お人形にももたせやすい、山型のデザインが魅力。ドールのコーディネートがもっと豊かになる、四角い底のかごを作る。
中級
ミニチュア・クレイクラフト
ミニチュア雑貨
PDF資料あり
231
■ 必要な分量の紙バンドをカットする方法
■ 編みはじめの四角い底の組み方
■ 右ねじり編みで底を編む方法
■ 縦ひもを立てて側面を編む方法
■ サイドを広げながら変化をつけるコツ
■ 引き返し編みで山形に編むテクニック
■ なわ編みでふちを編む方法
■ マスキングテープを活用した持ち手の作り方
■ 霧吹きをして形を整える仕上げ方
✓ドール小物を増やしたい方
✓ミニチュアかごを飾りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
ぬいぐるみ・ミニチュア作家のnikomaki*です。
紙バンドで作る、さまざまなミニチュアかご講座をお届けしています。
今回の講座では、四角い底のおでかけバスケットを作りましょう。
ちょっとおしゃれな小かごは、お人形に持たせるととってもかわいい♪
普段のドールのコーディネートをもっと豊かにしてくれます。
四角い底にチャレンジ
前回までのかご作り講座で、紙バンドの編み方には慣れてきたでしょうか?
編むのがはじめてという方は、ぜひほかの講座も参考にしてみてくださいね。
今回はこれまでとはひと味ちがう、四角い底に挑戦してみましょう。
丸底より少し難しい工程もありますが、ひとつひとつ丁寧に解説していきます。
四角い底の組み方をマスターすると、好みのサイズでかごを作れるようになります。
これからいろんなサイズやデザインのかごを作っていくのに役立ち、かご作りの幅を広げてくれる技術です。
山型デザインの魅力
このおでかけバスケットの最大の魅力は、少しカーブした山型のデザイン。
側面の編み目の高さに変化を出すことで、ユニークな形のかごができあがります。
取っ手の形にも新しいデザインを取り入れていますよ♪
少し手の込んだ編み方ですが、できあがると満足感も大きいバスケットです。
これまでより薄型のかごなので、お人形にもたせやすく、収まりがいいのも嬉しいところ。
他のかごとは一線を画すこのデザインは、お人形のお出かけシーンをよりかわいく演出してくれるでしょう。
ミニチュアで癒しのひとときを
紙バンドでミニチュアかごを編むのは、少し細かくて集中力が必要かもしれません。
でも、お気に入りのお人形が持っている姿を想像すれば、ワクワク編み進められることまちがいなしです。
だんだん夢中になることで、日々のストレスから解放されるひとときも過ごせます。
完成して魅力がぎゅっと凝縮されたミニチュアバスケットは、見ているだけでも癒やされますよ♪
みなさんも紙バンドのおでかけバスケット作りを通じて、ミニチュアの世界をさらに広げませんか?
レッスンでお待ちしています!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:10必要な分量をカットする
02:22底を組む
09:27底を編む
13:45オープニング
00:00はじめに
00:20側面を編む①
00:39側面を編む②
06:53側面を編む③
12:14オープニング
00:00はじめに
00:20持ち手をつける
00:39霧吹きをして形を整える
13:06ふちを始末する
14:12おわりに
18:00講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
nikomaki*先生
nikomaki123
A. 私は小さなぬいぐるみやドールハウスがとても好きなのですが、小さな世界に実用的な小物があると、リアルさが増してイキイキして見えますよね。ミニチュアのかごも小さな世界にとても似合います。また、かごは小さくても物がちゃんと入るので、小花を飾ったり飴玉を入れたり、お部屋のディスプレイやプレゼントのラッピングなどにも使えます。今回は、色々なシーンに使いたくなるような5つのデザインに、作りやすい工夫もこらしました。たくさんの方に楽しんで頂けたらいいなと思っています。
A. もちろん最初は難しいところもあると思います。でもかご作りは指が慣れるにつれどんどん楽になっていきます。なので最初から完璧な仕上がりを目指さず、いくつか作ってみることが大事かもしれません。私も久しぶりにかごを作るときなどは、簡単なかごを作って指慣らしをするところから始めます。編み目が揃っていなかったり、少し傾いていたりしても、かごならナチュラルで良い雰囲気に見せてくれます。ぜひ気負わずに始めてみてください。
A. 手作りしたかごの可愛らしさは格別です。ぬいぐるみやお人形に持たせることを想像しながら、または中に何を入れてお部屋に飾ろうかと計画しながら、完成を楽しみに、作ってみてくださいね。