樹脂粘土で作る ブルーベリーの作り方 - ミルーム

樹脂粘土で作る ブルーベリーの作り方

初級 ミニチュア・クレイクラフト | フェイクスイーツ

本物そっくりなパンケーキに彩りを添えるブルーベリーの作り方。樹脂粘土でリアルな質感を表現するコツを学ぶ。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ ブルーベリーについて
■ 樹脂粘土を量って着色する方法
■ 一粒ずつヒダをつけて成形するコツ
■ ブルーム(白い粉)の表現方法
■ 内側に茶色いリング状の模様を描く方法

こんな方におすすめ!

✓リアルなフルーツを作ってみたい方
✓樹脂粘土で手芸をしてみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

樹脂粘土作家の *Le Sucre*(ル・シュクレ)です。



今回は樹脂粘土でブルーベリーを作る方法をレクチャーします。

「パンケーキ編」で作った作品に、ブルーベリーを可愛くトッピングしてみませんか?



フェイクスイーツに役立つブルーベリー

どんなスイーツ・フルーツとも相性のいい名脇役のブルーベリー。

おいしさはもちろん、小さいながらも一粒入るだけで色が引きしまる効果があります。



そんなブルーベリーは、フェイクスイーツでも大活躍。

2つ、3つと散りばめれば、作品が一気に可愛らしい見た目になりますよ♪



パンケーキやプリンアラモードなど、別講座のスイーツにもぴったりですので、ぜひ合わせてみてくださいね。

フェイクスイーツの世界がもっと楽しくなることまちがいなしです!



少ない道具でリアルに作れる

ご紹介するブルーベリーの作り方は、クオリティの高さからは想像できないほど簡単!



フェイクスイーツ作りやハンドメイドに初挑戦という方でも、キレイに完成するコツをお伝えしていきます◎



成形に使うのはどのご家庭にもあるような日用品です。

どのように成形していくのか、動画でじっくりチェックしてみてくださいね。



白くなっている部分やてっぺんのくぼみなど、細かな部分にもこだわって作りましょう。

そうすることで、本物とみまちがえるようなブルーベリーが完成しますよ♪



たくさん作っておくと便利!

ブルーベリーは小さいので、一気にたくさん作れるというメリットもあります。

完成品の保管にも場所をとらないので、かごに入れて飾っておくのも素敵です♪



いろんなスイーツに合わせられるので、たくさん作りためておくとすぐに使えて便利!

コツを覚えたらぜひ作り置きも実践してみてくださいね。



パンケーキなどに彩りを添えるブルーベリーで、フェイクスイーツの魅力を存分に堪能してください♪

皆様のご参加をお待ちしています!


受講者の作品


カリキュラム

樹脂粘土で作る ブルーベリーの作り方のサムネイル

樹脂粘土で作る ブルーベリーの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:15
  • ブルーベリーについて

    02:50
  • 樹脂粘土を量って着色する

    04:20
  • 1粒ずつ成形する

    07:16
  • ブルームをつける

    15:58
  • 内側に茶色いリング状の模様をつける

    20:36
  • 完成♪

    23:13

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥2,780)  12
  • オールインワンキット(¥3,980)  113
キット

  • ①樹脂風粘土グレイス 1本

    ブルーベリー作りに使います。
  • ②ホルベイン アクリリック ガッシュ 各色(プロスアクリックス廃盤に伴う代替品)

    着色に使います。
    バーントシェンナ/ウルトラマリンディープ/ジェットブラック/ピュアレッド/チタニウムホワイト
  • ③パジコ アートプレッサー

    粘土を均一にプレスするために使います。
  • ④パジコ ステンレス細工棒

    粉砂糖を塗るときに使います。
  • ⑤パジコ 七本針

    質感作りに使います。
  • ⑥タミヤ モデリングブラシHGll

    平筆・中/平筆・極小/面相筆・超極細
    着色やニスを塗るときに使います。
  • ⑦ハマナカ ステンシルブラシS

    質感作りに使います。
  • ⑧パジコ カラースケール

    粘土の大きさを測るために使います。
  • ⑨スカルピー・クレイツール・スターターセット

    質感や模様付けなどに使います。
  • ⑩竹ブラシ

    質感をつけるときに使います。歯ブラシなどで代用が可能です。
  • ⑪ファンデーションスポンジ 1個

    パンケーキの色付けをするときに使います。
  • ⑫計量スプーン (大さじ&小さじのセット)

    粘土の計量に使います。
  • ⑬竹串 1本

    エポキシ接着剤と着色剤を混ぜるときなどに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

*Le Sucre* 先生|ミニチュア・クレイクラフト|フェイクスイーツ

*Le Sucre*
*Le Sucre* 先生公式インスタグラム yuri_lesucre

自己紹介をお願いします!


みなさん、こんにちは!樹脂粘土作家の*Le Sucre*です。今回この講座を開講できることをとても嬉しく思います。

私は2012年、子供のおままごとに使えるスイーツを手作りしたい!というのがきっかけで、独学で製作をスタートしました。

色々なフェイクスイーツを作ってきましたが、今回のパンケーキは特に思い入れのある作品です。
作った後楽しく使えるのはもちろんですが、作りながらも存分に楽しめるよう一つひとつの工程を考えました。

とにかく楽しみながら作っていく講座にしたいと考えておりますので、皆さんで楽しく作っていきましょう!

皆さんのご参加を心よりお待ちしております♪