優しい音色に癒やされる楽器「カリンバ」について学びます。基本の弾き方から、全8曲の演奏方法まで♪
よねだゆい先生
ライフスタイル
暮らし
PDF資料あり
141
■カリンバの種類について
■カリンバの持ち方
■鍵盤の並びについて
■カリンバの弾き方
■お手入れ方法
■チューニングの仕方
■音階の練習方法
■運指表の見方
■「かえるの合唱」の演奏方法
■「きらきら星」の演奏方法
■「ふるさと」の演奏方法
■「Happy Birthday to You」の演奏方法
■「第九(歓喜の歌)」の演奏方法
■「大きな古時計」の演奏方法
■「蛍の光」のメロディーの演奏方法
■「蛍の光」の伴奏の演奏方法
■2つの鍵盤を同時に弾く方法
■「アメイジング・グレイス」のメロディーの演奏方法
■「アメイジング・グレイス」の伴奏の演奏方法
■和音を弾くときのコツ
こんにちは!
カリンバ講師のよねだゆいです。
この講座では、「カリンバ」という楽器の入門編として、様々な楽曲を演奏しながらカリンバを楽しんでいきます。
みなさんは、「カリンバ」という楽器をご存知ですか?
もしかすると「名前自体初めて聞いた」「楽器であることすら知らなかった」という方もいらっしゃるかもしれません。
カリンバとはこのように、木に金属製の鍵盤が並んだ楽器です。
この鍵盤を指ではじくことで音を鳴らし、楽曲を弾くことができます。
その音色はオルゴールのようで、聴いているととても癒やされます♪
カリンバの世界へ足を踏み入れて
カリンバは両手におさまるほどのコンパクトな作り。
お値段も楽器としてお手軽なので、何か楽器を始めてみたいという方にもぴったりです。
持ち運びも簡単なので、晴れた日にはお外で演奏するのもおすすめ。
カリンバは鍵盤を触るだけで音が出せるので、難しいことはありません。
そのうえ入門講座というだけあって、基礎の基礎からしっかりとお教えします。
カリンバの種類から持ち方、鍵盤の並びまで。
初心者の方でも安心して、カリンバに触れていただけます。
着実にステップアップできる全8曲
この講座で弾き方を学べるのは、
◆かえるの合唱
◆きらきら星
◆ふるさと
◆Happy Birthday to You
◆第九(歓喜の歌)
◆大きな古時計
◆蛍の光
◆アメイジング・グレイス
という、誰もが知る名曲の数々。
演奏が出来るようになる実感が持てるよう、名曲をセレクトしました。
簡単な曲から始めて少しずつレベルが上っていくので、順番通りにレッスンを受講していただくことで演奏の成長を実感できるはず。
音色に癒やされながら、達成感も味わうことができるのです♪
伴奏や和音にもチャレンジ
後半の楽曲ではメロディーだけでなく伴奏も練習したり、複数の鍵盤を使った和音も演奏したり、少し応用の演奏方法を学びます。
これらを身につけることで、弾ける曲の幅がますます広がり、カリンバの魅力をさらに感じられるようになりますよ。
かんたんに手軽に始められて、なおかつ奥が深いカリンバ。
音色に癒されながら、一緒に演奏を楽しんでみませんか?
