100人100色の楽しみ方がある趣味の世界。
特集【気になるあの人の楽しみ方】は、ミルームユーザーのみなさまにミルームを通して趣味をどのように楽しんでいるのかを、あれこれ聞いてみる連載シリーズです。
今回のご紹介するミルームユーザーさんは、お子様と一緒にミルームを楽しんでいるという金丸さんです!
好きな講座TOP3
①絵心に自信がない方こそ歓迎!おちゃ先生の絵日記講座
②Little Lion編み物講座
③3種類の口金を使ったがま口小物講座
昔からハンドメイドが好きで、ルームシューズを作りたいと思っていたときにミルームを見つけました。
キットがあったので、先生と同じものが作れる!と思ったのも良いと思ったきっかけのひとつです。
あとは、編み物や刺繍、イラストなどいろいろなジャンルの講座があり、それが受け放題というのも魅力でした。
ハンドメイドの他に手帳や文房具も好きだったので、なんか色々やれそうだな〜と。
いろいろな講座を見ていたら、ファッションイラストの講座も見つけて。
小学生の娘の将来の夢がファッションデザイナーなので、「ファッションイラストの講座を受けて学んだら楽しそう!」と思いミルームを一緒に始めることにしました。
今ではふたりで一緒にそれぞれの趣味を楽しんでいます!
ずっと同じことをしていると飽きてしまう性格なので、複数講座を掛け持ちしながら楽しんでいます。
「今日はミニチュアを作りたい気分だな」と思ったらミニチュア講座を作ったり、「イラストを描きたいな」と思ったらおちゃ先生のイラスト講座を習ったり。
ジャンルはばらばらで、気が向いたら少しずつ講座を進めています。
終わるまで別の講座は受けないといった厳しいルールは敷かず、とにかく自由に自分のペースで楽しんでいます(笑)
あとは、場所を変えるのもわたし流です!
ハンドメイド系は家でやったり、イラストは紙とペンを持って行ってカフェでやったりなど場所を変えて講座を受けています。
スマホさえあればどこでもできるので、せっかくなら場所も変えちゃおう!
といろんなところに趣味を持ち運んでいます。
SNSで繋がる人が増えました!
趣味で作った作品を載せているインスタグラムは、現在フォロワーは1,500人で、作品をあげるとよ「どうやって作っていますか?」「どこで習ってるんですか?」と質問がくるのでコミュニケーションをとっています!
▲インスタグラムには素敵な作品がたくさん!@kanon_k_k
それに加えて、ストレスがなくなったのが1番ですかね。
ストレスフリーで楽しい日々を送れています!
毎日何かを習ったり作ったりするのは難しいですが、ミルームの場合は動画を見るだけでもためになるので気楽に見ています。
「こうやるんだ!」と分かったり「次はこれをやりたいな」と考えたり、毎日の楽しいキッカケをもらえているなと思います♪
今回は、娘さんとミルームを楽しんでくださっている金丸さんの楽しみ方を聞くことができました♪
おうちだけでなく、カフェに行って場所を変えながら講座を楽しんでいるというのもとても素敵ですね。
金丸さん、ありがとうございました!
捨てられない、きれいなお部屋が続かない人に。お部屋も心もすっきり片付ける心構えと、場所別の具体例で理想の暮らしを実現。
Fujinao
家計の見直しから投資、ふるさと納税、IDECOまで。無理なく資産を増やすテクニックで、家族が幸せになる賢い管理が実現。
まな
ものの居場所を決めるだけで、毎日がスッキリ。整理収納アドバイザーが教える、毎日これだけすればOKの収納術。
Fujinao
旅行やおでかけの思い出を、素敵な1冊に。絵が苦手でもおしゃれにまとまる、トラベルノート作りの基本テクニックをマスター。
mini_minor
つい他人と比較したり、自分を責めてしまう方へ。自己肯定感を高めるタロット占いで前向きな気持ちを育み、新しい自分に。
輝夜
写真には写らない、五感で味わった幸せな体験をノートに。レイアウトのコツを学び、心に残る瞬間を美しく残す。
mini_minor
運動嫌いでも手に入る美と健康。ながら時間でできる5分の簡単ケアで、便秘やむくみ、肩こりなど様々な症状の改善を目指す。
真野わか
何気ない日常の中から小さな発見やワクワクを見つけ、ノートに素敵に記録する。思い出を豊かに彩るイラストやマップの描き方。
mini_minor
年齢とともに気になるお悩みが解決。40代からの女性にぴったりなメイク術をプロが厳選したコスメと共にご紹介。
資生堂ヘアメイクアップアーティスト齋藤有希子
手相占いの世界を優しくガイド。手のひらに隠された線や丘の意味を解説し、コミュニケーションの新しい扉を開く。
石川瞬間
手帳が続かない方も、「my bestday note」なら楽しく続く。自分の理想を叶えるためのノート術で実現への道へ。
古性 のち
なんとなく不調な日々に、カラダもココロもスッキリするツボ押し。合わせて摂りたい養生食材で、内側から健康をサポート。
CoCo美漢方田中 友也