編み物は、毛糸などを編み棒・編み機などで編み、小物や服などを作ること、また作った作品のことです。かぎ針などの編み棒と糸さえあればすぐに取りかかれる気軽さから、性別問わず世界共通で楽しまれています。編み物の発祥は旧石器時代に遡ると考えられており、古代エジプトでは靴下が編まれていたと言われています。その後ヨーロッパへと編み物は伝えられ、フランスをはじめ様々な国と地域で文化として発達していきました。道具や材料が少なく、ハンドメイド初心者でも手軽に始めやすいのが編み物です。最初は趣味で始め、無心で編み続けるうちに様々な技法を身に着け、講師の資格を取得したり教室を開いたりすることも可能です。編み物で何を作るのか、と初心者であれば最初は戸惑うかもしれません。しかし編み物で作れるアイテムは実に豊富です。コースターやポーチなどの小物からセーターやベスト、帽子やカバン、マフラーといったファッション用品まで、様々な作品をつくることができます。糸を替えたり、基本の編み方を応用させたりと少しずつ変化を加えることでバリエーショをぐっと広げることが可能です。一度作品を作ったら「次は何作ろう?」とどんどん作りたいものが増えていきます。編み物生活で自分の世界がより豊かになるはずです。
編み物が学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも挫折しないオンラインレッスンを多数開講中です。編み物教室・講座を探すなら「ミルーム」
ちょっと変わった可愛らしい模様編みの靴下。履き口から編むカフスダウンを学び、伸縮性のある棒針編みのテクニックを学ぶ。
平田暁子
大きなお花がアクセント♪キッチンで映えるビビッドな色合いの鍋敷きをかぎ針で編む講座です。
Sua
繊細な模様が編めるタティングレース。専用のシャトルを可愛くデコパージュして、自分だけの癒しの手芸時間を。
nu rose
隙間時間で気軽に編める棒針編みのヘアバンド。ふんわりとした毛糸がゆるめのニュアンスを演出し、ファッションのアクセントに。
平田暁子
はじめての手編みにぴったりのかぎ針編み。おすすめの毛糸や針、基本の編み方を学び、可愛いピンクッション作りで実践。
miroom original
クラフトバンドを使った丸く立体的な傘作りに挑戦。少し変わった編み方で、おうちを彩る素敵なインテリアが完成。
cocochi
かぎ針編み初心者さんでも編みやすいモザイク編み。猫がリラックスできるような猫柄ざぶとんで、ペットとの時間をもっと楽しむ。
能勢 マユミ
葉っぱが並んだレース模様が可愛らしい靴下。ウールアルパカの毛糸が寒い季節や冷え性の方にぴったりな履き心地を作る。
平田暁子
お部屋の観葉植物を吊るして、インテリアとして楽しめるマクラメプラントハンガー。マクラメの基礎を応用してステップアップ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
お出かけに使えるグッズをマクラメで手作り。基本の平結びを丁寧にくりかえし、メイクグッズが収納できる便利なポーチに。
マクラメのアヤ(aya kurata)
タティングレースでアクセサリーを作るための、基礎的なピコットやシャトルつなぎを学ぶ。基本の編み方だけで可愛いモチーフに。
伊禮千晶
かぎ針編み初心者さんにぴったりな、基本の編み方で作れる四角コースター。つなげてランチョンマットにもアレンジ自由自在。
hime*hima
どこか懐かしい雰囲気に癒される編み地。くっきりとした模様を作るメリヤス細編みを学び、小ぶりで便利なポーチに仕上げる。
青木恵理子
普段のお出かけに便利で、収納力が抜群のかごバッグ。しっかりした底部分ときれいな斜め模様で、日々のお出かけをもっと楽しく。
古木明美
マチ付きで収納力も抜群、普段遣いにぴったりなバッグ。クラフトバンドで人気の「花結び」の技法を学び、オリジナルの作品作り。
古木明美
ふたは欲しいけど、開けやすいのがいい。そんな要望を叶える取っ手付きのふた付きボックスが、クラフトバンドの基本で編める。
古木明美
ねこも入りたくなる手編みのかわいいバスケット。かぎ針編みの長編みで円と模様を編み、インテリアとしても活躍するアイテムを。
能勢 マユミ
編み物のステップアップにもなる、定番のニット帽作り。模様編みの基本・縄編みだけを使い、くねくねとした立体模様を楽しむ。
平田暁子
壁にかけるだけでおうちを和ませてくれるマクラメアイテム。作る時間も癒される、淡い色のタペストリーとタッセルをご紹介。
マクラメのアヤ(aya kurata)
太めの糸で作る、実用的な可愛いくつ下。棒針編みのスキルアップにもぴったりな、つま先から編むシンプルなアイテム作り。
平田暁子
2つセットのツートンカラーがかわいくて便利な鍋つかみ。リフ編みで増し目をしながら三角に編むテクニックを学ぶ。
uzu.
