コピックで描く アナログイラスト入門講座 - miroom

コピックで描く アナログイラスト入門講座

マーカーペン"コピック"でイラストの描き方を学ぶ講座です。デザインアイデアのヒントも学べます。

ゆゆはる先生|イラスト・絵画|コピック

ゆゆはる先生

イラスト・絵画

コピック

PDF資料あり

100名以上受講中

217

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • 3118 thumbnail 女の子のキャラクター

講座の紹介

イラストレーターゆゆはるです!

私は、コピックや透明水彩を使ったイラストを得意としています。

今回の講座では、私のテクニックを交えながら、素敵なイラストの描き方をご紹介します。

皆さんと一緒に楽しみながら、講座を進めていければと思います♪



「なんとなく趣味でイラストを描いている」
「このようなキャラクターのイラストを描くのが憧れだった」

という方には、ぜひご参加いただきたい講座です。



イラスト初心者さん歓迎♪

わたし流のイラストを描く上で必要な流れやテクニックを、ポイント押さえながらお伝えしていきます。



基礎から順番にレッスンを重ねますので、初心者さんもどうぞ安心してご参加くださいね♪

キャラクターデザインも思いのまま

今回の講座では写真にもあるイラストを題材に、基本のテクニックや流れをご紹介します。



基本を学んだ後は、ご自身の好きな色や好きなキャラクターを描きたいですよね?

ご自身のイメージを、自由にイラストとして表現できるよう、デザインの決め方やアイディアの出し方についても、丁寧にレクチャーしますよ。

講座が終了した後は表現の幅も広がり、さらに楽しくイラストを描いていただけるはずです♪





アイディア出しを行ったり、イラストを描いたり楽しんでいく中で「自分はこれが描きたい」というものを、皆さんに見つけていただけると嬉しいです。

自由自在にイラストを楽しんでいただけるよう、アナログイラストについて分かりやすくレクチャーしていきます♪

こんな方におすすめ!

✓人物イラスト初心者さん
✓可愛い人物やアイコンを描きたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    イラストに必要な道具とコピックのムラをできるだけなくす塗り方、グラデーションの作り方などとても分かりやすくて勉強になりました。 ありがとうございました☆

  • ユーザーアイコン

    丁寧にゆっくり説明されていてわかりやすかったです。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

コピックイラストを描く上で使う材料と道具

コピックイラストを描く上で使う材料と道具のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■今回の講座で使う基本の材料道具
■コピックの使い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:17
  • コピックの使い方

    07:22
  • ベタ塗りの仕方

    08:53
  • 重ね塗りの仕方

    10:52
  • 0番を使って色をぼかす方法

    13:38
  • グラデーションを作る方法

    15:23
  • おわりに

    17:43
LESSON
2

イラストをデザインするときのアイデアのヒント

イラストをデザインするときのアイデアのヒントのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■キャラクターデザインの基本
■アイディア出しのヒント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 描きたいものをリストアップする

    00:53
  • 描くものを決める

    04:47
  • 構図を決める

    07:59
  • 完成♪

    15:17
LESSON
3

初めてのコピックイラストを描こう①ラフ〜下書き

初めてのコピックイラストを描こう①ラフ〜下書きのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ラフ・下書きの描き方
■人物を描くときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 紙の大きさを写す

    01:05
  • 顔を描くときのポイント

    01:47
  • 髪のラフを描く

    22:15
  • 花のラフを描く

    25:17
  • ラフをトレースして線画を描く

    31:48
  • 完成♪

    36:31
LESSON
4

初めてのコピックイラストを描こう②ペン入れ

初めてのコピックイラストを描こう②ペン入れのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ペン入れ作業
■色塗り作業を考慮したペン入れのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用するペンについて

