何度も作りたい!一生ものの定番焼き菓子講座 スコーン編 - miroom

何度も作りたい!一生ものの定番焼き菓子講座 スコーン編

定番ものからアレンジ品まで、計5種類のスコーンレシピが学べます。

m.higashi先生|クッキング|洋菓子

m.higashi先生

クッキング

洋菓子

100名以上受講中

772

月々¥1,980〜

講座の紹介

皆さん、こんにちは!

焼き菓子講師のm.higashiです。



この講座では、ティータイムのお供にピッタリなスコーンの作り方をご紹介します。

初心者さんでも失敗することなく、さっくり軽い食感のスコーンを作るポイントを、たっぷりとお伝えしていきます♪



ちょっと小腹が空いたときや、ご友人とのティータイムにもぴったりなスコーン。

ご家庭でスコーンを手作りする際には、側面がぱっくりと割れた「腹割れ」が成功の条件とされています。



けれど、焼き菓子作りには失敗がつきもの。

「レシピ通りに作ったのに、うまく膨らまなかった」
「初めて作ってみたけれど、腹割れしなくてがっかり…」

そんな初心者さんに向けて、講座ではきちんと腹割れする美味しいスコーンの作り方を、工程ごとの細かなコツと合わせて徹底解説していきます♪



焼きたてのスコーンは格別!

お家で手作りするなら、ぜひ焼きたてをお召し上がりください!

スコーンを一口頬張れば、サクッと柔らかい食感と優しい味わいの虜になること間違いありません。



シンプルな味わいのプレーンスコーンなら、ジャムやメープルシロップなど添えても美味しくいただけますよ。

基本のプレーンスコーンの作り方を覚えれば、応用して色々なフレーバーのものも作れるようになります。



お好みでチョコチップや抹茶パウダーを混ぜ込んだりアイシングやチョコペンでデコレーションすれば、大切な方のおもてなしにもぴったりな一品に♪

ぜひこの機会に、基本のスコーンの作り方をマスターして、ご家庭で楽しんでみてくださいね。



カフェメニューのような5種類のスコーン

プレーンスコーンの作り方で基本を学んだら、アレンジを加えた様々なスコーン作りに挑戦してみましょう♪



講座ではこんな素敵なスコーンの作り方が学べます。

・プレーンスコーン
・しましまスコーン
・抹茶とあんこのホワイトチョコがけスコーン
・チョコとマカデミアナッツのスコーン

紅茶やコーヒーなど、どんなドリンクにもあうのでティータイムにぴったりのお菓子が完成します。

ちょっと小腹がすいたときの軽食・お子様のおやつ・ティータイムのお菓子など♪

スコーンをご自宅で焼いて、様々なシーンでお楽しみくださいね。

こんな方におすすめ!

✓素敵な焼き菓子を作ってみたい方
✓スコーン作りを基本から学びたい方
✓お菓子作り初心者さん
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    初心者で初めて作ったのですが、動画や先生の説明がとてもわかりやすく、一回で美味しいスコーンを作ることができました!


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

プレーンスコーン

プレーンスコーンのサムネイル

お菓子作りの基本を詰め込んだスコーンの作り方を詳しくレクチャー。初心者さんでも失敗することなく、さっくり軽い食感のプレーンスコーンを作るためのポイントをたっぷりとお伝えしていきます♪工程ごとの細かなコツと合わせて徹底解説していくので、楽しみながら覚えていきましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■さくっと軽い食感に仕上げるための生地のこね方
■ふんわり焼き上げるための伸ばし方のコツ
■十分に膨らませるための注意点
■焼く際の注意点

  • オープニング

    00:00
  • 使用材料

    00:23
  • 始める前に

    01:03
  • 粉類を混ぜ合わせる

    01:11
  • 混ざった粉類に細かくしたバターを加えて混ぜる

    01:52
  • 牛乳と卵を加えて混ぜ合わせる

    03:42
  • 生地を伸ばし、ラップに包んで30分以上冷蔵庫で寝かせる

    04:56
  • 生地を伸ばして型を抜く

    07:16
  • 溶き卵を表面に塗る

    11:40
  • 200℃に予熱したオーブンで190℃で18分焼く

    12:38
  • 完成♪

    13:12
LESSON
2

しましまスコーン ブラックココアとチョコチップ

しましまスコーン ブラックココアとチョコチップのサムネイル

思い立った時に気軽に作れるしましま柄スコーンの詳しいレシピをお伝えしていきます♪さっくりホロホロとした食感と腹持ちの良さから大人から子供までみんな大好きなスコーン。初心者さんでも簡単にできる、2色のスコーン生地を使った、可愛いしましま模様のスコーンを作る方法をじっくりレクチャーしていきます♪

