飾っても灯しても癒される、立体的なボタニカルローズキャンドル。ドライフラワーやキャンドル芯の使い方を学ぶ。
RULI MOCO
チキンとじゃがいもの風味が食欲をそそる一品。スパイスを使った本格的なスープカレーのレシピと、ベストな付け合わせもご紹介。
イナダ シュンスケ
1日5分でからだが変わる。ベリーダンスのさまざまな動作を通して、おなかや腰回り、脚のシェイプアップを目指す。
LICA TOMINAGA
「着物は窮屈」というイメージが着心地の良い普段着へ。ゆったりとした着方、フォーマルな礼装の着付けと作法についても学ぶ。
天野さとみ
ナチュラルなヘンプヤーンが魅力の、マチたっぷりなバッグ。かぎ針の切り替え編みでひと続きのユニークな柄を出す方法を学ぶ。
青木恵理子
手触りが心地良い、真っ赤なりんごのあみぐるみ。基本の技法をひと通りマスターし、子どものままごとやお祝いのプレゼントに。
しずる
テクスチャーファイバーという布を使って作る、手軽でおしゃれなアート。布の魅力を最大限に引き出すしわの付け方をマスター。
Mika Suzuki
ページをめくるたび、自然な風合いに心が和む。籐編みで基本のあわじ結びとコーヒー染めを学び、読書を豊かにするしおり作り。
∞ ami girl ∞ asuka asakura
暮らしに役立つ3種類のかごと蓋を編む。環境に優しい紙バンドを使った工夫のあるデザインで、かご編みのスキルアップにも最適。
古木明美
粘土で作る本物のようなケーキが、誕生日祝いをもっと華やかに。クリームの絞り方、数字やリボンへのアイシングのコツも学ぶ。
Feliz
小さくて可愛いミヌエット風毛長ネコの刺繍。グラデーション糸を使って、からだの部位ごとに気をつけるポイントを解説。
moha._.moha
晴れやかな日に女性が着用している振袖をモチーフにした練り切り。和菓子の時間がぱっと華やぐような、かわいいデザイン。
和菓子KOU
ガラスペンの基本を学んだら、漢字にもチャレンジ。漢字の構成ごとに学び、印刷したような安定感と手書きの味わいを演出。
ハコペン
季節を問わず飾れる、インテリアに馴染むキャンドル。ソイキャンドルとジェルキャンドル、2種類の作り方を学ぶ。
JCAキャンドルスタジオ東京本校
シナモンスティックをあしらったソイボタニカルキャンドル。立体的な作品の制作方法を学び、おしゃれなキャンドルを作る。
JCAキャンドルスタジオ東京本校
表面の凸凹感が魅力、かわいいお花をたくさん使ったボタニカルランタン。火を使わない安全なLEDランタンにおすすめ。
Yoko
春色をテーマに、ピンクと白のお花を使ったボタニカルランタン。美しいお花とともに、リラックスした気持ちで素敵な時間を。
Yoko
従来のジェルワックスより硬く、透明度が高い独特な素材。美しいキャンドル作りのための溶かし方や扱い方を学ぶ。
JCAキャンドルスタジオ東京本校
シードビーズとクリスタルを使った立体感が美しいブレスレット。ビーズ刺繍の「スパイラルロープ」技法を学ぶ。
sapphirus サフィラス
シンプルなジュートバッグをパッチワークでアレンジ。六角形のお花モチーフを作り、便利なポケットに仕立てる方法を学ぶ。
斉藤 謠子
お出かけが楽しくなる可愛いおうちバッグ。棒針編み、かぎ針編み、内布の付け方、刺繍とさまざまな技法がつまったレッスン。
東海えりか
ポリマークレイで作る、5色のナチュラルカラーのマカロン。やさしい色合いのクリーム、リアルなフリル状のピエの表現を学ぶ。
noecoro.
