着物の柄を活かした、胸元の切り替えがおしゃれなチュニック。手ぬいのスキルアップをしながら、スタイリング万能なアイテムを。
高橋恵美子
裾がAラインに広がるきれいなシルエット。大切な着物が眠っているなら、リメイクして今すぐ着られるジャンパースカートに。
高橋恵美子
ギャザーの入ったふっくらかわいい袖のチュニック。伝統的な着物柄が個性を生み出す、手ぬいの着物リメイクテクニック。
高橋恵美子
長めの丈でふわっと広がるゆったりシルエットのワイドパンツ。2種類の着物地を使って、個性あふれる日常のアイテムに。
高橋恵美子
立ち上がる衿とスリットが魅力の、さっと羽織れるロングコート。着物地をリメイクすることで、いつもの装いに高級感をプラス。
高橋恵美子
ほっこり癒される淡い3色団子を、本物そっくりに。樹脂粘土のシンプルな着色と成形でフェイクスイーツの基本を学ぶ。
yumita
オーガンジー刺繍で作る、葉っぱをモチーフにしたイヤリング。基本の縫い方で、耳元で揺れる軽いつけ心地のアクセサリーを。
ACE embroidery
オーガンジー刺繍で作る、透け感が美しいちょうちょのブローチ。立体刺繍の技法と、丈夫で美しいブローチへの仕上げ方。
ACE embroidery
オーガンジー刺繍の透け感を生かした、可憐なすみれモチーフのイヤリング。ゆらゆら揺れるパーツがかわいい、上品な作品を。
ACE embroidery
コイル状に刺すバリオンステッチで、オーガンジー刺繍の幅がぐんと広がる。透け感が美しいビオラのイヤリングを制作。
ACE embroidery
中身やシーズンに合わせたラッピングのアイデア。手作りのものを贈るときにもぴったりな、大切な人への心を込めた包み方。
薄井 貴絵
ころんとした三角形がかわいい、おでかけにも便利なテトラポーチ。布を裂く独特な手法の裂き織りを学び、手軽に手織り体験を。
箕輪直子
アルファベットにラインを描き加えるだけで素敵な模様に。文字をベースに作る、万華鏡のような優美なカリグレイスコープ。
河南 美和子
ナチュラルな麻ひもで作るふんわり巾着バッグ。立体的なうね編みとスカラップのふちがキュートで、お散歩にもぴったり。
青木恵理子
どこか懐かしい雰囲気に癒される編み地。くっきりとした模様を作るメリヤス細編みを学び、小ぶりで便利なポーチに仕上げる。
青木恵理子
食べられないけど癒される、かわいいミニチュアチョコレート。樹脂粘土で作るフェイクスイーツの基本テクニックもマスター。
yumita
春の訪れにもぴったりな、耳元で揺れるアクセサリー。オーガンジー刺繍の基本技法の練習にもなる、チューリップのモチーフ。
ACE embroidery
内側から姿勢を整えて、ひきしまった理想のからだに。運動が苦手な方でもすきま時間に簡単にできる7つのエクササイズ。
Mio
お気に入りの布を選んで日傘に仕立てる、新感覚パッチワーク。オリジナルの日傘なら、お出かけがもっと楽しく。
Toka Mariella
海のようなテイストが可愛い夏らしいランタン。中にティーライトキャンドルを入れて、美しいマーブル模様をくりかえし楽しむ。
candle shop kinari step
やわらかな肌触りとぽこぽことした質感が魅力。韓国の伝統素材ヌビの縫い方を学び、使い心地抜群のトートバッグとポーチを作る。
斉藤 謠子
自分の声が素敵に変われば、人生がもっと輝く。ロジカルな発声トレーニングで心身が整い、仕事や人間関係もスムーズな声に。
日比野 幸
ほどいた着物から2枚の布をまっすぐ縫うだけ。眠っている着物をリメイクして、ゆったりとしたプルオーバーを作る。
高橋恵美子
ミシンは不要、基本の手ぬいだけで完成。眠っている着物をほどき、ゆったりとした着心地のワンピースにリメイクするアイデア。
