水引でつくるすずらんご祝儀袋講座 - ミルーム

水引でつくるすずらんご祝儀袋講座

幸せを運んでくれるモチーフ、すずらんのご祝儀袋。簡単な水引の結び方とともに、マナーやしきたりも学べるレッスン。

みめよい祝儀袋-Nanase-先生|ハンドメイド|水引

みめよい祝儀袋-Nanase-先生

中級

ハンドメイド

水引

PDF資料あり

100名以上受講中

791

学習内容

■ 水引の選び方、取り扱いについて
■ 使う道具の説明
■ 祝儀袋に使う紙の種類
■ 祝儀袋をオリジナル制作したい場合の選び方
■ 水引を結ぶ時のコツとポイント
■ 水引で玉結びを作る工程
■ 玉結びからすずらんの花にする
■ 水引で作る葉っぱの作り方
■ 叶結びの結び方
■ 祝儀袋の折りのマナー
■ 外袋の折り方使い分け方
■ 熨斗について
■ 水引について
■ 祝儀袋に帯を付ける方法
■ 帯にすずらんを取り付ける方法
■ 熨斗を貼り付ける方法
■ 内袋の作り方
■ 内袋のマナー

こんな方におすすめ!

✓気持ちを込めた作品でお祝いをしたい方
✓おしゃれなご祝儀袋を作りたい方
✓しきたり・マナーをしっかりおさえたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

皆さん、こんにちは!

祝儀袋、水引アーティストのみめよいです。



私は普段、気持ちをのせた御祝儀袋で「皆が嬉しい気持ちになりますように…」と、心を込め日々結んでいます。



水引というと、金銀・紅白の色のものや、鶴・亀といったモチーフのイメージが強いかもしれません。

私の作る水引は、もちろん伝統的なモチーフも使いますが、色合いを優しくお洒落な雰囲気に作っています。



特別な思いを込められるすずらんのご祝儀袋

今回の講座では、水引の簡単な技法を使ってすずらんのご祝儀袋を作ります。

すずらんは「受け取った人に幸運が訪れる」といわれる、可愛いくて幸せを運んでくれる素敵なモチーフです。



複雑な作りのように見えますが、花部分は「玉結び」という水引の基本的な技法で作っています。

葉っぱ部分も、水引の繊細なラインを活かして束ねて作るので、その工程のシンプルさに驚くかも♪



花と葉っぱを束ねる部分には「叶結び」をあしらっています。

ちょうちょう結びに見えますが、一度結んだら簡単にはほどけないご祝儀袋にぴったりな結び方です。

「叶結び」のその名の通り「願いが叶う結び」とも言われ、とっても縁起がよいモチーフなんですよ♪



ご祝儀袋は「気持ち」の贈り物

ご祝儀袋はお店でも購入できますが、手作りすることで、大切な人への気持ちを込めた特別なものになります。

心を込めて作ったご祝儀袋なら、きっとあなたの思いも相手の方に届くはず。

思いを受け取った相手・届けたご自身も幸せな気持ちになる、ご祝儀袋の作り方を学びましょう。



すずらんのお花があしらわれたデザインは、手作りならでは。

他にはないお洒落なご祝儀袋なら、きっと受け取った相手の方も喜んでくれることでしょう。



しきたりやマナーも学べる

ご祝儀袋のしきたりやマナーは、複雑で難しいものですよね…。

「お祝いの席で相手に失礼があっては…」と、不安になる方もいらっしゃいます。



講座の最後では、しきたり・伝統・マナーについても学んでいきましょう。

水引の本数・色・結び方の意味など、ポイントをおさえて解説します。



しきたりやマナーを学んで、ご祝儀袋の制作などに活かしていきましょう。


生徒の作品


カリキュラム

祝儀袋を作る時の材料と道具の説明のサムネイル

1. 祝儀袋を作る時の材料と道具の説明

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 水引の特徴と選び方

    00:59
  • 水引の取り扱いについて

    02:20
  • 使用材料・道具

    03:28
  • 使用する紙の種類

    06:04
  • おわりに

    08:16
水引で鈴蘭のお花を作ろうのサムネイル

2. 水引で鈴蘭のお花を作ろう

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:23
  • 水引を準備する

    02:32
  • あわじ結びを結ぶ

    04:51
  • 菜の花結びを結ぶ

    07:03
  • 玉結びを結ぶ

    07:49
  • 左利きの方の結び方

    13:42
  • 小さい鈴蘭を作る

    15:58
  • 茎を作る

    19:51
  • 茎と花を組み合わせる

    20:58
  • おわりに

    22:00
水引で葉を作る、叶結びの結び方と鈴蘭のサムネイル

3. 水引で葉を作る、叶結びの結び方と鈴蘭

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:01
  • 葉っぱを作る

    02:00
  • 叶結びを結ぶ

    07:45
  • 鈴蘭に束ねる

    10:29
  • おわりに

    15:01
袋部分を作る、しきたりやマナーを知る①のサムネイル

4. 袋部分を作る、しきたりやマナーを知る①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:17
  • 祝儀袋の折りのマナー

