自粛の日々も終わり、なんだか久しぶりに大切な人に会いたい季節になりました。
せっかく会いに行くならここは何か一つ気の利いた手土産を持っていきたいところ。
贈り物って自分のセンスや、その人のことをどれだけ知っているかを表しているようで選ぶのが難しい……
しかし悩むからこそ、贈り物は物だけでなく、あげる人の気持ちも乗せることができるもの。
久しぶりに、大事な人へ贈り物を持って会いに行ってみませんか?
きっと相手に喜ばれるお薦めのギフトをご紹介します。
大野農園のりんごモナカボックス・ももモナカボックス
福島県石川町の果樹園・大野農園の「りんごモナカボックス」「ももモナカボックス」は、果物の形をした可愛いモナカと、特製の果物餡とチーズ餡がセットになった商品。
りんごモナカボックス」にはりんごの形をしたモナカにりんご餡。
「ももモナカボックス」にはももの形をしたモナカにもも餡が。
自由に餡を入れて楽しめるのが特徴。
チーズと果物の組み合わせが新しくて飽きのこない味です。
作る楽しみと味わう楽しみが詰め込まれた逸品。
積もる話を語らいながら、一緒にお茶の時間を楽しんでみてください。
なかひら農場 スムージー
健康に気を遣っている人へ送るのにオススメの商品は、なかひら農場のスムージー。果汁100%の濃厚なスムージーは、見た目も可愛く飲み切りやすいサイズで手土産にぴったりです。
贈り物は相手へのメッセージ。
健康に気をつけてほしいあの人へ、ぜひ送ってみて下さい。
ハーバリウム
手土産は食べ物が定番ですが、手元に残るものを贈ってみるのはいかがでしょうか。
置くだけで空間を華やかに飾るハーバリウムをご紹介します。
ハーバリウムは長期間楽しめるのも魅力の一つ。
手元に残るものは思い出にもなりますよね。
母の日などにもぴったりの商品です。
ぜひハーバリウムを持って大切な人のもとに訪れてみてください。
ここまでお薦めの手土産を紹介してきました。
悩んで選んだプレゼント。
せっかく会って渡すなら、ラッピングも一工夫したいところ。
ミルームのラッピング講座でラッピングの方法を学んでみましょう。
基本の包み方から装飾品の付け方まで。
オリジナルのラッピングは包装紙もリボンも思いのままです。
なんだか贈り物がもっと特別になったようで早く届けたくなりました。
「自分でのラッピングだと汚くなっちゃいそう、、」と不安な方でも大丈夫。
丁寧にポイントを押さえれば誰でも簡単にできちゃいますよ。
オリジナルのラッピングで大切な人に贈り物してみませんか?
素敵なラッピングを教えてくださる先生方はこちら🎁
童話の世界が広がる、折り紙の魔法。贈り物や飾りにぴったりな、約20種類のモチーフの折り方や色合わせを学ぶ。
カミキィ
おしゃれな切り絵で作るカラフルなドリンク。基本技法を学びながら、紙の幻想的な模様でコーヒーやレモンスカッシュを彩る。
佐川綾野
庭木の葉をキャンバスにした『葉っぱ切り絵』。初心者も基礎から楽しく切り方を学び、素敵なインテリアやしおりに活用。
りーあん
カルトナージュで作るアンティークな収納ボックス。お気に入りの布で少しずつ取り組む、初心者さんにもやさしいレッスン。
竹澤 この木
好きな布でオリジナルの箱を作り出すカルトナージュ。日常で使いやすい基本の四角いトレー技術を学び、毎日をもっと豊かに。
堤 こずえ
かわいいワンピースちゃんといっしょに四季折々のカレンダー作り。季節ごとの装いやさまざまなモチーフの折り方をマスター。
カミキィ
中身やシーズンに合わせたラッピングのアイデア。手作りのものを贈るときにもぴったりな、大切な人への心を込めた包み方。
薄井 貴絵
ボックスタイプのカルトナージュで、小物入れをもっと素敵に。収納もデザインも楽しめるシャルニエの箱作りのテクニック。
堤 こずえ
紙だけで作るペーパーブローチ。幸せとエネルギーのシンボルとされる4つの動物モチーフが、毎日の気持ちを素敵に変える。
秋山 美歩
持ち手付き丸バスケット作りで、カルトナージュのスキルアップ。曲面を美しく仕上げる技術を身につけて、日常に彩りを。
堤 こずえ
四隅のリボンがかわいさをプラス。好きな布を使ったカルトナージュで、折りたたんで持ち運びも簡単なトレー作り。
堤 こずえ
マグネットでパチっと閉まる便利でかわいいbox。カルトナージュの基本を学び、自分の好きな布でお気に入りのアイテムを。
竹澤 この木