ピアノを優雅に弾く友人をみて、音楽に憧れを抱いた学生時代。
「私も音楽ができたらな」
そんな思いを密かに抱いたこともあったけれど、大人になって仕事や家事に追われるうちにすっかり忘れていました。
そんなある日、同僚と久しぶりにランチに行って。そこで「カリンバ」という楽器を知りました。
これまで音楽の経験がなかった彼女ですが、最近始めてハマっているのだとか。
カンタンに音が出せて曲が弾けるので、休日おうちでのんびり過ごす時に弾いてたのしんでいると言います。
音楽ができることに密かに憧れを抱いていた私は、彼女にこのカリンバについて詳しく聞いてみました。
カリンバとは、木に金属製の鍵盤が並んだ楽器のこと。鍵盤を指ではじくと、オルゴールのような優しい音色が響くのだと言います。
両手におさまるほどコンパクトで、お値段もお手軽なので、楽器を気軽にはじめたい人にぴったりなのだとか。
「カリンバを弾くと、癒されるし楽しいんだよね」
そう言う彼女の表情が、これまで見てきた中で一番明るくて。
私もカリンバをはじめてみることにしました。
まずは、ドレミの位置から。
鍵盤の真ん中が、一番低い「ド」の音なのだそう。
中央の長い鍵盤なので、場所が分からなくなることもありませんでした。
続いて、「レ」。
ドの音の左隣を弾くと、「レ」の音が鳴ります。
そして、「ミ」。
ドの音の右隣が、「ミ」の音です。左右交互に1音ずつ音が高くなっていくなんて、ちょっぴり新鮮。
その後も、レの音のとなりが「ファ」、ミの音のとなりが「ソ」・・・と続きます。
これで、ドレミの位置はバッチリ。演奏するときにすぐわかるように音階のシールを貼っても良いとのことだったので、初めのうちは貼ってひと目でわかるようにしました。
オルゴールのような優しい音色が魅力のカリンバ。なんとなく鍵盤を触っても音は出ますが、より美しい音色を出すためのコツがあるのだと言います。
カリンバは、親指で弾くもの。
まずは、親指のお腹の部分を鍵盤の上に乗せます。
そのまま関節を曲げながら、鍵盤の上で親指を下に滑らせます。
下に滑らせたら、最後は爪を当てて弾きます。
すると、耳心地の良いやさしい音色が。最初にこの音を聴いたとき、自分が鳴らしたとは思えない美しさに驚きました。
その音色は、耳からスッと入って心まで癒してくれるよう。
これさえできれば、もう大丈夫。好きな曲を選んで、さっそく念願だった曲演奏をたのしみました。
曲が弾けると、日々の生活でずっと忘れていた久しぶりの達成感が味わえて。学生の頃から憧れていた、「音楽ができる人」になった気分です。
はじめてでも弾けて優しい音色を奏でるカリンバは、いつの間にか私にとって休日のたのしみになって。
「週末は、カリンバで何を弾こうかな」
そんなことを考えるふとした瞬間にも、嬉しさを感じるようになりました。
カリンバが楽しめる講座は、こちら🌸
捨てられない、きれいなお部屋が続かない人に。お部屋も心もすっきり片付ける心構えと、場所別の具体例で理想の暮らしを実現。
Fujinao
家計の見直しから投資、ふるさと納税、IDECOまで。無理なく資産を増やすテクニックで、家族が幸せになる賢い管理が実現。
まな
ものの居場所を決めるだけで、毎日がスッキリ。整理収納アドバイザーが教える、毎日これだけすればOKの収納術。
Fujinao
旅行やおでかけの思い出を、素敵な1冊に。絵が苦手でもおしゃれにまとまる、トラベルノート作りの基本テクニックをマスター。
mini_minor
つい他人と比較したり、自分を責めてしまう方へ。自己肯定感を高めるタロット占いで前向きな気持ちを育み、新しい自分に。
輝夜
写真には写らない、五感で味わった幸せな体験をノートに。レイアウトのコツを学び、心に残る瞬間を美しく残す。
mini_minor
運動嫌いでも手に入る美と健康。ながら時間でできる5分の簡単ケアで、便秘やむくみ、肩こりなど様々な症状の改善を目指す。
真野わか
何気ない日常の中から小さな発見やワクワクを見つけ、ノートに素敵に記録する。思い出を豊かに彩るイラストやマップの描き方。
mini_minor
年齢とともに気になるお悩みが解決。40代からの女性にぴったりなメイク術をプロが厳選したコスメと共にご紹介。
資生堂ヘアメイクアップアーティスト齋藤有希子
手相占いの世界を優しくガイド。手のひらに隠された線や丘の意味を解説し、コミュニケーションの新しい扉を開く。
石川瞬間
手帳が続かない方も、「my bestday note」なら楽しく続く。自分の理想を叶えるためのノート術で実現への道へ。
古性 のち
なんとなく不調な日々に、カラダもココロもスッキリするツボ押し。合わせて摂りたい養生食材で、内側から健康をサポート。
CoCo美漢方田中 友也