同じような日々が繰り返される中で、毎日は歳を重ねるごとに早く過ぎていってしまいます。
ふと過去を振り返ってみると、どんなことが思い出されるでしょうか。
そんなとき、私は”ライフノート”を開いて見返してみます。
ライフノートは日常の何気ないことを記録するもの。帰りに買ってきたお気に入りのスイーツ、読みたい本のリストや読んだ本の感想など。
なんてことない小さなことでも、思い出すとなんだか幸せな気持ちになります。
ノートに描かれたあなただけの日々の記録は、ありふれた日常を少しだけ豊かにしてくれるはず。
本日はノートと過ごす日々を覗いてみてください。
なんだか早く起きれた日
少しだけ早く目覚めた日には、家を出るまで時間の余裕があるのでお弁当を作っています。
節約もできて、美味しくて一石二鳥です。でも少し料理が苦手な私。いつも同じメニューになってしまうので、今日は新しいおかずに挑戦してみます。
初めてのメニューでドキドキしたけれど、思ったより簡単で美味しく出来て大満足。
ライフノートにレシピと一緒にまとめてみました。
これからのレパートリーの一つになりそうです
大好きなドラマを見終えた日
ドラマの最終回を見終えた後は、余韻に浸りながら感想をノートにまとめます。
感動したシーンやもう一度見返したいシーンをまとめているとなんだかんだ2週目に突入して、もう一回見てしまうことも。
時間があるときは、ついつい一気見してしまうことも多いです。
見たものが多いと、どんな作品か忘れてしまうことも多いので、ノートに記録するとその作品をより楽しめているような気がします。
甘いものが食べたくなった日
今日も頑張ったなと、帰宅している途中にふと立ち寄ったいつものコンビニ。新商品のプリンが出ていたので思わず購入。
誘惑に負けてしまったようで少し悔しいです(笑)
お家に着いたら、紅茶を入れてお疲れ様のティータイムをします。
コンビニスイーツはちょっとしたご褒美の定番。これもライフノートにまとめておきます。
同じスイーツでもコンビニによって全く違うのが面白いところ。私はそろそろコンビニプリンを全制覇してしまいそうです。
頑張った一週間のおわりの日
金曜日にはいつも、1週間私を支えてくれた歌をまとめます。好きなアーティストの新曲や、朝起きて一番最初に聞くあの曲。
音楽はそのときの自分と強くつながっているようでなんだか日記を書いているような気分になります。
スマートフォンのプレイリストには残らないようなことを書けるのも気に入っているポイントです。
まとめておくと見返したとき、この時はこの曲に励まされていたなぁと、思い出して懐かしい気持ちになるんです。
音楽をたくさん聴く人も、印象に残っている数曲だけでもまとめてみると面白いですよ。
ライフノートを書くということ
好きなものを書き留めるライフノートは、何気ない自分の楽しみを溜めていくよう。
書くたび、宝物が増えていく気分です。
アナログなノートはずっと手元に残りますよね。
自分の記録を振り返ることがとても楽しい時間になりますよ。
あなたもライフノートを作ってみませんか?
捨てられない、きれいなお部屋が続かない人に。お部屋も心もすっきり片付ける心構えと、場所別の具体例で理想の暮らしを実現。
Fujinao
家計の見直しから投資、ふるさと納税、IDECOまで。無理なく資産を増やすテクニックで、家族が幸せになる賢い管理が実現。
まな
ものの居場所を決めるだけで、毎日がスッキリ。整理収納アドバイザーが教える、毎日これだけすればOKの収納術。
Fujinao
旅行やおでかけの思い出を、素敵な1冊に。絵が苦手でもおしゃれにまとまる、トラベルノート作りの基本テクニックをマスター。
mini_minor
つい他人と比較したり、自分を責めてしまう方へ。自己肯定感を高めるタロット占いで前向きな気持ちを育み、新しい自分に。
輝夜
写真には写らない、五感で味わった幸せな体験をノートに。レイアウトのコツを学び、心に残る瞬間を美しく残す。
mini_minor
運動嫌いでも手に入る美と健康。ながら時間でできる5分の簡単ケアで、便秘やむくみ、肩こりなど様々な症状の改善を目指す。
真野わか
何気ない日常の中から小さな発見やワクワクを見つけ、ノートに素敵に記録する。思い出を豊かに彩るイラストやマップの描き方。
mini_minor
年齢とともに気になるお悩みが解決。40代からの女性にぴったりなメイク術をプロが厳選したコスメと共にご紹介。
資生堂ヘアメイクアップアーティスト齋藤有希子
手相占いの世界を優しくガイド。手のひらに隠された線や丘の意味を解説し、コミュニケーションの新しい扉を開く。
石川瞬間
手帳が続かない方も、「my bestday note」なら楽しく続く。自分の理想を叶えるためのノート術で実現への道へ。
古性 のち
なんとなく不調な日々に、カラダもココロもスッキリするツボ押し。合わせて摂りたい養生食材で、内側から健康をサポート。
CoCo美漢方田中 友也