かわいいワンピースちゃんといっしょに四季折々のカレンダー作り。季節ごとの装いやさまざまなモチーフの折り方をマスター。
■ さまざまな大きさに紙を切る方法
■ スタンダードタイプの作り方
■ 2つ結びの作り方
■ ロングタイプとレイヤーの作り方
■ ショートレイヤーの作り方
■ 体の作り方
■ 体と頭をつなげる方法
■ セーターの作り方
■ ストールの作り方
■ ポピーの作り方
■ 台紙にモチーフを貼り付ける方法
■ ねこの作り方
■ デイジーの作り方
■ いちごの作り方
■ 2色クローバーの作り方
■ ちょうちょの作り方
■ バラの作り方
■ 細長ハートの作り方
■ ゾウの作り方
■ 渡り鳥の作り方
■ 帽子の作り方
■ わんこの作り方
■ リボンの作り方
■ キラキラスノーの作り方
■ マフラーの作り方
✓季節をモチーフにした折り紙を楽しみたい方
✓親子のコミュニケーションツールをお探しの方
✓新しい趣味をみつけたい方
こんにちは!折り紙作家のカミキィです。
今回の講座では、折り紙のモチーフを組み合わせて12ヶ月のカレンダーを作ります。
それぞれの作品はごく簡単に折れるものですが、並べて貼ることで美しく多彩な世界を表現することができます。
紙から生まれる世界を楽しみながら、1年のカレンダーを手作りしてみませんか?
色とりどりの紙で季節を描く
今回の講座は全14回のレッスンで構成されています。
最初の2回でこのカレンダーの主役である「ワンピースちゃん」の折り方をご紹介し、そのあとは月ごとに1回ずつの動画で、その月にぴったりのモチーフを折っていきます。
1月から順に受講してもよし、特に気になる月があったら先に見るのもよし。
お好きなように活用してくださいね♪
あなただけのキャラクターも折れます!
ワンピースちゃんの服装と髪型は、それぞれいくつかのパターンをご用意しました。
季節が移り変われば、それに合わせてワンピースちゃんの身だしなみも変わります。
動画の中で私が折るのはあくまでひとつの例ですから、みなさんはご自分のお好みの髪型にセットして、着せたいお洋服を着せてあげてください♪
手先が器用でなくても大丈夫
「折り紙なんて幼少期以来やったことない」「細かい作業は苦手……」
そんな方もいらっしゃるかもしれません。
でも、どうかご安心ください。
今回作っていくモチーフはすべて、器用さに自信のない初心者さんでも簡単に折ることができます。
少し難しい部分も、しっかり丁寧に解説していくので、みなさんは動画を見ながら一緒に手を動かせば大丈夫!
指先と頭の体操のつもりで、楽しみながら折っていきましょうね♪
折り紙も家にあるもので作りましたが短い時間で可愛く作れました。 子供にあげたいと思います😊
全14回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
カレンダーを作っていく前に、まずは今回の主役・ワンピースちゃんを作りましょう。最初の動画では頭の折り方をご紹介します。髪型を変えることで、印象もがらっと変わりますね。どの髪型にどのお洋服が似合うか、想像しながら折ってみましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■さまざまな大きさに紙を切る方法
■スタンダードタイプの作り方
■2つ結びの作り方
■ロングタイプとレイヤーの作り方
■ショートレイヤーの作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:557.5cm角に切る方法
02:563.75cm角に切る方法
04:235cm角に切る方法
04:53スタンダードタイプの作り方
06:462つ結びの作り方
10:14ロングタイプとレイヤーの作り方
15:15ショートレイヤーの作り方
19:08続いて、ワンピースちゃんの体を作りましょう。季節ごとの小物も合わせて折り方を説明します。頭と体、そして小物の組み合わせによって、いろいろなパターンのワンピースちゃんが生まれます。ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてみてください♪
〈このレッスンで学べること〉
■体の作り方
■体と頭をつなげる方法
■セーターの作り方
■ストールの作り方
■マフラーの作り方
■ベレー帽の作り方
■帽子の作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20体の作り方
00:59体と頭をつける
07:36セーターの作り方
07:57襟の作り方
10:19ストールの作り方
13:16マフラーの作り方
14:40ベレー帽の作り方
16:20帽子の作り方
19:03完成♪
21:401年のはじまり。1月のワンピースちゃんは、お花畑でポピーに囲まれています。ポピーは通常よりも小さな7.5㎝角の紙で折りますが、形はとてもシンプルなので、難しくはありません。ワンピースちゃんはベレー帽とセーター姿です♪
〈このレッスンで学べること〉
■ポピーの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:52ポピーの作り方
02:52模様を描く
07:17台紙にパーツを貼る
08:00完成♪
11:142月はねこと仲良しのワンピースちゃんです。ねこは、なんと1枚の紙で頭も体も折れちゃいます!耳やしっぽの角度を少し変えるだけで、ねこの表情も変わってきますよ。また、首輪はお好みの柄にアレンジしていただいても◎
〈このレッスンで学べること〉
■ねこの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:57ねこの作り方
03:10お顔をペンで描く
09:40首輪をつける
10:30台紙にパーツを貼る
11:17完成♪
13:14デイジーのお花畑で微笑む、3月のワンピースちゃんです。デイジーの折り方は1月のところで折ったポピーと途中までは一緒で、そこに茎と葉っぱを付けていますよ。丸い形がかわいらしく、たくさん並べたくなるお花です。
〈このレッスンで学べること〉
■デイジーの花の作り方
■デイジーの茎と葉っぱの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:50デイジーの作り方
03:20茎と葉っぱの作り方
06:29台紙にパーツを貼る
09:06完成♪
