お気に入りをまとめる #パンまとめ イラスト講座 - miroom

お気に入りをまとめる #パンまとめ イラスト講座

味をリアルに思い出せるようなイラストを、楽しい絵日記風に表現する方法が学べる講座です。

マエバラ チカ先生|イラスト・絵画|コピック

マエバラ チカ先生

イラスト・絵画

コピック

PDF資料あり

100名以上受講中

1,231

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • V4232 4232 thumbnail ベーグル
  • V4233 4233 thumbnail クロワッサン
  • V4234 4234 thumbnail あんぱん
  • V4235 4235 thumbnail コーヒー
  • V4236 4236 thumbnail パンまとめ

講座の紹介

こんにちは!

イラストレーター・マエバラチカです。

旅日記や美味しいものイラストをインスタグラムで発表していて、多くの反響をいただいています。

特に旅先や地元で食べた美味しいものの記録は、見てくださる皆さんにも喜んでいただいています。

味をリアルに思い出せるようなイラストを、楽しい絵日記風に表現するのを得意としています。



今回はそんな美味しいもののイラストを、「パンまとめ」とテーマを絞ってレッスンしていきたいと思っています。

描いて楽しい、見返して楽しい

描いて残すことの良さは、描く時間と見返す時間の両方に充実感があること。



イラストでは見た目、文字では美味しかったポイントや食感、香りなど…。

美味しかったものでも時間がたつと忘れてしまいますが、♯パンまとめ で残すことによって体験を総合的に残すことができます。



「美味しい〜〜〜!」と唸ったものでも、後になると意外と覚えていないものなんですよね。

ちょっと描いて残すだけで、描いてあるその味だけでなくお店の雰囲気や一緒に行った人の行動まで思い出せたりするから不思議です。

初心者さん大歓迎!

今回は3つのパンを描きながら形や断面の表現の違いを学んでみましょう。



パンのお供に登場させたい、コーヒーカップの描き方も解説しますよ。



かわいいタイトル文字を書くコツやちょっとした挿絵に使えるフラッグの描き方など、可愛いパンまとめづくりには欠かせない脇役も学んでいきます。

登場する要素は全て描き方をお伝えしますので、一通りマスターすれば覚えたことだけで楽しいパンまとめになっていきます!



描くことに苦手意識のある方も、実際にお伝えするテクニックをやってみることで自信がつきますよ。



自分で描くことで記憶が積み重なっていく喜びを感じてみてくださいね!

こんな方におすすめ!

✓おいしいものが好きな方
✓イラストを上達させたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    とても楽しく学ぶことができました。パンの絵を描いてみたいと思っていたのですが、今までパンを描くのにどの色を使えばよいかはっきりわからず悩んでいました。今回の講座でこの疑問が解決しました!ありがとうございました♪

  • ユーザーアイコン

    説明が分かりやすく、また先生の声のトーンが心地良かったです。

  • ユーザーアイコン

    初めてのパンまとめ講座が終了しました! 失敗もありましたが楽しくでき、自分の中では満足です! 色々描けるようになりたいです!

  • ユーザーアイコン

    楽しかったです。 完成したときに感動でした!


カリキュラム

Icon course curriculum 2全9回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

パンまとめに使う画材の説明

パンまとめに使う画材の説明のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■パンまとめに必要な画材
■コピックの説明
■ホワイトペンの説明

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:21
  • COPICマルチライナーについて

    02:47
  • COPICについて

    03:51
  • 図案スケッチブックについて

    04:50
  • おわりに

    05:41
LESSON
2

基本の塗り方と使う技法の練習

基本の塗り方と使う技法の練習のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■基本の塗り方、にじみの方法
■重ね塗りの方法
■修正方法
■ホワイトペンの使い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:43
  • スケッチブックからを1枚紙を破る

    02:25
  • COPICの塗り方について

    02:50
  • ぼかす技法について

    05:52
  • 違う色の重ね方

    07:26
  • ホワイトペンの使い方

    09:19
  • おわりに

    11:31
LESSON
3

下書きをする

下書きをするのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■下書きの方法
■ロゴの入れ方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:39
  • モチーフの配置を決める

    01:58
  • クロワッサンを描く

    06:58
  • ベーグルを描く

    09:20
  • あんぱんを描く

    10:33
  • 中身が見えるあんぱんを描く

    12:07
  • コーヒーを描く

    14:28
  • 旗を描く

    19:41
  • パンの名前や感想を書く

    21:48
  • 完成♪

    23:37
LESSON
4

ペン入れをする

ペン入れをするのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■ペン入れの方法
■綺麗な線を引くコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:29
  • クロワッサンをペン入れする

    01:55
  • ベーグルとあんぱんをぺン入れする

    03:35
  • コーヒーをペン入れする

    07:27
  • 旗と周りの文字をペン入れする

    10:50
  • 消しゴムで下書きを消す

    13:05
  • 完成♪

    14:59
LESSON
5

ベーグルの色塗り

ベーグルの色塗りのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■パンの色塗り
■質感表現
■立体感表現