高橋恵美子
着物を活かして着心地のよいスカートにリメイク。基本の手ぬいで初心者の方も簡単に作れる、伝統とモダンが融合したアイテム。
高橋恵美子
ミシンは不要、手ぬいで簡単に着物リメイク。2wayの着こなしを楽しめるガウンコートで、いつもの装いに新しい風を。
高橋恵美子
簡単な手ぬいで四角い布を縫い合わせるだけ。眠っている着物地を活かした、一枚でもさらりと着られるポンチョブラウス。
高橋恵美子
初心者の方にもわかりやすい西洋磁器上絵付けの基礎。絵具の溶き方やブラシワークなど、どんなものかを気軽に学べる。
花島 悦子
運動会でお馴染み『道化師のギャロップ』を木琴で演奏。楽譜の丁寧な読み込み、アクセントや強弱の付け方を学ぶ。
横田郁美
卓上木琴が演奏できるようになったら、自分の好きな曲を。レベルアップや演奏できる楽曲の幅を広げたい方へのアドバイス。
横田郁美
タイの家庭料理の定番、メイン料理にもなる牛肉ガパオライスの作り方。本格的なタイの味をおうちで楽しむためのポイント。
梅木幸恵
タイ料理の副菜であるスープ「ゲーンチュートウフ」。食後にすっきりいただけるタピオカの二層プリン「タコー」の作り方。
梅木幸恵
タイの朝ごはんに定番のカイジャオと、人気の鶏のカシューナッツ炒めの作り方。本格的なタイ料理をおうちで気軽に。
梅木幸恵
タイ料理ならではの香りと味わいをもつ、鶏肉のスパイシーココナッツスープ。すっきり合うライムソーダとマンゴースムージー。
梅木幸恵
タイ料理で人気の2種類の本格揚げ春巻の作り方。ミニサイズの春巻とエビが入った春巻で、食卓をにぎやかに演出。
梅木幸恵
本格的なタイ料理を自宅で手軽に。日本でも人気のレッドカレーをペーストから作れるようになり、レパートリーのひとつに。
梅木幸恵
バナナとココナッツの絶妙な組み合わせを活かした、タイの伝統的な2種類のデザート。その作り方をバナナの選び方からサポート。
梅木幸恵
普段なら捨ててしまう牛乳パックが、キャンドル作りの道具に。個性的な鉱石をモチーフにしたキャンドルの作り方を学ぶ。
すみれ(Sumire)
運動会でよく耳にするあの曲を木琴で演奏。基本の奏法を確認しながら、グリッサンドや強弱をつけて表現力アップ。
横田郁美
上絵付けの基本的なブラシワークを活かして、お皿に単色のクレマチスの絵を描く。白磁のお皿に映える美しいデザイン。
花島 悦子
簡単なモチーフや模様が、素敵なカードに変身。コピックの特性や使い方を学び、切り貼りを組み合わせたアイデアを学ぶ。
ホリべクミコ
コピックで重ねて作るかわいいイラスト。猫をモチーフとした2種類のデザインを学び、素敵なカードに仕立てる。
ホリべクミコ
描いて、切って、貼って。コピックで描いたイラストを、シンプルな方法で作品に仕上げる。色塗りのコツもレクチャー。
ホリべクミコ
チューリップ畑から顔をのぞかせるチャーミングな猫の絵。コピックで描いた絵を重ねてつくる方法で簡単に奥行き感を表現。
ホリべクミコ
幻想的な月夜の風景をコピックで描く。重ねて作るイラストを応用し、奥行き感のある風景作品のアイデアの出し方もご紹介。
ホリべクミコ
お出かけに使えるグッズをマクラメで手作り。フリンジも付けたおしゃれなデザインで、スマホを肩から提げられるポーチに。
マクラメのアヤ(aya kurata)
透け感と軽やかさが魅力のオーガンジー刺繍。オーガンジーにリボンのモチーフを刺繍したイヤリングで、装いをエレガントに。
ACE embroidery
繊細で美しいオーガンジーと、優雅なブライダルベールの刺繍を組み合わせたイヤリング。特別な日のアクセサリーにぴったり。
ACE embroidery