    01:11
  • 顔のパーツをペン入れする

    02:17
  • 手前の髪の毛をペン入れする

    04:34
  • 体と後ろの髪の毛をペン入れする

    09:09
  • 線に濃淡をつける

    15:01
  • 背景をペン入れする

    18:22
  • 消しゴムをかける

    21:54
  • 完成♪

    22:44
LESSON
5

初めてのコピックイラストを描こう③色塗り

初めてのコピックイラストを描こう③色塗りのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■基本的なコピックの使い方
■美しいグラデーションのコツ
■ムラなく塗るポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 配色について

    01:04
  • 肌を塗る

    02:31
  • 部分的に赤みを加える

    08:47
  • 細かな影を入れる

    12:22
  • 目を塗る

    14:58
  • 髪を塗る

    19:38
  • 服を塗る

    32:55
  • アクセサリーとお花を塗る

    42:27
  • 仕上げる

    48:06
  • 完成♪

    51:00

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥7,880)  18
  • ビギナーオールインワンキット(¥12,800)  19
キット

  • ① COPICスケッチ

    0 / BV000 / E000 / E01 / E35 / E42 / R30 / R81 / RV000 / RV34 / Y11 / YG03
    今回の講座で使う画材です。
  • ② COPICマルチライナー ブラウン

    0.03 / 0.05 / 0.1
    ペン入れに使います。
  • ③ ユニボールシグノ ホワイト 1.0mm

    白く塗りたいときに使います。
    水彩絵の具は色の上にまた色を重ねると下の色が透けてしまうので
    色の上に白を重ねたいときはペンを使います。
  • ④ シャープペンシル3本 各種

    フレフレオプト 0.5:ラフ用に使います。
    PILOT S HPS-30R-TLB5(青芯):ラフ用に使います。あたりをとるときに使います。
    PILOT S HPS-30R-TLB3(黒芯):ペン入れをする前の下書きに使います。
  • ⑤ 消しゴム W AIR-IN

    下書きを消すときに使います。
  • ⑥ 文房堂 練りゴム ARTIST CLEANER

    ラフの作業で使います。
  • ⑦ ウィンザー&ニュートン コットマン水彩紙 細目 ポストカードサイズ 10枚

    清書用の用紙に使います。
  • ⑧ コピー用紙 10枚

    ラフを描く作業に使います。
  • ⑨ トレース台 GAOMON LED Tracing Light Box GB4

    図案をコピー用紙に写すときに使います。
    太陽が差し込む窓ガラスに水彩紙と図案を重ねて当てるとトレース台と同じような原理になります。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

ゆゆはる先生|イラスト・絵画|コピック

ゆゆはる先生
ゆゆはる先生公式インスタグラム 0827jennifer

インタビュー

自己紹介をお願いします!


皆さん、はじめまして。ゆゆはるです。

この度ミルームで、コピックを使ったイラストの講座レッスンを開講することになりました。

私はふだん、コピックや透明水彩を使って女の子のイラストを描いていて、SNSや展示会などで活動をしています。

好きなアニメのキャラクターや、自分で考えたキャラクターを自由に描けたら楽しいだろうなと思いませんか?

この講座では初心者さん向けの内容になっていて、画材の紹介やコピックの塗り方だけでなく、イラストを描くときのアイデアの出し方や、ふだん作家さんたちの見ることができないようなラフ、下書きの工程も盛り込んでいます。また、私流の上手く描くコツなどもポイントで説明しているので参考にしていただければと思います。

このレッスンの後もご自身でイラストを描くことができることを目標に楽しみながら描いていきましょう。

よろしくお願い致します。


Q. 絵心に自信がありません。


A. 最初から自信があったら成長が止まってしまいます。今が成長のチャンスです。一つ一つ課題を見つけて、毎回のお絵かきの時により良く描こうと努力し、楽しく描くことを心がけて描いていきましょう!


Q. 先生が思うアナログイラストの魅力は何ですか?


A. 一点ものの原画であること。
それから、修正、やり直しができないことが欠点でもありますが、だからこそ丁寧に仕上げていけて楽しいです。思わぬことが、意外と完成したらいい味に出ることもあるので楽しいです。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。