こんにちは!ミルーム編集部です。
【新たな講座の扉】は、ミルームの新着講座を紹介していく連載シリーズ。
今回は、4個の新たな講座が仲間入りしました。
一緒に新たな扉のその先を、のぞいてみましょう!
少し変わったアートを楽しみたい方必見!
スカルプチャーペーストを使ってキャンバスに立体的なアートを作れる講座です。
ぼそぼそとした質感のペーストを使って独特なねじり模様を作ることで、世界でここにしかないオリジナルのアートを作ることができます。
ペーストを扱ったことのない方でもできる簡単な方法で作っていくので、初心者さんでも楽しむことが◎
また、ペーストには絵の具で色付けをすることもできます。
好きなカラーをいくつか混ぜることで思いもよらない素敵な色合いが生まれるので、自然とできていく偶然のデザインをあじわうことができますよ。
偶然を楽しむペーストを使った新感覚のアート、一度試してみませんか?
💡こんな人におすすめ!
・新しいアート技法に触れたい方
・少し変わったアートを楽しみたい方
・お部屋の雰囲気をアートで変えたい方
テクスチャーアート中級講座 ツイスト編
marino matière先生
開講された講座は全部で3つ!
■テクスチャーアート中級講座 リップペダル編
テクスチャーアート中級講座 リップペタル編
marino matière先生
■テクスチャーアート中級講座 クラックアート編
テクスチャーアート中級講座 クラックアート編
marino matière先生
刺繍を始めてみたい方必見!
刺繍の基礎を丸ごと学べる講座です。
ミルームにはたくさんの刺繍の講座があり、刺繍を始めたいけれど、どう始めていいか悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
この講座では、刺繍とは何か、刺繍の種類や道具や材料・基本のステッチまで学べるので、受講後は好きな作品が作れるようになれますよ♪
基本のステッチを練習したあとは、実際にミモザのお花を刺繍できます。
そこからブローチに仕立てる方法も学べるので、はじめての刺繍での作品づくりにぴったり。
この講座で基本をしっかり学びながら、刺繍での作品づくりを楽しんでみませんか?
💡こんな人におすすめ!
・刺繍を始めたい方
・さまざまな刺繍の種類を知りたい方
・新しい趣味を見つけたい方
やわらかいタッチの絵が好きな方におすすめ!
水彩絵の具を使ったファッションイラストの描き方を学ぶ講座です。
新たな講座の扉12月号vol.4ではトップス編を紹介しましたが、その講座に引き続き今回はボトムス編をご紹介します!
この講座では、マーメード・チュール・フレアの三種類のスカートに加えデニムの書き方を学ぶことができます。
水彩絵の具をつかって柔らかいタッチで描くボトムスは、質感や影のニュアンスもつけやすくより本物のような仕上がりに。
前回の「トップス編」を受講した方は、ボトムス編と合わせてみると上下のコーディネートが完成します。
また水彩画に慣れてきた方は、お家のクローゼットの服を描くのもオススメ◎
水彩画で描く柔らかいタッチのファッションイラストで、絵でもファッションをたのしみませんか?
💡こんな人におすすめ!
・やわらかなタッチの絵が好きな方
・コーディネートを組むのが好きな方
・水彩絵の具で質感の表現方法を学びたい方
comiho ファッションイラスト講座 ボトムス編
comiho先生
開講された講座は全部で3つ!
■comiho ファッションイラスト講座 ワンピース編
comiho ファッションイラスト講座 ワンピース編
comiho先生
■comiho ファッションイラスト講座 バック編
comiho ファッションイラスト講座 バッグ編
comiho先生
🚪4つ目の扉『自宅で味わう和のこころ お抹茶入門講座』
茶道の流派にとらわれず抹茶を楽しみたい方必見!
おうちで抹茶を美味しく点てる方法を学べる講座。
「抹茶を点てる」ときくと作法が厳しく、手軽に楽しめないイメージがありますよね。
しかしこの講座では茶道としてではなく、おうちで楽しむ飲み物としての抹茶を学ぶことができます。
抹茶を点てる過程は、まるで瞑想のように心を落ち着かせてくれ、おうちでのリラックスタイムにぴったり◎
また抹茶の選び方や、お茶菓子についても紹介されているので、お友達をよんでおうちでお茶会をするのも楽しそうです。
お抹茶の点て方を学んで、おいしいお抹茶とリラックスタイムを過ごしませんか?
💡こんな人におすすめ!
・気軽に抹茶を点ててみたい方
・茶道の流派にとらわれず抹茶を楽しみたい方
・おうちでホッと一息つきたい方
アートからライフスタイルまで、今回もさまざまなジャンルの講座たちがミルームに仲間入りしました!
新着講座と出会える、ミルームの連載シリーズ。
これを機会にまた1つ、新たな扉を開けてみませんか?