ペーパークラフトとは、紙を素材として作る模型のことです。クラフトペーパーと名前が似ているので誤解されやすいですが、全く別物になります。WEBで図面をダウンロードし、印刷した図面通りに紙を切り、折ったり貼ったりして立体的な作品を作り上げる技法で、特別な道具を揃えることなく気軽に始めることが出来るのが最大の魅力でしょう。使用する素材は紙だけにも関わらず、立体的で繊細な作品が仕上がるので作るのも飾るのも楽しく、人気を集めています。作品として人気なのが犬や猫、鳥、昆虫、魚、恐竜などの動物や駅、家などのミニチュア建物、トラックや消防車などの乗り物です。また、ポケモン、マイクラ、マリオ、鬼滅の刃、エヴァンゲリオンなどのアニメ・ゲームキャラクターの作品を作ることも出来ます。作り方は、まずWEB上で好きな図案を探し、印刷します。プリンターメーカーのエプソンやキャノンのサイトにも無料図面がたくさん配布されています。印刷用紙はフォトマット紙など厚みのあるものがおすすめ。印刷されたものを図面通りにハサミで切り、のりやテープで説明書通り貼り付けるだけで完成。お子様との工作にもおすすめです。
ペーパークラフトが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。ペーパークラフト教室・講座を探すなら「ミルーム」
童話の世界が広がる、折り紙の魔法。贈り物や飾りにぴったりな、約20種類のモチーフの折り方や色合わせを学ぶ。
カミキィ
おしゃれな切り絵で作るカラフルなドリンク。基本技法を学びながら、紙の幻想的な模様でコーヒーやレモンスカッシュを彩る。
佐川綾野
庭木の葉をキャンバスにした『葉っぱ切り絵』。初心者も基礎から楽しく切り方を学び、素敵なインテリアやしおりに活用。
りーあん
カルトナージュで作るアンティークな収納ボックス。お気に入りの布で少しずつ取り組む、初心者さんにもやさしいレッスン。
竹澤 この木
好きな布でオリジナルの箱を作り出すカルトナージュ。日常で使いやすい基本の四角いトレー技術を学び、毎日をもっと豊かに。
堤 こずえ
かわいいワンピースちゃんといっしょに四季折々のカレンダー作り。季節ごとの装いやさまざまなモチーフの折り方をマスター。
カミキィ
中身やシーズンに合わせたラッピングのアイデア。手作りのものを贈るときにもぴったりな、大切な人への心を込めた包み方。
薄井 貴絵
ボックスタイプのカルトナージュで、小物入れをもっと素敵に。収納もデザインも楽しめるシャルニエの箱作りのテクニック。
堤 こずえ
紙だけで作るペーパーブローチ。幸せとエネルギーのシンボルとされる4つの動物モチーフが、毎日の気持ちを素敵に変える。
秋山 美歩
持ち手付き丸バスケット作りで、カルトナージュのスキルアップ。曲面を美しく仕上げる技術を身につけて、日常に彩りを。
堤 こずえ
四隅のリボンがかわいさをプラス。好きな布を使ったカルトナージュで、折りたたんで持ち運びも簡単なトレー作り。
堤 こずえ
マグネットでパチっと閉まる便利でかわいいbox。カルトナージュの基本を学び、自分の好きな布でお気に入りのアイテムを。
竹澤 この木
小さな箱も、ラッピング次第で素敵な贈り物に。道具と材料、もっとも基本の包み方を学び、日常で活躍するラッピング術を習得。
薄井 貴絵
ドライリーフが織りなす、美しい動物の切り絵。アルファベットの表現方法も学び、想いを伝えるメッセージカードを作る。
りーあん
贈り物を詰め合わせるとき、どんな包み方をすれば良いか迷う方に。箱に合わせた資材の大きさの決め方をレクチャー。
薄井 貴絵
包み方に工夫をしたら、かけるリボンにもこだわって。リボンを使った素敵なアレンジテクニックでワンランク上のラッピングを。
薄井 貴絵
小物入れや贈り物にぴったりな丸い箱。カルトナージュをスキルアップする紙の目を知り、丸くきれいに仕上げるコツを習得。
竹澤 この木
