「着物は窮屈」というイメージが着心地の良い普段着へ。ゆったりとした着方、フォーマルな礼装の着付けと作法についても学ぶ。
天野さとみ先生
入門
ライフスタイル
暮らし
143
■ 普段着物とは
■ 着物を購入するときのポイント
■ 肌着と補正について
■ 半衿をつけて縫う方法
■ 衿芯を差し込むコツ
■ 長襦袢の着方
■ 長襦袢の丈が合わないときの処置
■ 着物のはおり方
■ 着丈を決めておはしょりを作る方法
■ 三角あげをして全体を整える方法
■ 伊達締めと帯板をつける方法
■ 半巾帯・名古屋帯をお太鼓結びする方法
■ 着物と帯の種類の紹介
■ 普段着物と礼装の違い
■ 礼装時のマナーについて
■ 訪問着の着方
■ 袋帯を二重太鼓結びする方法
■ 着物を着たあとのケアについて
■ しわと臭いが気になるときのケア方法
■ 着物と帯のたたみ方
■ 着物の保管方法
■ 汚れがついたときのお手入れ方法
■ 着物の所作について
■ 着物の衣替えや季節の柄について
■ 階段をのぼり降りするときの注意点
■ 衿元や着膨れなどのお悩み対処法
✓着物を日常生活で着てみたい方
✓眠っている着物を活かしたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
はじめまして!
「ほぼ毎日着物の人」として活動している天野さとみと申します。
この講座は、普段着として着物を着る方法から、フォーマルな場で着る礼装のしかたまで学んでいただける入門講座です。
「着物って大変そう」というイメージがなくなり、どなたでも楽しく着付けができるようになりますよ◎
わたしは「忙しない日々の中でいかに楽をして着物を着るか」ということを追求してきましたので、レッスンではそのすべてをお伝えいたします。
いつもしていることを着物を着てするだけで、高揚感に満たされ世界がキラキラと輝くのを感じていただけると思います♪
家事や仕事、昼寝もできます
結婚式や入学式など、特別な日だけの装いに思われがちですが、レッスンではまず普段着物というものをご紹介します。
その名の通り、普段の生活で洋服と同じように着る着物のこと。
「着物はぴしっと決めないといけないし窮屈」と感じている方もいるかもしれませんが、普段着物ではそんなことはありません。
本講座でお伝えする着方は、ゆったり着ているので家事や仕事はもちろん、お昼寝だってそのまま出来ちゃうんです!
着崩れるのは当たり前、崩れたら直せばいい、というのが普段着物の考え方。
快適に過ごせる着付け方、普段着物の健康や美容面でのメリットもたくさん動画の中でお話ししていきますね。
礼装の着付けと作法も学べる
カジュアルな普段着物の着付け方を学べるだけでなく、フォーマルな礼装の着付け方についても学んでいただけます。
着物について何も知らない・・・という方でも大丈夫です!
中に着る肌着や長襦袢の補正方法から、はおり方、帯の結び方まで丁寧にお教えしていきます。
手順は基本的には普段着物と同じですので、礼装だからといって気負うこともありません◎
普段着物と礼装の違い、それぞれに適した着物や帯の種類もご紹介しますね。
着付け方と共に作法やマナーも習得できるので、結婚式やパーティなどのお出かけに「着物」という選択肢が増えますよ♪
季節を感じる快適な着物生活
「着物は暑い」というイメージもあるかもしれませんが、どの季節にもそれぞれに合った着物があります。
レッスンで季節の着物や帯の種類を知ることで、日本の四季を感じながら一年中着物生活を楽しむことができますよ♪
お手入れに関しても不安をいだいている方が多いかもしれませんが、なんと着物は、基本的には着たら干すだけでOK。
その上で、臭いが気になる場合や汚れがついてしまった時の対処法、シワをのばす方法についてもお教えしますね。
たたみ方などの管理方法もお話ししていますので、おうちに眠っている着物がある方はぜひ実践してみてください◎
まずは着物を触ることで、着物が身近に感じ「ちょっと着てみようかな」という気持ちになることまちがいなしです♪
着物を日常に取り入れて、普段の生活をもっと輝かせてみませんか?
着物の魅力を存分に感じて、みなさんの新たな趣味としてお楽しみいただければ嬉しいです!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用アイテム
01:40普段着物とは
03:38普段着物を着るメリット
07:07着物でラクできるポイント
09:02着物を購入するときのポイント
10:26おわりに
11:50オープニング
00:00はじめに
00:20使用アイテム
00:57半衿をつけて外側を縫う
01:44内側を縫う
06:59衿芯を差し込む
14:33オープニング
00:00はじめに
00:20肌着を着る
00:43補正する
03:38長襦袢を着る
07:53長襦袢の丈が合わないときの応急処置
15:15おわりに
18:06オープニング
00:00はじめに
00:20使用アイテム
00:53着物を羽織る
01:30着丈を決めておはしょりを作る
03:38三角上げをする
10:21全体を整える
14:41おわりに
16:11オープニング
00:00はじめに
00:20使用アイテム
01:19伊達締めと帯板をつける
02:50半巾帯を結ぶ
04:05名古屋帯を結ぶ
09:50おわりに
24:54オープニング
00:00はじめに
00:20使用アイテム
01:16着物と帯の種類
01:48礼装と普段着物の違い
04:23礼装時のマナー
04:56長襦袢を着る
05:38訪問着を着る
07:01袋帯を結ぶ
11:21おわりに
21:59オープニング
00:00はじめに
00:20着物を着た後のケア
01:11しわと臭いが気になるときのケア
03:15着物の畳み方
05:11帯の畳み方
07:59着物の保管方法
10:47汚れがついたときのお手入れ方法
13:45おわりに
18:16オープニング
00:00はじめに
00:20着物の所作
01:04階段を昇り降りするときの注意点
07:22着物の衣替え
07:57季節の柄
16:37オープニング
00:00はじめに
00:20衿元に関するお悩み
01:02衿の隙間が空いてしまう場合
06:09おはしょりに関するお悩み
06:54着膨れに関するお悩み
10:52裾が下がってきてしまう場合
12:02帯が下がってきてしまう場合
12:44衣紋に関するお悩み
16:17苦しいときの対処法
17:37腰が痛いときの対処法
20:21おわりに
21:01講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
天野さとみ先生
chansato3
A.流行を追い安い服を買っては捨てるという消費の在り方に疑問を感じたから。ちょっと珍しいきっかけかもしれません(笑)今はその消費のループから脱することができて心が軽くなっただけではなく、着物自体の素晴らしさにもとことん魅了されています。
A.たくさんあって一言では語り尽くせませんが、敢えて一つだけ挙げるとすれば「定型の中で創意工夫する楽しさ」でしょうか。着物って洋服とは違い基本的な形状は同じ。
皆同じフォーマットの中だからこそ着る人の個性が際立つというか、腕の見せ所というか。学生の頃に制服をかわいく着ようとあれこれ工夫した経験がある方も多いと思うのですが、それに通じる楽しさがあると感じています。
A.もちろんです!逆に、着付教室で一分の隙もない着方を指導された経験のない初心者さんの方が上達は速い傾向にあります。受講していてわからないところが出てきたら、いつでもお気軽にご質問くださいね。
A.着物ってかつては日本人全員が毎日着ていたもの。それが着るのが大変で動きづらいものだとしたら、そうはいかなかったはず。どうか気軽な気持ちでスタートしていただけたら嬉しいです!