お子様と一緒に楽しめる、かんたんで可愛い羊毛フェルトの講座。羊毛初心者さんにもおすすめ。
はっとりみどり先生
ドール・フェルト
羊毛フェルト
184
月々¥1,980〜
こんにちは!
フェルト&クレイ作家のはっとりみどりです。
私は、武蔵野美術大学彫刻学科卒業後に、株式会社サンリオにて立体デザイナーとして勤務ののち、デザイン事務所を設立しました。
羊毛フェルトや粘土に息吹を吹き込む作品で、児童書・女性誌、・教育誌を中心に活動しています。
作る喜びや、物語の世界で遊ぶ楽しさを発信しつづけています。
さて、今回の講座では、お子様と一緒に楽しめる簡単で可愛い羊毛フェルトの作品作りをご紹介します。
ぜひ、お子様と一緒に楽しく取り組んでみてくださいね。
柔らかくて可愛い羊毛フェルト
羊毛フェルトとは、羊毛を針で刺し固めていく手芸のことです。
刺せば刺すほど糸が絡まり合い、どんどん固くなっていきます。
作家さんによってどこまで固くするかは違ってきますが、私がレクチャーする羊毛フェルトは柔らかい仕上がり。
作品の見た目の雰囲気からも、ふんわりとした柔らかさが伝わってきませんか?
今回の講座では、そのようなふんわりとした優しい雰囲気の作品作りをご紹介します。
ひよこで羊毛フェルトの基本をマスター
まずは、ひよこを作りながら、様々な動物を作る上で基本となる「丸」の形の作り方をレクチャーしていきます。
簡単に仕上げることができるので「お子さんと一緒にチャレンジしたい!」という方にピッタリ♪
お子様でも理解ができるよう、分かりやすい解説で工程をご紹介していきます。
◯羊毛フェルトの原理
◯羊毛フェルトに必要な道具
◯カンタンに丸を作るためのポイント
◯様々な作品に応用ができる、目や口の付け方
ニードルを使いますのでケガには十分に注意しながら、ゆっくりと作業を進めていきましょう。
丸が作れたら、作品の幅は一気に広がります。
「羊毛フェルトはなんとなく難しそう…」と、思っていた方もぜひこの機会に挑戦してみましょう♪
初心者さんでも可愛く作れる3つの作品
講座では、初心者さんでも可愛く作れる3つの羊毛フェルト作品をご紹介します。
・ベーシック ひよこ
・はりねずみのピンクッション
・しあわせ招く まねきねこ
見た目だけではなく、手触りもフワフワと柔らかい♪
とっても癒される作品が完成しますよ。
難しいテクニックは一切ありません♪
ニードルを羊毛に刺して抜く、その作業だけで可愛い作品が完成します。
ぜひ、羊毛フェルトで楽しい時間を一緒に過ごしましょう。
全3回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まず最初のレッスンでは、ひよこを作りながら羊毛フェルトの基本について学んでいきます。丸を作ると、様々な動物を作る上でキホンを抑えることができます。たくさん作って並べても可愛いので、たくさん練習してみましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■羊毛フェルトの原理
■羊毛フェルトに必要な道具
■カンタンに丸を作るためのポイント
■様々な作品に応用ができる、目や口の付け方
オープニング
00:00はじめに
00:12使用道具
00:50羊毛を分割する
03:50丸を作る
06:14丸をきれいに仕上げる
09:46くちばしを付ける
12:07目を付ける
14:22ほっぺたを付ける
15:52完成
17:07続いては、前回のレッスンで学んだキホンの丸を応用し、ハリネズミを作ります。まち針や羊毛針を刺すことでピンクッションとしても大活躍!実用的だけどとても愛らしいフォルムと表情のはりねずみは作業中も癒やしてくれること間違いなし。
〈このレッスンで学べること〉
■簡単に形を作るためのコツ
■耳や手足の付け方
■模様の付け方、ドット模様を付ける際のポイント
オープニング
00:00羊毛の下準備
00:40ハリネズミのベースを作る
02:15体の色をつける
04:25耳を作る
06:02耳をつける
07:44再び体の色をつけて整える
08:56鼻をつける
11:27目の位置を決める
12:25柄をつける
15:12目の位置を確定させてボンドで固定する