ラッピングを楽しむあなたに、余ったペーパーを上手に活用するアイデアをご紹介。ストックしていつかの贈り物に。
薄井 貴絵
働く方や父の日におすすめなワンランク上のラッピング方法。シャツ型の変わった折り方を学び、あっと驚く贈り物を。
薄井 貴絵
シンプルなメモをしまえる可愛いメモケース。カルトナージュの基本を学び、くりかえし使えるアイテムで毎日をもっと素敵に。
竹澤 この木
お仕事やおうちでペンを取るとき、ちょっと幸せな気持ちに。カルトナージュを基本から学び、好きな布で可愛いペン立てを作る。
竹澤 この木
ティッシュの交換も楽々できる、コンパクトなデザインのティッシュボックス。長く使っても安定感を保つ蝶番の付け方をマスター。
竹澤 この木
作業用の道具入れとしても活躍する、実用的でかわいらしいマルチトレー。角を安全に丸く仕上げるカルトナージュを学ぶ。
竹澤 この木
ただ包むだけでは物足りない、ワンランク上のラッピング方法を知りたい方に。タックを入れたおしゃれなラッピング方法を解説。
薄井 貴絵
シンプルな箱も華やかに演出する、ワンランク上のラッピング方法。お花を咲かせたようなデザインが素敵な贈り物に。
薄井 貴絵
複数の包装紙を組み合わせて自分だけのラッピングを。デザインにも動きが出て、贈り物がワンランクアップするラッピング術。
薄井 貴絵
蓋の裏側にミラーもつけた、玄関に置いておくと便利なマスクBOX。カルトナージュで厚手の布の扱い方をマスター。
竹澤 この木
写真やカードなどを入れておける可愛いミニペルメルとフォトフレーム。カルトナージュの基本を学び、日用品に彩りをプラス。
竹澤 この木
箱に入っていない贈り物も、アイデア次第で素敵に包める。手作りのものも自由自在にラッピングするテクニックを学ぶ。
尾崎 聡子
置いておくだけでもかわいい、ティアラデザインのスマホスタンド。カルトナージュ作品にビーズ装飾を取り入れるアイデア。
竹澤 この木
カルトナージュでも使うハサミを可愛くしまえるケース。身近な道具と材料で魅力あふれるカルトナージュを基本から学ぶ。
竹澤 この木
手作りの贈り物が、ラッピングでもっと素敵に。役立つ基本の包み方と、2種類のクリスマス用ラッピング技術を学ぶ。
尾崎 聡子
切る・折る・曲げるのシンプルな作業で作る、初夏の素敵なあじさい。ハサミの扱い方、きれいな切り方を学び、彩り豊かな花を。
ヤムシスワークス
手作りのチョコレートをラッピングでもっと素敵に。じゃばら折りなどのアレンジを加えた素敵なラッピング方法を学ぶ。
尾崎 聡子
初春の風に舞うような美しい桜。切る・折る・曲げるの手法で桜の花と枝の作り方を学び、春の暖かさを感じるインテリアを。
ヤムシスワークス
母の日のプレゼントに使える素敵なラッピング方法。ハンカチなどの薄い箱も素敵に包める、上品で華やかな包み方のアイデア。
尾崎 聡子
可憐な印象のヒメスイレンと涼しげに泳ぐメダカ。切る・折る・曲げるのシンプルな工程で夏にぴったりな作品を。
ヤムシスワークス
誕生日や退職祝いに贈る日本酒やワイン。包みにくいボトル状のものも自分で素敵にラッピングするテクニックを学ぶ。
尾崎 聡子
冬のインテリアに映える、美しい赤の寒椿。切る・折る・曲げるのシンプルな工程で繊細なおしべや美しい葉っぱを表現。
ヤムシスワークス
切り折り紙で表現した、澄んだ秋空に映える紅葉。ハサミ・ピンセットの使い方を学び、落ち葉のリアルな仕上げもマスター。
ヤムシスワークス
実際に包んでみましたが、綺麗に出来ました。 今までラッピングは苦手で簡易包装で済ませることが多かったのですが、これからは可愛い包装紙を探したりして包んでいきたいなと思いました。
素敵に包めました。ありがとうございました。
母の誕生日プレゼントを包んでみることにしました、完成が楽しみです。
先生の説明がとても適切でわかりやすくて良かったです。ずっと挑戦してみたかったカルトナージュに一歩踏み出せました。ありがとうございました!
