■ 貝殻をきれいに並べるコツ
■ ジェルワックスを溶かすときのポイント
■ 着色するときのポイント
■ ジェルワックスを注ぐときのコツ
お子さまや初心者さんにもおすすめ!
貝殻がたっぷり詰め込まれた、海のジェルランタンの作り方をレッスン♪
今回のレッスンでは、爽やかさいっぱいの「海のジェルランタン」の作り方をレクチャーしていきます♪
水色のジェルの中に貝殻をたくさん詰め込んで、海をそのままガラス瓶の中に閉じ込めたような雰囲気が味わえるジェルランタン。
お気に入りの貝殻や思い出の貝殻などを使って、素敵なキャンドルを作っていきましょう。
ジェルワックスを溶かすときのポイントや気泡を減らすコツなど、キャンドル作り初心者さんにもわかりやすくレッスン。
簡単に作れる方法をお伝えしていきますので、お子さまの夏休みの工作にもおすすめですよ。
具体的なポイントは、
◆貝殻をきれいに並べるコツ
◆ジェルワックスを溶かすときのポイント
◆着色するときのポイント
◆ジェルワックスを注ぐときのコツ
ジェルを注いだときにきれいに仕上がるように、貝殻などのパーツの並べ方を丁寧にレクチャーしていきますよ。
ジェルワックスの温度管理やモールドの準備など、きれいなキャンドルに仕上げるためのポイントも詳しく解説します。
ブルーの濃さによって海の雰囲気が変わりますので、お好みの海の色を作ってみてくださいね。
完成したランタンにキャンドルを入れて明かりを灯せば、海の透明感と炎のゆらめきが幻想的に♪
優しく癒してくれるジェルランタンは、忙しい方や海が好きな方への贈り物としてもおすすめです。
お気に入りの貝殻を使って海のジェルランタン作りにチャレンジして、世界で1つだけのキャンドルを完成させてみてくださいね♪
とても分かりやすかったです。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:07グラスをセットして貝殻を入れる
02:14ジェルワックスを溶かして着色する
05:19グラスを温める
08:04ジェルワックスをグラスに注ぐ
08:50はみ出たジェルワックスを整える
10:49完成♪
12:242種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
Yoko
candlelaluce
キャンドル歴11年。
埼玉県新座市でキャンドル教室を主催しています。
シックな雰囲気のキャンドルが好きなので、主にそのような雰囲気のキャンドルのデザインをしています。これまでの経験を活かしながら、レッスンを伝える側や受ける方、またレッスンを受ける方のさらに先の方の事も考え、楽しく安心安全なキャンドル作りを伝える事を大事にしています。