こんにちは!ミルーム編集部です。
みなさま、新たなサービス『ミルームショート』はお楽しみいただけていますか?
💡「ミルームショートってなに?」
「ミルームショートの楽しみ方がわからない。」
そんな方もまだまだたくさんいらっしゃるはず。
そこで今回は、ミルームショートの楽しみ方をご紹介します!
以前公開した記事をご覧いただいた方にもお伝えしたい、新たな機能についてもご紹介していきますよ。
この記事を読んで、ミルームショートをたくさん楽しんでくださいね。
ミルームショートとは、それぞれの講座の手順や見どころをギュッと集めた20秒の短い動画サービス。
サクサクと作品が完成する様子は見ているだけでも楽しいですし、スキマじかんに手軽に講座の内容や魅力を知っていただけるので、新しい趣味との出会いにもぴったり。
1000本以上のショート動画があるので、あなたにぴったりな講座がみつかるはずです。
「こんな講座があったんだ。」
「この作品、作ってみたいかも。」
皆様と講座の架け橋になる、そんなキッカケづくりができるコンテンツです。
続いて、ミルームショートの楽しみ方をご紹介します。
特別な設定をしなくても、アプリから簡単にお楽しみいただけますよ♫
最近バージョンアップして、以前よりさらに見やすくなりました。
さっそくミルームのアプリを開いて、気になるショート動画を探しましょう。
使い方はとっても簡単!
アプリの下部の「講座を探す」をタップするだけ。
タップして少し下にスクロールすると、「ショート動画から探す」という項目が出てきます。
気になるものをタップすると自動で動画が再生され、上にスワイプで次の動画へ、下にスワイプで前の動画へ移動することができます。
動画の順番はランダムなので、思わぬ新しい講座との出会いが待っているかもしれません。
気になる動画に出会ったら、とりあえず右下のハートアイコンをタップ!
これでいつでも見返すことができます。
見返す方法もカンタンです。
左下の「ホーム」アイコンをタップすると上に現れる「お気に入り」を押します。
するとこのような画面が登場。
上のタブの「ショート」を押せば、先ほどお気に入りを押した動画がいつでもみられるようになっています!
講座を開いているのがどんな先生なのか気になったら、先生のプロフィールに飛ぶことも◎
右側にある丸いアイコンをタップすると、カンタンに先生のプロフィールページに移動できますよ。
その先生が開講している講座をまとめて見ることができるので、他にも受けてみたい講座がみつかるかもしれません!
ショート動画をみて講座について詳しく知りたくなったら、講座紹介ページに飛ぶことも◎
右端の上から2番目に並んでいる四角い画像をタップすると、講座紹介ページに移動できます。
講座でつくれる作品や詳しい内容についてなど、詳細をチェックできますよ。
そのまま受講することももちろん可能です!
ミルームショートのたのしみ方は、お分かりいただけましたか?
新しい講座との出会いにつながるのはもちろん、眺めているだけでもワクワクするミルームショート。
ふとした瞬間にも、ぜひアプリを開いてミルームショートを楽しんでくださいね。
捨てられない、きれいなお部屋が続かない人に。お部屋も心もすっきり片付ける心構えと、場所別の具体例で理想の暮らしを実現。
Fujinao
家計の見直しから投資、ふるさと納税、IDECOまで。無理なく資産を増やすテクニックで、家族が幸せになる賢い管理が実現。
まな
ものの居場所を決めるだけで、毎日がスッキリ。整理収納アドバイザーが教える、毎日これだけすればOKの収納術。
Fujinao
旅行やおでかけの思い出を、素敵な1冊に。絵が苦手でもおしゃれにまとまる、トラベルノート作りの基本テクニックをマスター。
mini_minor
つい他人と比較したり、自分を責めてしまう方へ。自己肯定感を高めるタロット占いで前向きな気持ちを育み、新しい自分に。
輝夜
写真には写らない、五感で味わった幸せな体験をノートに。レイアウトのコツを学び、心に残る瞬間を美しく残す。
mini_minor
運動嫌いでも手に入る美と健康。ながら時間でできる5分の簡単ケアで、便秘やむくみ、肩こりなど様々な症状の改善を目指す。
真野わか
何気ない日常の中から小さな発見やワクワクを見つけ、ノートに素敵に記録する。思い出を豊かに彩るイラストやマップの描き方。
mini_minor
年齢とともに気になるお悩みが解決。40代からの女性にぴったりなメイク術をプロが厳選したコスメと共にご紹介。
資生堂ヘアメイクアップアーティスト齋藤有希子
手相占いの世界を優しくガイド。手のひらに隠された線や丘の意味を解説し、コミュニケーションの新しい扉を開く。
石川瞬間
手帳が続かない方も、「my bestday note」なら楽しく続く。自分の理想を叶えるためのノート術で実現への道へ。
古性 のち
なんとなく不調な日々に、カラダもココロもスッキリするツボ押し。合わせて摂りたい養生食材で、内側から健康をサポート。
CoCo美漢方田中 友也