11:47いちごのお姫さまになったかのような、4月のワンピースちゃん。デフォルメされた形でありながら、ちゃんといちごに見えるのがポイント♪台紙に貼るときはワンピースちゃんとのバランスを見ながら組み合わせましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■いちごの本体の作り方
■いちごのへたの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:52いちごの本体の作り方
03:11へたの作り方
04:42台紙にパーツを貼る
06:56完成♪
09:235月は2色のクローバーでワンピースちゃんを囲んであげます。紙の色を変えることで、クローバー以外のお花にアレンジすることもできますよ。ワンピースちゃんの髪型は、動画ではロングにしてみました♪
〈このレッスンで学べること〉
■2色クローバーの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:492色クローバーの作り方
02:58台紙にパーツを貼る
08:19完成♪
10:276月のワンピースちゃんはカラフルなちょうちょと遊んでいます。ちょうちょの体は、そのままワンピースちゃんのリボンにすることもできます。シンプルな形だからこそ可能なアレンジです♪
〈このレッスンで学べること〉
■ちょうちょの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:54ちょうちょの作り方
03:32台紙にパーツを貼る
08:01完成♪
10:337月はバラに囲まれて、爽やかなワンピースちゃんです。バラの花はこれまでの作品に比べて少し折るのが難しいかもしれませんが、ひとつひとつの手順を丁寧に解説していくので、動画を見ながらじっくり折っていきましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■バラの花の作り方
■バラの葉っぱの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:01バラの作り方
03:37バラの葉っぱの作り方
12:31台紙にパーツを貼る
14:07完成♪
16:10スリムなデザインのハートがとってもかわいい、8月のワンピースちゃん。模様の付いている紙を使って折ることで、かんたんな形でも素敵な仕上がりになります。普通のハートと組み合わせてもかわいいです!
〈このレッスンで学べること〉
■細長ハートの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:02細長ハートの作り方
03:14台紙にパーツを貼る
05:59完成♪
08:319月のワンピースちゃんはゾウとお揃いのベレー帽がおしゃれです。2月のねこと同じように、このゾウも1枚で頭と体を表現しています。折る位置を少し調整すれば、足の長さや顔の印象を変えることができますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■ゾウの作り方
■ベレー帽の作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:01ゾウの作り方
03:15ベレー帽の作り方
11:43台紙にパーツを貼る
14:50完成♪
16:5510月は2羽の渡り鳥とワンピースちゃんを並べて配置します。渡り鳥は細長ハートと同じ「魚の基本形」から折ります。ひとつの基本形からでもその後の折り方次第でいろいろなモチーフができあがるのが、折り紙の面白いところです。
〈このレッスンで学べること〉
■渡り鳥の作り方
■帽子の作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:01渡り鳥の作り方
03:41帽子の作り方
07:38台紙にパーツを貼る
10:38完成♪
12:24わんこと一緒にお散歩中の11月のワンピースちゃん。かわいいわんこになるように、丁寧に折りましょう。慣れてくると、折る角度などを微調整して印象の違いを表現することもできるようになります!
〈このレッスンで学べること〉
■わんこの作り方
■リボンの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:59わんこの作り方
03:24リボンの作り方
10:42台紙にパーツを貼る
14:26完成♪
16:271年の最後、12月のワンピースちゃんはマフラー姿です。キラキラスノーはとがった部分がすべて均等な角度と長さになっていると綺麗に見えますよ♪貼る時にはそれぞれのキラキラスノーの向きを少しだけ変えてみても素敵です!
〈このレッスンで学べること〉
■キラキラスノーの作り方
■マフラーの作り方
■台紙にモチーフを貼り付ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:06キラキラスノーの作り方
03:24マフラーの作り方
11:46台紙にパーツを貼る
13:42完成♪
15:41講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
カミキィ
kamikey_origami
カミキィの折り紙講座へようこそ!今回の講座では、カミキィの人気キャラクター「ワンピースちゃん」を主役にしたカレンダーを一緒に作っていきます。普段のカミキィ作品ではリースを土台にしてモチーフを組み合わせていますが、今回は初の試みとしてましかくの折り紙を背景にしてみました。北欧調デザインの12種類の折り紙をベースに、それぞれの柄に合った色やモチーフを組み合わせます。ワンピースちゃんは着せ替えのように組み合わせを楽しめるよう様々なパターンの髪型や服飾小物をご用意しました。
A. ご紹介する折り紙作品は工程数が少なめで簡単なものがほとんどです。一つの月に作るモチーフも多くないので短い時間で仕上げることができますよ。紙さえあれば手軽に取り組めるのが折り紙の魅力。
折り紙は久しぶり、自分は不器用だから、という方も動画を観ながら一緒に作れば大丈夫です。ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。
A.それぞれのモチーフは単体でハガキに貼ったり、色選びや組み合わせを自分なりに工夫してみるのも楽しいですね。カレンダー作りを通じて折り紙の世界を楽しんでもらえたら嬉しいです。