■ 編み図の見方について
■ リフ編みで鍋つかみを作る方法
■ 増し目をしながら三角に編むテクニック
■ 途中で糸を変えて編む方法
■ 輪の部分を編んで取っ手をつける方法
✓かわいい鍋つかみが欲しい方
✓リフ編みの模様が好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
編み物作家のuzu.です。
今回の講座では、リフ編みで三角型の鍋つかみを作ります。
2つセットで使う三角鍋つかみは、キッチンに置いておくだけでもかわいいアイテムですよ♪
工程が少ないので、2つ作るといってもそんなに時間はかかりません◎
リフ編みの基本を学びながら、どなたでも簡単に作れる内容となっています!
リフ編みの編み地を活かしたアイテム
リフ編みで作る小物は、模様のかわいさとその厚みが特徴です。
今回は基本の編み方に加え、増し目をして三角に編むテクニックを習得できますよ♪
しっかりとした編み地は断熱性もよく、鍋つかみにはぴったり!
布製のものと比べて手触りがやわらかいので、つけ心地も抜群です◎
また、編んでいる途中で糸の色を変える方法もお教えしますね。
この技術をマスターすれば、リフ編みのおしゃれな模様がもっと引き立つ、ツートンカラーの鍋つかみが出来上がります!
つるしても置いても可愛いデザイン
鍋つかみといえば、料理のときにサッと取り出しやすい場所に置いておきたいもの。
そこでこの鍋つかみには、三角のてっぺんにひもをつけています!
そうすることで、キッチンの壁などどこにでもひっかけられる形に。
引き出しの中にしまわずにすむので、料理がはかどることまちがいなしです◎
帽子のような形で自立もするため、そのままちょこんと置いておくのもかわいいですね。
ユニークな三角型の鍋つかみは、いつものキッチンを素敵に彩ってくれますよ♪
やかんやグリルにも使える万能アイテム
完成した鍋つかみは、鍋だけでなくやかんやグラタン皿を持つときなどにも活躍!
2つセットで作っておくことで、いろんな用途に使えるところがこの鍋つかみの魅力です◎
かわいい万能アイテムは、プレゼントとしても喜ばれますよ♪
お料理好きなお友達、結婚祝いや新築祝いなどにもおすすめです。
みなさんもリフ編みを学びながら、世界にひとつだけの鍋つかみを作ってみませんか?
ご参加を心よりお待ちしています!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:10編み図について
02:351段目を編む
05:332段目を編む
09:553段目を編む
14:224段目を編む
16:56オープニング
00:00はじめに
00:20糸を変えて5段目を編む
00:43糸始末をする
05:53輪の部分を編む
08:26上に取っ手をつける
11:12完成♪
13:543種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
uzu.
uzu_0226
A.今回は、前回の「リフ編みマスター講座」を受講してもらった皆さまに更にリフ編みを楽しんでもらえると良いなと思いデザインしました。
リフ編みの編み地に厚みが出る特徴をいかしてどの作品も丸みが出て可愛く仕上がったと思います。
A.もちろん大丈夫です!
何度も繰り返し見てもらえば編める様になりますよ。
また、「リフ編みマスター講座」ではリフ編みの詳しい編み方を説明しているのでそちらも見て挑戦してみて下さいね。
A.リフ編みは少しのコツがわからればスイスイ編めます。
わからない所はどんどん質問して下さいね。楽しんで編んでもらえる様にお手伝いさせていただきます。
よろしくお願いいたします。