はじめてのニット帽作りにおすすめ。棒針編みの基本を学び、伸縮性のある男女兼用サイズのシンプルニット帽を作る。
平田暁子
繊細なマイクロコードを使った美しいブレスレット。マクラメの基本的な結び方を学び、手元のアクセントになるアイテムを。
ふみ
鍵やバッグにつけて、自分だけのアイテムに。マクラメの基本の結び方を学び、シンプルでかわいいハートのキーホルダーを作る。
ふみ
ボトルの持ち歩きがもっとおしゃれに楽になる。涼しげな雰囲気の麻ひもを編んで、お出かけに大活躍するボトルホルダーを作る。
mi-ru
2種類のコースターと3サイズのトレーを作る編み物入門講座。基本の編み方だけでも、デニムの毛糸でおしゃれに仕上がる。
千葉 あやか
はじめての棒針編みにおすすめ。基本の編み方を学び、くりかえしで編み方の練習にも役立つ2種類のコースターを作る。
平田暁子
いつも開けしめするカーテンを素敵に束ねるマクラメカーテンタッセル。基礎を応用してステップアップし、日常をもっと豊かに。
マクラメのアヤ(aya kurata)
海外では標準で使われるトップダウンの編み方。棒針編みのスキルアップにもなる、首元をおしゃれに彩るカウル作り。
平田暁子
ちょこんと座るうさみみちゃんが、どこに飾っでもかわいさを演出。絵本の森からとびだしたようなあみぐるみを作る。
おりん
繊細なタティングレースのモチーフが、ビーズやパールを入れて華やかなアクセサリーに。ピアスとネックレスをお揃いで手作り。
nu rose
どんなシーンにも合う、繊細なモチーフ。タティングレースの基本技法とビーズを組み合わせた、美しい透かし模様のピアス。
伊禮千晶
お出かけに使えるグッズをマクラメで手作り。丈夫でしっかりと普段使いできる、少し大きめのマルシェバッグを。
マクラメのアヤ(aya kurata)
北欧風の渡り鳥の模様編みが素敵な靴下。途中で色の違う糸を入れ替えて編む、靴下作りをレベルアップさせるレッスン。
平田暁子
ポコポコとした凹凸のある可愛らしい編み地になるかのこ編み。クロスターバンのようなデザインのヘアバンドを作る。
平田暁子
暮らしに役立つ3種類のかごと蓋を編む。環境に優しい紙バンドを使った工夫のあるデザインで、かご編みのスキルアップにも最適。
古木明美
4本脚で自立できるかわいいきりんのあみぐるみ。首から胴体までひと続きに編む方法を学び、個性あふれる手編みのマスコットを。
しずる
タティングレースの初心者さん必見。道具の使い方から左利き用編み方まで、わかりやすく学べる講座でレース作りを楽しむ。
chiarare
お部屋に飾って癒される、マクラメのミニタペストリー。基礎を応用してステップアップし、自分のペースでマクラメを楽しむ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
小物がすっきり片付いて、お部屋の中でらくらく運べる。そんなハンドル付きの小物入れがクラフトバンドのかご編みで完成。
古木明美
お部屋に置いておくだけでパッと明るい、黄色いかご。かご編みの基本的な編み方を習得しながら、丸いバスケットを作る。
古木明美
重なるリングが特徴的なモチーフつなぎ。タティングレースの基礎を復習しつつ応用も学び、そのまま置いてもおしゃれな作品を。
nu rose
小さなドール用カバンが、ドールの世界をもっとかわいく。初心者でも短時間で簡単に編めるレース編みの基本を学ぶ。
きぃ
色のバリエーションを楽しむ3種類のドイリー。星型やお花模様、糸替えに大きめのドイリーにも挑戦して手編みのスキルアップを。
hime*hima
一輪ずつ心を込めて作ったお花たちを、繋げてひとつのネックレスに。カモミールとネモフィラのレース編み作品の仕立て方。
Kamitsurest
小物入れとしても使えるステッチが入ったプチかご。クラフトバンドの編み込みにシンプルな模様が入り、作品がワンランクアップ。
古木明美
可愛いサークル型のワンマイルバッグ。透かし模様を入れた底作り、マチありバッグの組み立て方を学び、唯一無二のバッグを作る。
古木明美
魔除けの効果があるともいわれる六つ目模様。かご編みの基本的な編み方を習得しながら、深緑の紙バンドを使ったかご作りを学ぶ。
古木明美