本物そっくりな可愛いミニチュアで癒しの時間を。「難しそう」が「作れそう!」に変わる、基礎からまるっと学べるレッスン。
miroom original
樹脂粘土のスイーツなら、幸せな瞬間がずっと続く。深まる秋に食べたくなる3種のスイーツを本物そっくりに作るコツ。
*Le Sucre*
クリスマスを賑やかに彩る、サンタ帽子のデニッシュと雪だるまのパン。樹脂粘土で本物そっくりなミニチュアを作るコツを学ぶ。
pain mini
ふわふわのパンでサンドされたみずみずしい野菜たち。リアルで繊細な質感を表現する方法を学び、本物そっくりのサンドイッチに。
Petite peche*
ナッツやドライフルーツ、キャンディと様々な素材がつまったチョコレートバーク。ポリマークレイでリアルなミニチュア作り。
noecoro.
食べられないけど癒される、かわいいミニチュアチョコレート。樹脂粘土で作るフェイクスイーツの基本テクニックもマスター。
yumita
ほっこり癒される淡い3色団子を、本物そっくりに。樹脂粘土のシンプルな着色と成形でフェイクスイーツの基本を学ぶ。
yumita
ふっくらとしたシルエットで、ドールの装いにアクセントを。革細工の基本に沿ってやわらかい革できれいに作るコツを学ぶ。
Atelier Cuir【アトリエ クイール】
お人形にももたせやすい、山型のデザインが魅力。ドールのコーディネートがもっと豊かになる、四角い底のかごを作る。
nikomaki*
思わず食べたくなるような、ふんわり焼き色がついた3種類のミニチュアクッキー。たくさん作って小さな夢の世界を楽しんで。
yumita
つやつやのタレとこんがり焼き色がどこか懐かしい。樹脂粘土とレジンを使い、本物そっくりのミニチュア作りを学ぶ。
yumita
作って楽しく、飾って癒される和のミニチュアスイーツ。樹脂粘土でリアルなうろこや焼き色を再現する方法をマスター。
yumita
ベルトや金具までこだわった本格的なデザインが、ミニチュアの世界を豊かに演出。革細工の基本に沿って切り口の染色方法も学ぶ。
Atelier Cuir【アトリエ クイール】
本物そっくりなベルトでしっかりまとまる。革細工の基本に沿って学び、好きな紙で中のノートも作って自分だけの素敵な一冊を。
Atelier Cuir【アトリエ クイール】
革細工の魅力がぎゅっと詰まった、小さいながらも本格的なアイテム。細かなパーツでもきれいに仕上げるコツを学ぶ。
Atelier Cuir【アトリエ クイール】
本物のような透明感のはちみつと、本格的なラベルがかわいさを演出。レジンのスキルアップにもなるはちみつ瓶作り。
SWEETS BASKET
みんな大好き、懐かしのハンバーグプレート。ジューシーな焼き色やツヤ、サラダやスパゲッティまでリアルに仕上げるコツを学ぶ。
Petite peche*
出来立ての熱々感が伝わるこんがりチーズの本格派。エビやマカロニの細かな表現やグラタン皿のアレンジも楽しめる定番メニュー。
Petite peche*
とろとろのカレーにふっくらご飯、ごろっと野菜の定番料理。オーブン粘土やレジンでツヤや質感まで本物そっくりに再現。
Petite peche*
外はサクッと、中はもっちりとした食感が特徴のハードパン。バゲットやカンパーニュをリアルに表現したミニチュアの作り方。
pain mini
まるで本物のようなソーセージパンや目玉焼きトースト。樹脂粘土で表現方法を学び、リアルなミニチュア惣菜パンを作る。
pain mini
定番パンの応用で作れるミニチュア菓子パン。チョコがけドーナツやチョコチップメロンパンは、トッピングで完成度アップ。
pain mini
ご褒美のような特別感のあるホイップ入りのミニチュアパン。クリーム絞りを学び、マリトッツォや生クリームコルネを作る。
pain mini