18:28ほっぺたをつける
19:27足としっぽを作る
20:37足としっぽをつける
21:42微調整をして整える
24:17完成♪
24:57最後のレッスンでは、羊毛フェルトを使って立体作品を作る方法を学びます。お部屋や玄関に飾る幸運アイテムは手作りをして運気アップを目指しましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■模様の付け方
■表面の仕上がりを綺麗にするために一手間
■凝った印象にするための目の付け方
オープニング
00:00羊毛の下準備
00:12招き猫のベースを作る
02:00耳を作る
05:35耳をつける
07:52足としっぽを作る
09:39足としっぽをつける
12:38ヴェールをかける
16:43柄をつける
20:27目、鼻、ひげをつける
25:29耳とほっぺたに色をつける
31:37首輪をつける
33:27完成♪
37:29ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
はっとりみどり先生
midorihattori
フェルト&クレイ作家
武蔵野美術大学彫刻学科卒業。株式会社サンリオにて立体デザイナーとして勤務ののち、デザイン事務所 有限会社ポッシュベールを設立。羊毛フェルトや粘土に息吹を吹き込む作品で、児童書、女性誌、教育誌を中心に活躍。作る喜び、物語の世界に遊ぶ楽しさを発信しつづけている。臨床美術士として、アートセラピー、障がい児造形教育にも携わる。信州大学造形実習講師。
*著書
○ガールズクラフトBOOK (日東書院)
○はじめての羊毛フェルト うさたまを作ろう!(主婦の友社)
○羊毛フェルトのふわふわ子猫(主婦の友社)
○羊毛フェルトのもこもこ子犬(主婦の友社)
○羊毛フェルトのハッピーベア(主婦の友社)
○羊毛フェルトの三つ子のにゃんころ(主婦の友社)
○羊毛フェルトのふんわりハムスター(主婦の友社)
○羊毛フェルトのふわころマスコット(主婦の友社)
○超かんたん羊毛フェルトのマスコット(ブティック社)
○にゃんころえんそく日和(学研)
○さがそ!きせつのぎょうじ 12かげつ(学研)
○サンリオキャラクターのおいしくてかわいいおべんとう(サンリオ)
○モンテールのスイーツでできた!サンリオキャラクターのHAPPYおやつ(主婦の友社)
○ちいさなおばけちゃんと車いすのななちゃん(あけび書房)
○ぴんころさんのおすそわけ(佐久商工会議所)
○しりとり島のだいぼうけん(小学館)
○どうぶつがいっぱい(小学館)
○ちいさなおばけちゃんと車いすのななちゃん(あけび書房)
○ディズニープリンセス2005ブック(河出書房新社)
○ニードルフェルトのふんわりかわいい動物マスコット(ブティック社・共著)
*キット
○ふたごのにゃんころ みけ&クッキー(ハマナカ)
○うさたまシリーズ ふたごのにゃんころ(ハマナカ)
○みつごのにゃんころ(ハマナカ)
○ にゃんころリング(ハマナカ)
○ パステルにゃんころ(ハマナカ)
○ ポメラニアン&マルチーズ(ハマナカ)
○ もるた&もるちゃん(ハマナカ)
○なかよしパンダ(ハマナカ)
○あざらしのきょうだい(ハマナカ)
○ ふわふわフレンズ シーズー(ハマナカ)
○ ふわふわフレンズ こねこ(ハマナカ)
○ ふわふわフレンズ うさぎ(ハマナカ)
○しば犬アンドシーズー(ハマナカ)
○ だるま&はりこ犬(ハマナカ)
○はりねずみのピンクッション(ハマナカ)
○ぺんぎん&ハムスター(ハマナカ)
○うさたまとサンドイッチ(ハマナカ)
○さくら姫とピヨ(ハマナカ)
○アクレーヌハッピーおばけちゃん(ハマナカ)
○ぺんぎん&ハムスター(ハマナカ)
○ふわふわ干支もちひつじ(ハマナカ)
○ なかよしこざるラッキー&チョコ(ハマナカ)
○ ぴーちゃんおやこ(ハマナカ)
○モール×アクレーヌゾウ&カバ(ハマナカ)
○健康長寿ぴんころ地蔵(佐久商工会議所・ハマナカ)
○ うさぎのモフィ・モフィ(ハマナカ)
○ うさぎのモフィ・ソラ(ハマナカ
その他、雑誌、商品パッケージなど 作品多数。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。