透明の花びらが下の生地をすかす、さまざまな表情の出るデザイン。プラバンとレジンを使って、お花のクリアブローチを作る。
MARTTA
花と実をあしらったアロマキャンドル。明かりを灯しても灯さなくても美しい、癒しのインテリアアイテムを作るテクニック。
candle tomoshibi
繊細な表現が魅力的な、簡単に作れるクロコダイルのアート。レベリングしないポイントや、ベースカラーの選び方もご紹介。
takeshi
誰かに贈りたくなるかわいいカード。いつでもかんたんに描けるコンパクトな絵の具で、手描きのぬくもり溢れる暮らしを。
ほんぶさとこ
一年中サロンワークでお使いいただけるトールペイント風フラワーアート。手描きで描く5種類のフラワーネイルアートを学ぶ。
高木政志
もこもこの雲デザインで基本をしっかりマスター。おしゃれな韓国風キャンドルをシリコン型で簡単に作るテクニック。
miroom original
ジャングルの中をお散歩しているような、可愛らしい恐竜。羊毛フェルトのふわふわの手触りと愛らしい表情がたまらない作品。
はっとりみどり
海色のジェルに貝殻がたっぷり詰め込まれた、爽やかなキャンドル。まるで海の中にいるようなキャンドルで、心地よいひとときを。
Yoko
端切れを活かして、テトラ型のピンクッションが可愛く完成。小さな布とミシンで大きな愛情を込めたアイテム作りを楽しむ。
くぼでらようこ
優しく絶妙なカラーのシェルを使った大人可愛いアート。シェルの良さを最大限に活かしながらも派手すぎない夏デザインに。
岡本瑠美
かぎ針で編む美しい楕円形のドイリー。編み方のポイントを学んで幅広いテクニックを身に着け、テーブルに映える素敵な作品を。
hime*hima
冬のスイーツにぴったりな和菓子をおうちで。絵本から飛び出したような可愛い雪だるまを、練り切りで作る方法を学ぶ。
Hiromi
透き通る青い練り切りで表現する雪の結晶。冬にぴったりな繊細な和菓子作りのコツをマスターし、日常に特別な彩りを。
Hiromi
素材感たっぷりのデザインが魅力の、オーロラレインボーに輝くアート。ふわっと自然にニュアンスを付けるテクニックを解説。
mayu
1日のはじまりは、自分と向き合うヨガからスタート。爽快感たっぷりの海を背景に、ストレスフルな心も癒される朝ヨガ。
アクロアキ
薄いヴェールをまとったような地層感のあるおしゃれなモロッカンマーブル。綺麗な発色を作りたい時におすすめのテクニック。
mayu
美容や自己肯定感の向上にも効果抜群。1日たった5分のかんたんピラティスで、疲れの溜まりにくい理想の体を目指す。
小山 ゆか.
マラカイトを表現した上品な模様が印象的なアート。複雑に見えて、実はポイントアートにも最適です◎
佐野尚美
初夏ならではの青梅や完熟梅を使った、おいしい梅食品の作り方を全6種類ご紹介。クエン酸で疲労回復や免疫向上の効果も。
濱田 美里
いつまでも若々しい脳でいるための、手軽にできる脳トレ。無理なく続けられる楽しい問題集で、脳のさまざまな機能を鍛える。
ichigo
透明感とキラキラした表情に魅せられる、クリスタルグラスのアート。形成しやすく立体的に仕上がるアートの作り方を学ぶ。
takeshi
ハロウィンにおすすめな、パンプキンカラーのレイヤーマーブルアート。素材の入れ方やニュアンスの付け方が学べるレッスン。
mayu
スモークがかったような表現のニュアンスアート。シンプルながら細いミラーのラインも入ったテクニックを丁寧に解説。
RIE
ベースにもトップにもホワイトを入れるのがポイントの、シンプルながらもデザイン性の高いアート。お好きなカラーにアレンジも。
AYAKO
カラフルなデザインに黒で引いた力強いラインが映える、個性的なアート。クラッシュしたような色使いのテクニックを解説。
AYAKO
太い糸と玉編みが作り出す、ぽこぽこな質感。あたたかいだけでなく模様も魅力のマフラーと巾着が、冬の装いを彩る。
千葉 あやか