感じたことをゆるく描く!もしもししも流イラスト入門講座 - miroom

感じたことをゆるく描く!もしもししも流イラスト入門講座

ゆるい人物の描き方を、パーツごとに分けて学ぶ講座です。絵心に自信がない方も大歓迎♪

もしもししも先生|イラスト・絵画|コピック

もしもししも先生

イラスト・絵画

コピック

100名以上受講中

287

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • 2975 thumbnail
  • 2976 thumbnail 全身
  • 2977 thumbnail いろいろなポーズ
  • 2978 thumbnail 洋服
  • 2980 thumbnail 背景・小物

講座の紹介

イラストレーターもしもししもです!

私が思ったことを入れ込んだ“ゆるかわいいイラスト”を描いています。

講座では、ネタ探しのコツから ゆるかわいいイラストの描き方まで、分かりやすくお伝えしますので、楽しんでご参加いただければと思います。



きのう見た夢や流行りのかわいい洋服など、想像したものをイラストに描けたらいいな…と、思ったことはありませんか?

そんなご自身だけの世界を、イラストで自由に楽しんでいただける講座を作りました♪



私が描くときに心がけているポイントや、ゆるかわいいイラストにするコツなどを、講座でたっぷりご紹介します♪

題材探しから始まり、バランスの良い全身の描き方、ポーズの付け方と、順を追って少しずつステップアップしながら学んでいただけますよ。

絵心に自信がなくても大丈夫

感覚やセンスではない、理論に基づいて解説していきますので、絵心に自信がない方でも可愛いイラストが描けるようになりますよ♪



一度に描き方を学ぶのではなく、順番にステップアップできるカリキュラムですので、安心してご参加くださいね。



実際に私が行っているアイディアの出し方も、じっくりとレクチャーします。

講座終了後、「何を描いたら良いんだろう」と迷うことがないよう、テーマの決め方やコツなどもお伝えするので、しっかりとご自身のものにしてくださいね♪

アイデア出しについては、普段あまりお話することがないので、きっと「それ聞きたかった!」と思っていただけると思います。



初心者さんも"コピック"で本格イラストに!

今回着色に使うのはコピックというマーカー。

漫画やイラストを描く人にはおなじみの画材で色を塗ります。



ただ塗るだけではなく、きれいに色を塗るコツ、陰影のつけ方などもレクチャーします。

着色の仕方が身に付くと、一気に作品の幅が広がりますよ。



ずっと使える方法ですので、いつも題材探しに困っている方は必見です♪



講座が終了するころには、ご自分で思ったように人物や洋服のかわいいイラストが描けるように♪

ちょっとした手紙にイラストを添えたり、額に入れて飾ってみたり、イラストが描けると色々な楽しみ方ができますよ。

初心者さんもぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね♪

こんな方におすすめ!

✓もしもししも先生の世界観がお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
✓個性豊かなイラストを描きたい方
✓淡い色合いのイラストがお好きな方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    服の描き方を形で捉えて描くやり方が分かりやすくて、良かったです。 すでに下書きしてあるものからスタートしましたが、下書きからスタートした方がより良かったかな、と思いました。

  • ユーザーアイコン

    なかなか先生みたいに描くのは難しかったですが、楽しかったです!まだ顔のパーツのバランスをとるのがむずかしいので、練習します!

  • ユーザーアイコン

    すごく題材探しに困っていたので助かりました。さっそく、実践してみようと思います。ありがとうございます!


カリキュラム

Icon course curriculum 2全7回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

①題材の探し方

①題材の探し方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■題材探しのコツ
■イメージの膨らませ方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 題材探しについて

    00:44
  • 好きなもの・思ったことから探す

    02:00
  • 時節・ニュースから探す

    04:39
  • おわりに

    07:30
LESSON
2

②顔の描き方(男性・女性)

②顔の描き方(男性・女性)のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■当たりの付け方
■バランスのとり方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:06
  • 顔と髪の毛の描き方

    04:15
  • 輪郭を描くときのポイント

    09:03
  • 顔のパーツの描き方

    12:32
  • いろいろな角度から絵描く方法

    18:33
  • 清書する方法

    23:51
  • 肌を着色する方法

    26:33
  • 髪を着色する方法

    31:54
  • 完成♪

    36:59
LESSON
3

③全身の描き方(男性・女性)