✓楽器の趣味をお探しの方
✓オルゴールなどの優しい音色がお好きな方
✓すきま時間に取り組める趣味がほしい方
✓新しい趣味を見つけたい方
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
最初の動画では、カリンバの仕組みについてお伝えします。カリンバの種類や、具体的な演奏方法まで。まずはカリンバの基礎から、学んでいきましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■カリンバの種類について
■カリンバの持ち方
■鍵盤の並びについて
■カリンバの弾き方
■お手入れ方法
■チューニングの仕方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:00カリンバの種類
01:38持ち方について
04:10鍵盤の並びについて
04:53弾き方について
06:39お手入れについて
07:58チューニングの仕方について
08:25おわりに
10:06基本を身につけたら、さっそくカリンバを演奏しましょう!「かえるの合唱」「きらきら星」という誰もが知っている楽曲を演奏します。音階の練習から始めて小節ごとにじっくりお伝えしていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■音階の練習方法
■運指表の見方
■「かえるの合唱」の演奏方法
■「きらきら星」の演奏方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:10音階の練習をする
01:31楽譜を確認する
02:43模範演奏〜かえるの合唱〜
04:511〜8小節を練習する
05:519〜16小節を練習する
07:55模範演奏〜きらきら星〜
10:291〜12小節を練習する
11:5313〜24小節を練習する
14:47おわりに
17:18続いて、「ふるさと」「Happy Birthday to You」の2曲を演奏します。前回の2曲よりも少しだけ難易度が上がりますが、楽譜と動画を見ながら練習すればすぐに弾けるようになりますよ。それぞれの練習の最後には、私の伴奏に合わせて演奏してみましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■「ふるさと」の演奏方法
■「Happy Birthday to You」の演奏方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:19楽譜の読み方のおさらい
01:42模範演奏~ふるさと~
02:124小節ずつ練習をする
03:12通しで練習をする
06:29伴奏つき模範演奏
07:23伴奏つきで練習をする
08:15模範演奏~Happy Birthday to You~
09:05前半と後半に分けて練習をする
09:33通しで練習をする
11:44伴奏つき模範演奏
12:16伴奏つきで練習をする
12:46おわりに
13:17カリンバの心地よい音色は、「大きな古時計」にはもちろんのこと、壮大な印象のある「第九(歓喜の歌)」にもぴったり。どちらもとても有名な楽曲ですので、ご家族やご友人の前で披露すれば喜ばれること間違いなし。
〈このレッスンで学べること〉
■「第九(歓喜の歌)」の演奏方法
■「大きな古時計」の演奏方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:21模範演奏〜第九 ( 歓喜の歌 ) 〜
01:444小節ごとに練習をする
02:36通しで練習をする
05:49伴奏つき模範演奏
06:48伴奏つきで練習をする
07:47模範演奏~大きな古時計~
08:45区切りごとに練習をする
10:11通しで練習をする
16:14伴奏つき模範演奏
17:40伴奏つきで練習をする
19:09おわりに
20:47カリンバ入門講座もいよいよ終盤。ここまでのまとめとして、2曲を練習します。まずはスコットランド民謡を原曲とした「蛍の光」から。2つの鍵盤を一緒に弾く部分など、少し応用の演奏方法も登場します。メロディー、伴奏ともに少しずつ練習していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■「蛍の光」のメロディーの演奏方法
■「蛍の光」の伴奏の演奏方法
■2つの鍵盤を同時に弾く方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:14楽譜の見方を確認する
01:38模範演奏
02:17譜読みをする
03:09メロディーを練習する
06:01伴奏を練習する
07:102つの鍵盤を同時に弾く方法
08:19区切りごとに練習をする
09:51メロディーと伴奏を合わせて練習する
11:37おわりに
12:43「アメイジング・グレイス」には、さらに3つの鍵盤を同時に弾く和音があります。和音を弾くときの指の使い方のポイントをしっかり解説するので、参考にしながら練習してみましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■「アメイジング・グレイス」のメロディーの演奏方法
■「アメイジング・グレイス」の伴奏の演奏方法
■和音を弾くときのコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:07模範演奏
01:32メロディーの譜読みをする
02:19伴奏の譜読みをする
04:38メロディーを練習する
05:38伴奏を練習する
06:38和音の弾き方
07:38メロディーと伴奏を合わせて練習する
10:06全体を通して練習する
11:37おわりに
12:33ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
よねだゆい先生
kalimba.yy
A. たまたまネットで見かけて、癒しの音色とかわいい見た目に一目惚れしてしまいました!育児中で、家でできることを探していたタイミングでの出会いに、「これだ!」と感じました。
A. ほかにないオルゴールのような音色が私は大好きです。また、音が大きくないので夜でも練習でき、お手入れも楽ですので、そういった手軽さも大きな魅力です!
A. 音を出すのが簡単なので、楽器経験が少ない方でも始めやすいです。カリンバの持ち方から、伴奏をつけて弾くところまで、体系的に解説しています。少しずつステップアップしていけるようになっていますので、ご安心ください。
A. カリンバに興味を持ってくださり、ありがとうございます!カリンバを初めてカリンバを知った方も、家にカリンバが眠ったままになっている方も、この機に一緒に始めてみませんか。楽器を弾けるって、とってもステキです♥