■ 裁ち図の見方とヌビの裁ち方
■ ポケット部分の作り方
■ 縫い代をバイアステープでくるむ方法
■ 端ミシンのかけ方
■ しつけ糸の取り方
■ 口布の処理方法
■ ポケットと本体を合わせて縫うコツ
■ 接着綿をつけて縫う方法
■ 持ち手にミシンステッチをかけるコツ
■ 本体に持ち手を縫い付けるポイント
■ ファスナーに縫い線をつけておく方法
■ ポーチにタブをつける方法
✓韓国の手芸素材に興味のある方
✓肌触りがやわらかなバッグを作りたい方
✓素材に応じたソーイングスキルを学びたい方
こんにちは!
キルト作家の斉藤謠子です。
今回は、韓国の伝統手芸素材「ヌビ」を使って、トートバッグとポーチを作ります。
中に綿が入っているヌビは、柔らかな肌触りと軽さが魅力◎
そんなヌビの特性を活かしたアイテムは使い心地がよく、日々の暮らしにスッと馴染んでくれますよ♪
普段のソーイングとは少し違ったコツがありますので、楽しみながら学んでいきましょう。
ヌビならではの縫い方が学べる
ぽこぽことしたヌビ素材は、韓国のみならず日本でも人気が高まっています。
しかし、いざ縫うとなると普段とは扱いの違う素材に少し戸惑うかもしれません。
厚みが特徴的なヌビならではの縫い方を学べるのがこのレッスンの醍醐味!
分厚い生地のため、縫い代の処理の仕方にもポイントがありますよ。
少し手間がかかるかもしれませんが、そのぶん仕上がりもしっかり。
新しい素材の質感を堪能しながら、ソーイングのスキルも高めていける内容となっています♪
しっかり中身を守るトートバッグ
ふんわりとした風合いがありながら、厚みのある生地なのもヌビ素材の特徴。
この素材を使ってトートバッグを作ることで、中身をやさしく守ってくれます。
講座では便利なポケットの作り方を解説。
生地が重なる部分はさらに厚みが増しますので、その場合の縫い方のコツをお教えしますね。
たっぷり入るマチの作り方も学べるため、使い勝手抜群!
毎日たくさん物を入れても丈夫なバッグが完成します♪
自分の好きなスタイルを選べる
今回は4色のカラーバリエーションと2種類の持ち手の長さをご紹介。
お好きな色と形を組み合わせて自分にあったスタイルで楽しめますよ。
少し長めの持ち手はまた違った雰囲気に。
手作りならではのアレンジをぜひ楽しんでみてくださいね。
おそろいで色合わせも楽しめる
トートバッグとおそろいにできるポーチの作り方もご紹介します。
ファスナー付きで形よく仕上がり、小物を収納するのにぴったり!
トートバッグの持ち手、ファスナーやタブなど、色合わせも楽しめる作品です。
好きな色で自由に作れるのが手作りの嬉しいところ♪
いつもと違う素材のソーイングは、新鮮な気持ちにさせてくれること間違いなし!
この講座を通して、ぜひヌビの魅力を味わってみてくださいね。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:41布の裁断方法
04:59ポケット口にバイアス布をつける
06:40左右の縫い代にバイアス布をつける
12:02オープニング
00:00はじめに
00:20バッグ本体のサイドを縫う
00:43縫い代にバイアスをつける
03:22マチをつくる
12:19マチにバイアスをつける
15:42オープニング
00:00はじめに
00:20口布にバイアスを縫いつける
00:40バイアスを開いてしつけをかける
05:27バッグ口を折り返してポケットをつける
10:31オープニング
00:00はじめに
00:20接着芯をカットする
00:56持ち手布に接着芯をつける
03:06両面接着綿を縫いつける
04:56持ち手を表に返して口を処理する
10:57両面接着綿を接着させる
17:02ステッチを入れる
17:37中心を半分に折る
23:00オープニング
00:00はじめに
00:20持ち手の位置を決める
00:36バッグに持ち手をつける
02:36完成♪
05:53オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:34型紙を布に写して裁断する
03:01ファスナーを縫いつける
04:27本体とファスナーの端を縫う
08:48タブをつけてポーチのサイドを縫う
10:20サイドの縫い代にバイアステープをつける
13:56オープニング
00:00はじめに
00:20マチを縫う
00:36マチの縫い代にバイアステープをつける
02:46完成♪
07:543種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
斉藤 謠子
yokosaito_quiltparty
A.軽くておしゃれなヌビのバッグとポーチを作りたいと思いました。毎日使ってもらいたいので縫い代の始末を工夫して丈夫に仕上げています。
A.作り方の順番が動画でしっかりとわかるので初心者の方も安心して取り組めます。縫い代の始末やファスナー付けなど細かい点も動画で確認しながら進めることができますよ。
A.ミシンで仕立てる作品なのでそれほど時間はかからずに楽しく作業できると思います。まずは布を正確に裁つこと、そしてしつけを丁寧にすること、それがきれいな出来上がりにつながりますので、気を付けてみてくださいね。