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:30
  • 6〜7等分に分けて全体の色を塗る

    02:25
  • 焼き色を重ねて塗る

    07:55
  • 影を入れる

    12:26
  • ハイライトを入れる

    14:12
  • 全体を調整してパンの影を描く

    17:18
  • 完成♪

    20:12
LESSON
6

クロワッサンの色塗り

クロワッサンの色塗りのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■パンの色塗り
■質感表現
■立体感表現

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:22
  • 生地の層に分けて塗る

    02:10
  • 焼き色を重ねて塗る

    08:23
  • ハイライトを入れる

    13:23
  • 全体を調整してパンの影を描く

    16:50
  • 完成♪

    19:39
LESSON
7

あんぱんの色塗り

あんぱんの色塗りのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■パンの色塗り
■断面の描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:33
  • 白ごまの部分を塗る

    03:41
  • 皮の部分を塗る

    04:43
  • 焼き色を重ねて塗る

    08:01
  • 影を入れて全体の焼き色を調整する

    15:47
  • ハイライトを入れる

    17:36
  • 影を入れる

    20:00
  • あんぱんの断面を描く

    21:12
  • 白ごまと皮の部分を塗る

    21:19
  • 生地を塗る

    24:13
  • 白ごまの輪郭を描く

    27:48
  • あんを塗る

    30:22
  • ハイライトを入れる

    34:59
  • 全体を調整してパンの影を描く

    36:05
  • 完成♪

    38:01
LESSON
8

コーヒーの色塗り

コーヒーの色塗りのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■コーヒーの塗り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:16
  • カップを塗る

    02:03
  • 蓋を塗る

    04:44
  • ハイライトを入れる

    07:58
  • 影をつける

    09:54
  • 完成♪

    11:09
LESSON
9

パンまとめを仕上げよう

パンまとめを仕上げようのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■小さなイラスト(旗)の描き方
■文字の描き方
■全体のまとめかた

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:19
  • 文字の書き方について

    01:43
  • 旗の色を塗る

    06:19
  • パンの名前の下に線を描く

    07:34
  • 完成♪

    08:41

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥1,390)  14
  • オールインワンキット(¥4,990)  16
キット

  • ①コピックマルチライナー 0.03 各色

    ブラック/セピア/ウォームグレー
    輪郭などを描く際に使用する細書のペンです。
  • ②ユニボールシグノ エンジェリックカラー ホワイト

    陰影や光の反射を表現するときなどに使用する細書の白いペンです。
    ※終売商品のため、在庫がなくなり次第「ユニボールシグノ ホワイト 太字1.0」に切り替わります。
  • ③マルマン スケッチブック B6サイズ

    パンを描いていくスケッチブックです。
  • ④図案

    参考にして描く写真と、完成したイラスト見本をお届けします。
  • ⑤コピックスケッチ RV99

    着色に使用するコピックペンです。
  • ⑥コピックチャオ 各色

    C-1/C-3/C-7/E11/E33/E37/E41/R20/W-1/Y21/100
    着色に使用するコピックペンです。初心者さんにも扱いやすくリーズナブルな
    コピックチャオをメインで使用します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

マエバラ チカ先生|イラスト・絵画|コピック

マエバラ チカ先生
マエバラ チカ先生公式インスタグラム chika_maebara

インタビュー

Q. 先生がイラストを始めたきっかけは何ですか?


A. 娘の育児絵日記を描き始めたことがきっかけです。生活リズムの違う夫婦のコミュニケーションツールとして、簡単な線のイラストが大活躍したんです。
家族みんなで見返したり、自分以外の人も喜んでくれることが嬉しくて、イラストを描くことが日常になりました。子どもの成長とともに描く内容も変わり、現在は出かけた先の「たのしい!」「おいしい!」を絵日記風イラストにしています。友人の勧めもあり始めたSNSへの投稿で、さまざまな方とイラストをきっかけにお話しができ、とても嬉しい気持ちです。


Q. 先生が思うイラストの魅力は何ですか?


A.それは、見返すときの楽しさです。スケッチブックを開くと、そこは小さなジオラマを見ているような世界感があり、イラストを見ていると当時の雰囲気を思い出すんです。
そのときの匂い、味、五感で感じたことがブワーっと舞い戻ってくる感覚になれて、描いているときも、見返しているときも、しあわせな気持ちになれるところが、魅力だと思っています。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.もちろん!初心者の方も大丈夫です。
SNSでは伝えきれない塗り方や描くときのポイントを、手元の動きがわかりやすい動画でご覧いただけます。
講座は道具の説明と、基本の塗り方からスタートしますので、コピックを使ったことがない方でも大丈夫ですよ。


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A.受講してくださり、ありがとうございます!
最初はコピックの使い方に慣れるまで、少し時間がかかるかもしれませんが、完成までサポートしますので、ご自分のペースで描き進めてみてください。
この講座を通じて、みなさんと「たのしい!」「おいしい!」を共有できること、とっても嬉しいです♪パンまとめを完成させて、一緒にワクワクしながら見返しましょう!
どうぞよろしくお願いします。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。