ついにやってきた、夏本番。
せっかくだし、海にでも行こうかな。
でも、ただ海に行くだけなら今までもやってたし。どうせなら何か、形に残るものがあると嬉しいな。
そんなことを考えながら歩いていると、ふとある事に気が付きました。
「そういえば最近、絵を描くことがなくなってきたな。」
子供の頃はよく絵を書いて、自分の部屋に飾っていたものです。決して習っていたわけではないけれど、好きだから描き続けていました。
久しぶりに、描いてみようかな。
スマホの普及で、今やどこにいてもどんな瞬間でもすぐに写真に収めることができる時代です。
でもそんな時代だからこそ、絵という1つの作品として思い出を残すのも悪くないなって思うんです。
それに、絵を描く時には写真を撮る時よりもよくその風景を観察しようとします。自分の目に焼き付けようとします。そのほうが、1つの記憶としてより強く残るんじゃないかって思います。
今はネットを探せばいくらでもいい写真が手に入りますが、やっぱり自分で撮った写真のほうが愛着が湧くものですし、その場の空気感やイメージがつかみやすくなります。
絵にしたときに映える写真の撮り方も非常に大事です。
空間の広がりを描くには、遠くにあるものから近くに見えるものまで、距離の違いがはっきりとわかるものを選ぶのがいいでしょう。
また、実際に写真を撮ると、肉眼で見たときよりも色合いが暗くなってしまうことがあります。そんなときには画像加工アプリなどで、描きたいイメージに調整して見るのも1つの手です。
こういったことも絵を描くという作業の一部だと言えますね。
実際に行った場所の風景を写真に撮っておいて、数日後。時間のある日にじっくり描いていきます。
描き進めていくうちに、実際に訪れた日の記憶が呼び起こされます。潮の香り、眩しい日差し、心地いい風、子どもたちの声…
お昼のうちから初めて、気づいたら、夜。没頭していたのか、時間も忘れてしまっていました。こんな感覚、久しぶり。
絵を描き終わったあとにも、完成した絵を飾ったり、旅先での思い出の品と一緒に残してみたり。描くだけじゃなく、色々な方法で楽しむことができるんです。
殺風景だったわたしの部屋にも、夏の風が吹いてくれるような気がします。
ボールペンだけで描ける、何気ない一場面を切り取った1コマ絵日記。苦手でもサクッと描けるから、思い出がもっと身近に。
おちゃ
楽しい日もちょっと悲しい日も、ユーモアたっぷりの絵日記に。ネタ探しや楽しく描くコツがわかれば、毎日がもっと素敵に続く。
おちゃ
特別な出来事がなくても描ける絵日記。眠たかった日や頑張った日など、ボールペンだけで感情を表現するアイデアをご紹介。
おちゃ
季節のイベントを盛り上げる約40の人物や小物イラスト。お絵描きの幅を広げて、日記や手帳ライフをもっと楽しく彩る。
おちゃ
送るたびに癒されるLINEスタンプの作り方。32個のデジタルイラストで、毎日のコミュニケーションにかわいさをプラス。
こはらなつ
カラー水彩ペンと筆で描くボタニカルアート。豊かな色彩で植物を描き、アートで季節の移ろいを感じる手描きライフを。
attache 辻 順子
デジタルで切り取った日常のアイテム。コスメやアクセサリーなどのおしゃれなイラストも、無料アプリなら簡単に描ける。
gieh
絵本から飛び出したようなかわいい動物たち。無料アプリを使って初心者でも気軽に描ける、ほっこり癒されるイラストのコツ。
おおで ゆかこ
デジタルで描くモノトーンなカフェイラスト。シックでスタイリッシュなカフェの世界観を、手軽に表現できるデジタルの魅力。
gieh
30種類のどうぶつイラストで、バリエーション豊かな描き方をマスター。初心者さんも安心のなぞって練習できる見本付き。
おちゃ
絵日記風にまとめる、美味しかったパンの記録。リアルな描写で味わいが蘇る、描くときも見返すときも楽しい一冊に。
マエバラ チカ
iPadで描くほっこり可愛い動物とカラフルな世界。デジタルイラストなら、お絵描き初心者でも楽しく簡単にスタート。
みずじ