飾るだでなく、日常に役立てる。ストラップやメモスタンドなど、ミニチュアパンを身近なアイテムに仕立てる6つのアイデア。
pain mini
作ったミニチュアパンを身につけて、お出かけもワクワク。ミニチュア作品をブローチやピンバッチに仕立てる方法を学ぶ。
pain mini
時間を確認するたびに、かわいいミニチュアパンにうっとり。いろんなパンが並んだほっこり癒される時計の作り方をご紹介。
pain mini
カフェやレストランの店頭にあるようなおしゃれなボード。オイルパステルという画材で、多彩な文字の描き方をマスター。
マリズチョークアート 佐藤真理
小さなキャンバスで挑戦する油絵の楽しみ。初心者さんにもぴったりな赤いバラの描き方をマスターして、素敵なアートを飾る。
友清大介
手のひらサイズのキャンバスで描く油絵の魅力。大きな風車が印象的な外国の田舎風景を、色鮮やかに再現する方法を学ぶ。
友清大介
基礎を学んでからのステップアップ。光と影のとらえ方やいちごの質感を表現する方法を学び、油絵のスキルを磨く。
友清大介
基礎からしっかり学び、リアルなレモンを油絵で表現。ステップアップを目指して、複雑な光と影の描写や質感を大切に描く。
友清大介
ペン1本で描く季節感のあるイラストが、おたよりを華やかに彩る。文章に添えるだけでパッと印象に残る実用イラストの描き方。
くどう のぞみ
お絵かきアプリProcreateの機能を活かしたデジタルイラスト。ちいさくてゆるい動物や食べものの描き方のコツ。
まろお。
にこにこ癒しのどうぶつたちをデジタルで描く。お絵描きアプリProcreateなら、スマホの壁紙もかわいく完成。
こはらなつ
文具好きさん必見、レジンや粘土で作るミニチュアの文房具。金属を使ったシーリングスタンプの作り方も学んで、かわいく飾る。
アトリエ クローゼット
やってみたかった日本画も、小さな和紙なら手軽に。四季折々のモチーフを描き、メッセージカードに仕立てる方法を学ぶ。
梅宮順子
お誕生日のカードや思い出を、ゆるイラストで可愛く彩る。お絵描きアプリProcreateを使ったお祝いモチーフの描き方。
なかだまき
アメリカンコミック風のイラストをプロの先生が直伝。動きや物語が背景に見えるパーツの描き方を徹底的にマスター。
Marcio Takara
本物そっくりなパンケーキのクオリティを高める、添え物のミント。リアルな質感はさまざまなフェイクスイーツの彩りに大活躍。
*Le Sucre*
本物そっくりなパンケーキに彩りを添えるブルーベリーの作り方。樹脂粘土でリアルな質感を表現するコツを学ぶ。
*Le Sucre*
輪切りや斜めにスライスしたバナナの質感が本物そっくり。フェイクスイーツのトッピングに大活躍するバナナの作り方。
*Le Sucre*
皮つき、スライス、砕いたものとさまざまな形をもつアーモンド。樹脂粘土で本物そっくりに作るコツを学び、トッピングにも活躍。
*Le Sucre*
断面までリアルなミニチュアのサンマルクケーキ。焼くまで固まらないポリマークレイの扱い方、作り方のコツを学ぶ。
noecoro.
カジュアルな雰囲気がお洒落なミニチュアのバスクチーズケーキ。ユニークな素材・ポリマークレイでリアルなスイーツを表現。
noecoro.
断面まで美しいミニチュアのイチゴショートケーキとカシスチョコレートケーキ。本物のケーキを作っているかのように楽しむ。
noecoro.
フランス版のショートケーキのようなピスタチオとイチゴのフレジェケーキ。トッピングをたくさん活用した華やかなミニチュア。
noecoro.
レジンで作る本物そっくりで美味しそうなアイスティー。蓋付きのおしゃれな透明のジャーに入ったミニチュアの作り方を学ぶ。
SWEETS BASKET
透明感ある瓶に、美味しそうなカラメルプリン、可愛い蓋のラッピング。レジンのスキルアップにもぴったりなミニチュアレシピ。
SWEETS BASKET