朝ごはんにぴったりな焼き菓子レシピが学べます。時間のない朝の作り置きにも◎
m.higashi先生
クッキング
洋菓子
100名以上受講中
354
月々¥1,980〜
皆さん、こんにちは!
焼き菓子講師のm.higashiです。
さて、今回の講座では朝ごはんにピッタリな焼き菓子レシピのご紹介をします。
美味しい朝食を用意すれば、ハッピーな気持ちで1日をスタートできそうですね♪
作り置きしておけるレシピなのが嬉しいポイント♪
時間のない朝のために、美味しい朝食を時間のある時に準備しておきましょう。
お子様から大人まで、皆さんに喜んでいただけるメニューです。
ぜひ、ご家族皆さんで素敵な朝食をお楽しみください。
簡単・お手軽・ヘルシーなグラノーラも手作りで!
大人女性から人気の高いグラノーラは、美味しくて栄養価が高く食べごたえも満点。
スーパーなどで購入するイメージの強いグラノーラですが、実はコツさえ掴めばご家庭でカンタンに手作りすることができるのです♪
お子様も大好きなチョコレート味に仕上げているので、何かと慌ただしい平日の朝ごはんにもぴったり♪
基本的なグラノーラが作れるようになったら、アレンジは自由自在!
ほかのナッツ類やお好きなドライフルーツと組み合わせて、オリジナルレシピを考案してみても良いかもしれませんね。
ご家族の栄養バランスを考えつつ、お好みの味付けで作れるのが手作りグラノーラの魅力。
牛乳をかけたりヨーグルトに加えたりと、色々な食べ方を試してみてください♪
この機会に美味しくてヘルシーなグラノーラの作り方を習得して、ぜひ軽食やお子様のおやつに取り入れてみてはいかがでしょうか?
朝食が楽しみになる美味しいパン
朝は決まってパンを食べている、という方も多いのではないでしょうか?
そんなパン派の方々には嬉しい、パンレシピも講座ではご紹介していますよ。
こんなパンが食卓に並んでいたら、朝からちょっと気分も上がります。
・ベーグル
・シナモンロール
・かぼちゃのフォカッチャ
生地作りが難しく思われがちですが、なるべく失敗しない簡単につくれる方法をご紹介します。
ドライイーストの使い方や、生地の材料を混ぜるときのポイントなど、私の作業する手元を動画でみながら学べるので、コツ掴みやすく上手にお作りいただけると思います。
この講座でご家族も喜ぶ素敵な朝食作りを始めましょう!
✓素敵な焼き菓子を作ってみたい方
✓家族の喜ぶ朝食を作りたい方
✓お菓子作り初心者さん
✓新しい趣味を見つけたい方
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
小腹が空いたときにパパッと作れるチョコレートグラノーラの作り方を詳しくお届けしていきます♪大人女性から人気の高いグラノーラは、美味しくて栄養価が高く食べごたえも満点。実はコツさえ掴めばご家庭でカンタンに手作りすることができるのです♪ナッツ類をたっぷり加えた、食べごたえ満点のヘルシーなグラノーラを作り方をお伝えします。
〈このレッスンで学べること〉
■基本的な味付け
■まんべんなく均等に味付けする方法
■サクサクとした食感を維持するコツ
オープニング
00:00使用材料
00:15始める前の準備
01:00材料を混ぜ合わせる
01:10混ぜ合わせた材料を天板に広げる
04:05150℃のオーブンで20分間焼成する
04:49一度混ぜ合わせて再び20分間焼成する
05:04トッピングを加え混ぜ合わせて完成
05:57まとめ
07:30プレーン・チーズ・ごまの3種類のベーグルの焼き方をレクチャーしていきます♪もちもちとした食感が魅力的なベーグルは、そのまま食べて美味しいことはもちろん、新鮮な野菜をたっぷり挟み込んでサンドイッチにしても美味しいですよね。パン作り初心者さんでもこの動画できちんとコツをおさえれば、美味しいベーグルが焼けるようになりますよ!
〈このレッスンで学べること〉
■季節ごとに注意するポイント
■パン生地をこねるときのコツ
■生地をきれいに丸めるコツ
■きれいなドーナツの形に整える方法
■ベーグルをきれいに焼き上げる方法
オープニング
00:00使用材料・道具
00:19生地を作る
01:07生地をこねる
05:086等分にする
08:34成形する
12:16発酵させる
19:27オーブンを予熱する
20:43お湯を沸かす
21:10ベーグルをゆでる
22:08味をつける方法
24:00焼成する
25:09まとめ
25:28ふんわり甘いシナモンの香りが魅力!ご自宅で本格的なシナモンロールを焼く方法をレッスンしていきましょう♪ふんわりとして食べ応えのある、シナモンロール。今回は焼く前日に生地を仕込むオーバーナイト法という手順で、
美味しく焼き上げる方法をレッスンしていきます。生地のこね方や成形の仕方など、工程ごとにポイントをおさえていきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■ドライイーストを溶かすときのコツ
■生地をこねるときの手の動かし方
■一晩発酵させるときのポイント
■きれいに成形するコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:36生地の材料を混ぜる
03:02生地をこねて発酵させる
06:29生地を伸ばす
12:53生地にバターとシナモンシュガーをのせる
15:20生地を巻いてカットする
17:14オーブンに入れて発酵させる
21:16卵を塗る
22:44180℃のオーブンで12分焼く
24:13アイシングをかける
24:53完成♪
29:25しっとりふわふわのフォカッチャは、かぼちゃの香りと味わいたっぷりで、そのまま食べたりサンドイッチにしたりと自由な味わい方ができるんですよ。噛みしめるたびにかぼちゃの風味が広がって、かぼちゃ好きにはたまらないレシピとなっています。
〈このレッスンで学べること〉
■ドライイーストの使い方
■かぼちゃをマッシュするときのコツ
■生地の材料を混ぜるときのポイント
■生地をきれいに成形するポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:41ぬるま湯で砂糖を溶かし、インスタントドライイーストを振り入れて2〜3分ふやかす
01:41強力粉に塩、ふやかしたドライイースト、オリーブオイル、かぼちゃのマッシュを加えてカードを使って混ぜる
02:14粉っぽさかなくなったら手でまとめる
04:12タッパーに入れて500Wで20秒加熱する
06:003〜5分、生地がなめらかになるまでこねる
06:32丸めてタッパーに入れ、40℃で約1時間発酵させる
07:23ガスを抜いて6等分に分割する
08:03生地を丸めてタッパーに入れ、10分間休ませる
09:27生地を成形する
10:45霧吹きで水をかけ、40℃で約20〜40分二次発酵させる
12:19オーブンを200℃に予熱しておく
13:34仕上げ用のオリーブオイルを塗る
13:42人さし指にオリーブオイルを付けて4箇所くらい穴をあける
14:03パンプキンシードを散らす
14:45200℃のオーブンで10〜20分焼く
15:00完成♪
15:21ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
m.higashi先生
muffin.scone__354
- 製菓衛生師
- 東日本製菓技術専門学校 卒業
少人数制の焼き菓子教室を主催。
素朴であたたかい、小麦粉をつかった焼き菓子やパンを焼きます。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。