■ トムカーガイの作り方
■ 材料をたたいて香りを出す方法
■ パタフライピーのライムソーダの作り方
■ マンゴースムージーの作り方
■ 材料をミキサーにかけるコツ
✓料理初心者の方
✓タイの食文化に興味がある方
✓自宅で健康的な料理を作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
タイ料理研究家の梅木幸恵です。
現在はタイのバンコクを拠点に、タイ料理やフィンガーフードのレッスンを開催しています。
この講座では、タイらしいスープとオリジナルドリンクの作り方をご紹介します。
鶏肉のスパイシーココナッツスープ「トムカーガイ」と、オリジナルの「バタフライピーのライムソーダ」と「マンゴースムージー」を作っていきましょう。
タイ料理の基本から、色鮮やかなドリンク作りまで、この講座で幅広く学ぶことができますよ。
シンプルながら奥深いトムカーガイ
トムカーガイは、その香りと味わいで人々を魅了するタイのスープです。
この講座では、鶏肉、レモングラス、ココナッツミルクを使った正統派の作り方を学びます。
作りながら辛さを調節する方法もお教えするので、お好みに合わせて調整できるようになりますよ♪
前講座の「カシューナッツ炒め」と献立にしていただくのもおすすめです。
おもてなしにサッと出せるライムソーダ
美しい青色が特徴のマメ科の植物、バタフライピー。
乾燥バタフライピーを使用したライムソーダは、見た目にも楽しいドリンクです。
この色鮮やかなドリンクは、バタフライピーの花からシロップを作る工程にポイントがあります!
このシロップを作っておけば、ソーダ水で割るだけでさっとおもてなしのドリンクを作ることができますよ◎
オリジナルドリンクで盛り上がる食卓♪
冷凍マンゴーを使ったスムージーは、甘くてクリーミーなのが特徴。
ココナッツミルクとコンデンスミルクを加えることで、さらにリッチな味わいに!
爽やかなオリジナルドリンクは、市販のものとはひと味ちがった美味しさがありますよ♪
ぜひ作り方をマスターして、日々の食卓や特別なおもてなしを盛り上げてくださいね。
タイ料理の深い味わいと、カラフルなドリンク作りの楽しさを学びましょう。
レッスンでお待ちしています!
オープニング
00:00はじめに
00:20トムカーガイ
01:28使用材料・道具
01:36トムカーガイについて
03:20材料をたたいて香りを出す
03:41トムカーガイを仕上げる
06:03盛りつける
09:05バタフライピーのライムソーダ
09:44使用材料
09:51バタフライピーのシロップを作る
10:28バタフライピーのライムソーダを作る
13:25マンゴースムージー
14:36使用材料・道具
14:42材料をミキサーにかける
15:10完成♪
17:11
梅木幸恵
yukie_umeki
A. きっかけは主人との出会いです。タイ料理はもともと好きなジャンルのお料理でよく食べに行っていましたが、タイで生まれ育った主人と出会って連れて行ってもらったタイ料理屋さんで食べたものはそれまでに自分が食べたことのないメニューばかり。それがどれも美味しくて一気にタイ料理の虜になりました。タイ料理は外で食べるものと思っていましたが、義母が来日した際に最初に作ってくれたレッドカレーをきっかけに家で作るようになりました。
A.タイの歴史背景からいろいろな国の文化の影響を受けてきたタイ料理は所々にエキゾチックさが漂います。
そしてハーブ、スパイスをふんだんに使って甘・酢・辛の味のバランスは一度食べると病みつきににります。
また、宮廷料理発祥のお料理はひとつひとつ丁寧に作られていてカービングが添えられたお料理は目でも楽しむことができます。
そんな五感でワクワクできるところがタイ料理の魅力だと感じています。
A.手順に沿って作っていただければ初心者の方でも作ることができます。繰り返し作ることによって味のバランスやコツがわかるようになりますので失敗を恐れずに作ってみてください。わからないことがありましたらサポートさせていただきます。
A.この度は講座を視聴してくださいましてありがとうございました。タイ料理は地方ごとにも特徴の違ったお料理が沢山存在します。今回ご紹介したのはその中でもほんの一部ですが、この講座をきっかけにタイ料理の美味しさ、魅力をさらに知って頂ける機会になったら嬉しいです。