〈このレッスンで学べること〉
■2色の生地の作り方
■ボソッとした食感になるのを防ぐ生地の混ぜ方
■きれいなしましまの層を作る方法
■生地をカットする際のコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:18
  • 始める前に

    01:03
  • 粉類をボールに入れ、混ぜ合わせる

    01:14
  • バターを入れて混ぜ合わせる

    01:43
  • 生地の1/4を取り分けておく

    02:59
  • 3/4の生地に牛乳を加え、混ぜ合わせる

    03:13
  • 1/4の生地にココアを加え、混ぜ合わせる

    04:06
  • プレーンの生地を伸ばして折り込む

    05:18
  • ココアの生地を伸ばして折り込む

    06:53
  • 2つの生地を重ねる

    07:35
  • ラップにくるんで冷やす

    10:10
  • オーブンを予熱しておく

    10:31
  • 生地を伸ばして切る

    10:37
  • 卵を塗り、焼く

    12:55
  • 完成♪

    13:31
LESSON
3

抹茶とあんこのホワイトチョコがけスコーン

抹茶とあんこのホワイトチョコがけスコーンのサムネイル

抹茶とあんこで優しい甘さに仕上げたスコーンの作り方をじっくり丁寧にお伝えしていきます♪素朴な甘さで飽きのこないプレーンスコーンも捨てがたいですが、たまにはひと手間加えてフレーバーをアレンジしてみてはいかがですか?このレッスンではまるでカフェのメニューのような抹茶生地にあんこを練りこんだスコーンの作り方を徹底解説していきます。

〈このレッスンで学べること〉
■生地作りの手順
■軽い食感に仕上げるための注意点
■生地にあんこを折り込む方法

  • オープニング

    00:00
  • 始める前に

    00:12
  • 使用材料

    00:22
  • 生地を作る

    00:43
  • 生地を伸ばす

    05:04
  • あんこをのせて生地を伸ばす

    07:05
  • 生地を8等分して天板に並べる

    07:59
  • 190℃のオーブン16〜18分間焼成する

    09:45
  • ホワイトチョコを溶かす

    10:20
  • ホワイトチョコをスコーンにかける

    10:50
  • まとめ

    13:12
LESSON
4

チョコとマカデミアナッツのスコーン

チョコとマカデミアナッツのスコーンのサムネイル

チョコとマカデミアナッツがたっぷり入ったアメリカンなスコーンの作り方をレクチャーしていきます♪甘いチョコと食感が楽しめるマカデミアナッツが、疲れた体を元気いっぱいにしてくれますよ!外はサクサク、中はふんわりのスコーンを作るために重要な温度管理について、失敗しないように細かくお伝えしていきます。

〈このレッスンで学べること〉
■夏に作るときの注意点
■バターを混ぜ合わせるときの温度管理
■材料を混ぜ合わせるときのコツ
■生地に層を作るテクニック
■スコーン生地をカットするときのコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:10
  • 使用材料・道具

    00:22
  • 始める前に

    00:57
  • 生地を作る

    01:07
  • 生地を伸ばし材料を加える

    07:07
  • 形を整えて生地を冷やす

    11:09
  • 生地の形を三角形にする

    13:50
  • 焼成する

    16:16
  • まとめ

    18:00

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥5,980)  110
キット

  • ①薄力粉 スーパーバイオレット 1kg

    共通の材料です。
  • ②準強力粉 リスドォル 250g

    打ち粉に使います。
  • ③上白糖 250g

    共通の材料です。
  • ④北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g

    共通の材料です。
  • ⑤ベーキングパウダー 50g

    共通の材料です。
  • ⑥ココアパウダー 200g

    しましまスコーンの材料です。
  • ⑦抹茶パウダー 20g

    抹茶とあんこのスコーンの材料です。
  • ⑧ホワイトチョコレート 300g

    抹茶とあんこのスコーンの材料です。
  • ⑨チョコチップ 200g

    チョコとマカデミアナッツのスコーンの材料です。
  • ⑩マカダミアナッツ 50g

    チョコとマカデミアナッツのスコーンの材料です。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

m.higashi先生|クッキング|洋菓子

m.higashi先生
m.higashi先生公式インスタグラム muffin.scone__354

- 製菓衛生師
- 東日本製菓技術専門学校 卒業

少人数制の焼き菓子教室を主催。
素朴であたたかい、小麦粉をつかった焼き菓子やパンを焼きます。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。