かぎ針で楕円形のドイリーを作ります。綺麗な形にするための編み方のコツを学べます。
hime*hima先生
編み物
レース編み
PDF資料あり
132
■楕円形のドイリーの作り方
■編み目の増やし方
■円形と楕円形のドイリーの違い
みなさん、こんにちは!
クロッシェレース作家のhime*himaです。
私は、クロッシェレースのドイリーを中心に、小さなかぎ針編み雑貨を製作しています。
2008年よりオリジナルドイリーを制作しはじめました。
これまで制作した作品の数は、かぎ針編み雑貨も含めると約200作品にもなります。
一部作品の編み図は、ウェブサイトで公開するなど、ドイリーの魅力を多くの方に発信しています。
さて、今回の講座では、かぎ針を使って編む「楕円形のドイリー」をご紹介します。
綺麗な楕円形の作品になるよう、コツをご紹介しますので、ぜひマスターしてくださいね。
おしゃれなインテリア小物「ドイリー」
「ドイリー」と、聞いてもいまいちピンと来ない方もいらっしゃいますね。
ドイリーはレース糸で編まれた敷物のことで、お皿や花瓶などの下に敷かれているのを見たことはないでしょうか?
繊細な細いレース糸で編まれたドイリーは、とっても可愛いですよね。
小さくてもその場をぱっと華やかにするドイリーは、おしゃれなインテリア小物として活躍すること間違いなし!
そんなおしゃれなインテリア小物を作りを、一緒に楽しみましょう♪
ちょっと珍しい楕円形のドイリー
ドイリーというと、丸や四角などを良く見かけますよね。
けれど今回ご紹介するのは、ちょっと珍しい「楕円形」のドイリーです。
楕円形には、丸や四角にはないフォルムの可愛さがあります。
今までドイリーづくりをしてきた方も、より幅広いテクニックが身に付きますので、ぜひ楕円形のドイリーに挑戦してみてくださいね♪
編み物初心者さんでもOK
編み物に興味はあるけど、躊躇してしまう方は結構多いもの…
そんな方にこそ、ぜひドイリー作りをおすすめしたいと思います。
その理由は、ドイリーは小さな作品なので比較的短い時間で完成するからです。
作り方もシンプルなので、ぜひ編み物デビューはドイリーで♪
全1回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
楕円形のドイリーは編む場所によって目の増え方など、編み方も変わります。丸いドイリーと楕円形のドイリーの制作時の違いなど、分かりやすくご紹介します。難しいテクニックではありませんので、ぜひ楽しんで制作していただければと思います。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:30作り目を編む
02:031段目を編む
03:022段目を編む
07:243段目を編む
20:484段目を編む
28:095段目を編む
37:506段目を編む
44:127段目を編む
49:37糸始末をする
54:56完成♪
55:53ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
hime*hima先生
himehima
クロッシェレースのドイリーを中心に、小さなかぎ針編み雑貨を製作しています。
編み図は、どなたが編んでも、簡単で可愛い作品が完成出来るものを考案しています。
2008年よりオリジナルドイリーを制作、現在の制作数は、かぎ針編み雑貨も含め約200作品、一部作品の編み図はウェブサイトで公開しています。
#100ドイリー 主宰。