    02:54
  • 台紙を折る

    05:28
  • 里紙を折る

    09:39
  • 縦に折る折り方

    17:48
袋部分を作る、しきたりやマナーを知る②のサムネイル

5. 袋部分を作る、しきたりやマナーを知る②

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 熨斗について

    00:39
  • 熨斗を作る

    01:55
  • 水引について

    06:31
  • おわりに

    09:53
御祝儀袋に仕立てようのサムネイル

6. 御祝儀袋に仕立てよう

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:01
  • 祝儀袋に帯をつける

    02:12
  • 鈴蘭をつける

    07:30
  • 熨斗をつける

    09:32
  • 内袋の折り方

    10:28
  • 内袋・短冊・袱紗のマナー

    12:44
  • おわりに

    15:15

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥3,480)  16
  • ビギナーオールインワンキット(¥6,980)  112
キット

  • ①水引 各種

    白 6筋/灰桜 2筋/若草 6筋/特光アイボリー 2筋/ピュアホワイト 2筋
    講座で使用する水引です。美しいカラーをお楽しみください。
    ※青磁色は廃盤に伴い、若草色に変更となっております。予めご了承ください。
  • ②TOHO カラーワイヤー 各種

    #28 ゴールド・#31ゴールド 各10m巻
    講座で使用するゴールドのワイヤーです。2種類の太さを使用します。
  • ③紙類各種

    里紙 浅葱 8つ切 2枚/落水紙 七宝(レースペーパー)20cm×1.5cm 1枚
    民芸紙 白 8cm角 1枚/短冊 寿柄 2枚
    半紙 1枚/新万円袋 白無地 1枚
  • ④KAWAGUCHI 手芸用 クラフトボンド

    素材の接着に使用します。
    ※セメダイン ホビー用の廃盤に伴う代替品です。
  • ⑤金マイラップ 15mm幅

    帯留め、熨斗用の金のテープです。
  • ⑥図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお求めでない方はダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑦テープのり ドットライナー

    素材を貼り合わせるときに使います。
  • ⑧マスキングテープ

    熨斗をつける際に使います。
  • ⑨アル助 30cm

    カッターガイド付きで、滑り止めもついているので安全に使えます。
  • ⑩直尺シルバー 15cm

    長さを図る定規です。
  • ⑪Clover S目打

    穴をあけたり、細かい隅の処理に使える便利な目打ちです。
  • ⑫ニッパー・平ヤットコ

    ワイヤーのカットや細工に使う工具です。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

みめよい祝儀袋-Nanase-先生|ハンドメイド|水引

みめよい祝儀袋-Nanase-先生
みめよい祝儀袋-Nanase-先生公式インスタグラム mimeyoi_shugibukuro

インタビュー

Q. 先生が水引で作品作りを始めたきっかけは何ですか?


A.初めて手に取った、水引の本で御祝儀袋の世界を知ったのがきっかけです。
自分で水引を結べるようになった事で、相手に喜んで貰えそうな"デザイン"を考える事が楽しく、今まで制作を続けて来ました。 


Q. 先生が思う水引の魅力は何ですか?


A.自分が生まれるずっと前から繋がって来た大切にすべき日本の文化が、自分の手で結ぶ事ができる。
それが魅力です。
それによって昔の人と少し繋がっている、そんな気持ちになるからです。
 


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.大丈夫です!
水引は、時間と回数を重ねる事で習得する事ができます。
最初はうまく行かずとも、「なんでうまくできなかったのだろうか?」
と追求し、練習を重ねてください!
 


Q. クラスメイトの方に一言お願いします♪


A.御祝儀袋は"気持ち"を包み、贈る日本の大切な文化であり、現代に繋がって来たツールです。
自分で習得し、制作できれば贈る事がもっともっと楽しくなる事間違いなしです。
是非、私と一緒に御祝儀袋の世界を楽しみましょう!