③全身の描き方(男性・女性)のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■全身のあたりの付け方
■性別による描き分け
■バランスのとり方
■部位ごとに図形として捉える見方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:37
  • 女性編 全身のあたりをつける

    02:37
  • 下描きをする

    05:31
  • 男性編 全身のあたりをつける

    09:09
  • 下描きをする

    11:18
  • サインペンで清書する

    15:23
  • 不要な線を消す

    18:57
  • 細かい部分を描き込む

    19:55
  • 横向きの描き方

    21:17
  • 不要な線を消して微調整する

    26:51
  • 完成♪

    27:35
LESSON
4

④いろいろなポーズの描き方

④いろいろなポーズの描き方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■バランスの良い描き方
■座り・立ち・歩きポーズの描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具・道具

    01:12
  • 歩きポーズの描き方

    02:13
  • サインペンで清書する

    05:26
  • 座ったポーズの描き方

    07:28
  • サインペンで清書する

    12:05
  • 完成♪

    15:46
LESSON
5

⑤洋服の描き方

⑤洋服の描き方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■洋服別の基本の描き方
■キャラクターに合った洋服決めのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:12
  • アイテム別の服の描き方

    02:16
  • サインペンで清書する

    08:26
  • 服装の考え方

    11:27
  • 完成♪

    16:57
LESSON
6

⑥全身の着色方法

⑥全身の着色方法のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ムラなく均一に着色する方法
■顔の立体感の出し方
■光と影の塗り分け

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:01
  • 肌を塗る

    01:49
  • 髪を塗る

    05:30
  • 服を塗る

    08:03
  • ブーツを塗る

    13:22
  • チークを塗る

    15:55
  • 完成♪

    16:36
LESSON
7

⑦背景・小物の描き方

⑦背景・小物の描き方のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■室内・屋外の背景の描き方
■テーマに合わせたモチーフ選び
■小物を図形として捉える見方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:03
  • 室内を描く

    03:30
  • サインペンで清書する

    12:09
  • 床に影を塗る

    15:57
  • ファッションショーの背景を描く

    17:56
  • サインペンで清書する

    20:09
  • 完成♪

    23:01

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥6,380)  13
キット

  • ① COPIC 特選上質紙

    ムラなくきれいな色がでるのでおすすめです。
  • ② COPICスケッチ

    N2 / N4 / E40 / E74 / RV34 / RV52 / YR0000 / YR01 / YR15
  • ③ 三菱 リブ極細 黒

    清書で使うペンです。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

もしもししも先生|イラスト・絵画|コピック

もしもししも先生
もしもししも先生公式インスタグラム moshimoshishimo_illust

インタビュー

自己紹介をお願いします!


こんにちは!イラストレーターのもしもししもです。
イラストレッスンに興味を持って頂きありがとうございます。

コロナウイルスがきっかけでおうちにいる時間が突発的に増え、
ご自宅でイラストを描いてみたいと思った方も多いのではないでしょうか。イラストは身につけられれば一生ものなので、身につけて損のない技術だと思います!

私の講座では、イラストのネタ探しのコツから、ゆるかわいい顔〜全身、服、小物などの描き方をレクチャー致します。
塗る画材はコピックマーカーです!コピックは漫画家さんがよく使う画材です。
手も汚れにくく、漫画家さんと同じプロの画材を使うことで「自分はイラストを描いている・・・!」とテンションも上がりやすい画材だと思います!

楽しく描いていきましょう!どうぞよろしくお願い申し上げます。

もしもししも


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 問題ありません!描きたい気持ちと、あたりが付けられれば描きたいイラストが描けるようになると思います。


Q. 先生はお仕事以外で、どのようなときにイラストを描いていますか?


A. 仕事以外では、日記とプレゼントの要素で描くことが多いです。
「今日のこれが気になった!」と自分が思い、絵にしたくなった時=日記的なイラストは衝動的に描きます。(笑)
プレゼントは友人の誕生日や結婚式の際に似顔絵を描くことがあります。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。