1年前のたのしかった思い出、うれしかった出来事。
そんな素敵な昔の記憶もパッと思い出させてくれるのが、日記です。
「日記、はじめてみようかな」
今までそう思ったことがある人も、多いのではないでしょうか。
年明けの今は、日記をはじめるにはうってつけのタイミング。
真っ白な1ページ目から、今年これから増えていく思い出たちを書き留めてみませんか?
ミルームでおすすめの日記講座を5つご紹介。
あなたにぴったりの講座で、日記ライフをスタートさせてみてくださいね。
シールやマスキングテープを貼るだけでカンタンにかわいい1ページが出来上がる、『ほぼ日手帳講座』。
センスは一切不要。
どんなバランスでシールやマスキングテープを貼ったらいいのかなど、だれにでもコツをつかんでいただけるよう丁寧にレクチャーしていきます!
かわいいデザインが好きな方や、文房具好きの方は、ぜひこの講座たちで日記をはじめてみてくださいね。
万年筆でゆるい文字を書いて、筆ペンでイラスト描きをたのしむことができる『万年筆×筆ペンで描く ゆるっとほぼ日手帳講座』。
万年筆と筆ペンの使い方からレクチャーしていくので、はじめての方も大歓迎。
書くことがない日の対処法もお伝えしていくので安心です。
今年のこれからの思い出を、鮮やかに日記に刻んでみてくださいね。
1コマの中にイラストを描いて1日を表現できるようになる、『絵心に自信がない方こそ歓迎!おちゃ先生の絵日記講座』。
シンプルなイラストなので、講座のタイトルにもあるようにイラストが苦手な方にもかわいく描いていただけるようになりますよ!
今月末には、眺めるだけでたのしい1月のカレンダーができあがるはずです。
万年筆で、うつくしく見応えのある日記が書けるようになる、『万年筆とインクで書く日記講座 基礎編』。
うつくしい文字の書き方はもちろん、万年筆の構造やお手入れの方法など基本からゆっくりレクチャーしていくので、万年筆を使ったことのない方でも安心してたのしんでいただけますよ。
万年筆とインクによる美しい文字で書かれた日記は、あとから読み返してもうっとりすることまちがいなしです!
日々成長していくこどもの記録を万年筆で素敵に残せるようになる、『万年筆とインクで書く日記講座 子どもの成長記録編』。
こどもの頑張っている姿や成長したなと感じた出来事など、今しかない瞬間を日記に書いてみましょう。
イラストのテンプレートを活用することで、見返してもたのしい日記が完成しますよ!
今年1年のこどもの成長を、日記に記録してみてください。
いかがでしたか?
気になった日記講座と一緒に、今年最初のミルームをたのしんでみてください。
2024年の年末にみなさんが日記をみて今年を振り返る、そんな光景を思い浮かべながら。
改めまして、今年もよろしくお願いいたします。