ペーパークラフト
2025/03/30
かんたん可愛いはじめてのカルトナージュ講座
プレゼントに作っていただき、ありがとうございます!シックで素敵なスタンドですね✨喜んでいただけたら私も嬉しいです♡
初めてのカルトナージュ作品を作っていただき、ありがとうございます! 作ってみると課題も見えてきますが、製作を楽しんでもらえてよかったです♪手芸のお道具入れとしてもぴったりですね! 長く愛用していただけたら嬉しいです。
背景はカミキィ作品柄ですね!この組み合わせもかわいい🩷ありがとうございます!
作っていただきありがとうございます!百均にもいろいろな色柄の折り紙があって選ぶのが楽しいですよね😊柄の折り紙の場合、ドットやストライプなどの幾何学模様や花柄などがリース飾りでは組み合わせやすいかと思います。
素敵に作っていただきありがとうございます✨ 円カットやキルト綿は、少し難しいですが可愛くなるポイントでもあるので、ぜひ覚えていただけたら嬉しいです!
わー、一生懸命作られたんですね✨お疲れ様でした😊楽しかったと言っていただけると私もモチベーションが上がります!ぜひ他のカミキィ作品にも挑戦してみてくださいね!
大きめのお顔もかわいいです♡ありがとうございます!✨
きれいに折れていますね!使ってもらえて嬉しいです✨
ペーパークラフト
2025/01/19
暮らしに役立つ!かんたん可愛いカルトナージュ講座
完成写真ありがとうございます! ブルーの小花柄とパールの組み合わせがとても素敵です♡ 他作品も楽しんでいただけたら嬉しいです♪
ペーパークラフトとは、紙を素材として立体の模型を作成する技法のひとつです。ディズニーなどのキャラクター作品や、籠など実用的な作品、電車、新幹線、船、戦艦、戦車、スポーツカー、戦闘機、鉄道、飛行機、ロボットなど、紙で作られたとは到底思えない精密な作品が人気です。精密であるほど難しいので、つい時間を忘れて夢中になってしまうことも。ペーパークラフト作家やクリエイターズのサイトでは、本格的な型紙が無料でダウンロード出来るサイトもあるので、好みの図面を探して挑戦してみると良いでしょう。また、日産やホンダ、トヨタのサイトでは各メーカーの車種のペーパークラフト図面が配布されているので、愛車やお気に入りの車のペーパークラフトを作って飾るのもおすすめです。鉄道会社でも、無料でダウンロード出来る図面があるので好きな車体を作り、プラレールに被せて走らせるのも人気があります。作り方は簡単で、好みの図面(展開図)をダウンロードしプリンターで印刷、この際、厚みのある紙の方が強度のある作品を作れるので、フォトマット紙などを使うのがおすすめ。100均でも厚手の用紙は販売されているので、費用も抑えられます。プリンターが家に無い場合はコンビニで印刷することもできます。印刷が出来たら、後は図面通りに切り、のりやテープで貼り付けることで立体的な作品が完成します。初心者はかごやひまわりなどの花、食べ物やふねなど、乗り物が比較的簡単に作りやすいでしょう。作り方の本や、キットも販売されているので参考にするのがおすすめ。楽しみながら英語の勉強が出来るペーパークラフトアルファベットシリーズもブラザーのサイトからダウンロード出来るので、お子様との工作にもおすすめです。
マグネットboxのご製作ありがとうございます! さくらんぼがくっきり出てて可愛いです🍒 写真やお手紙入れにちょうどいいサイズですね♪ 作ることで課題も見えてきます。 楽しみながら作っていただけたら嬉しいです✨ いろいろ作ってみてください(^^)