iPadで描くおしゃれな日常イラスト講座 - miroom

iPadで描くおしゃれな日常イラスト講座

無料アプリを使ってお洒落な雑貨の描き方を学びます。絵心に自信がない方も大歓迎!

gieh先生|イラスト・絵画|デジタルイラスト

gieh先生

イラスト・絵画

デジタルイラスト

100名以上受講中

1,626

月々¥1,980〜

講座でつくる作品

  • 3640 thumbnail エコバッグ
  • 3641 thumbnail アクセサリー
  • 3642 thumbnail 雑誌と本
  • 3643 thumbnail new new 可愛いお菓子
  • 3644 thumbnail コスメ

講座の紹介

誰かに自慢したくなる♪お洒落なデジタルイラスト!

イラストレーターgieh先生による、iPadとアプリを使ってお洒落なアイテムイラストを描く講座です。



前回の講座が大変ご好評につき、第二弾「日常をおしゃれなイラストに iPadで描くデジタルイラスト講座」が開講します!

前回の講座ではカフェがテーマでしたが、今回はお菓子・コスメ・アクセサリーなど、日常にある可愛いアイテムを題材にレッスン♪

▼「アクセサリー」レッスン


▼「可愛いお菓子」レッスン


▼「コスメ」レッスン


休日にノートを広げている有意義なひとときやお気に入りのアクセサリー、新しく仲間入りしたコスメやいただいたお菓子など。

日常の一瞬を切り取ったような、誰かに自慢したくなるお洒落なデジタルイラストの描き方を学びましょう。

▼「エコバッグ」レッスン

今回の講座では、描き方はもちろん、複数のアイテムを並べて描く際の垢抜ける構図の取り方もレクチャー!

▼「雑誌と本」レッスン


構図の取り方やイラスト内のデザインなど、デザイナー的要素が学べるので、講座以外でイラストを描くときにも、ぜひ応用して使ってくださいね。



無料で使えるイラストアプリ「MediBang Paint」で気軽に始められて、さらに表現のバリエーションも広がる。

そんな素敵なデジタルイラスト講座に、ぜひご参加ください♪



絵が苦手も大丈夫!

「絵心がないし、イラストは苦手…」

実は、そんな方にこそお勧めなのがデジタルイラストなんです!

アプリ内にある図形ツールを組み合わせながら描くので、簡単にイラストが完成。



フリーハンドで描く部分も、誰にでも描けるよう先生の丁寧なレクチャーがあります。

gieh先生の描き方は、第1弾の講座でも「初めてなのに先生と同じように描ける!」と大変好評でした。

▼第1弾に含まれる「レモンハーブティーの描き方」レッスン受講者さんのマイレポ


レッスンを見ながら先生と一緒に描いて、お洒落なイラストを完成させましょう。



デジタルイラストへの苦手意識がなくなる!

動画内では、同じ手順が何度も登場します。
レッスンを重ねるごとにイラストを描くことにも慣れ、操作もスムーズに!

また、作業を効率化するために欠かせない様々なツールも丁寧にレクチャーしますよ。



イラスト制作に役立つテクニックを一通り習得できるので、ご自身のテクニックの上達が感じられる楽しい講座です。

一緒に、デジタルイラストへの苦手意識を無くしていきましょう♪



アプリの基本操作は初回のレッスンで確認♪

アプリの基本操作については、カリキュラム1つ目の動画「MediBang Paintを使うための準備・基本操作」で確認ができます。

操作が分からなくなったときはこの動画へ戻り、復習してみましょう。



実践+復習をくり返しながら練習することで、着実に技術が定着していきます。

ご自身のテクニックの上達を楽しみながら、講座にご参加くださいね♪



gieh先生のテクニックを学べば、日常の中にあるアイテムがこんなにもお洒落な雰囲気に描けちゃいます。

ぜひ、一緒にデジタルイラスト講座を楽しみましょう♪

こんな方におすすめ!

✓デジタルイラストに挑戦したい方
✓おしゃれなアイテムを描きたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    いつもながら、楽しくできました。gieh先生の説明も聞きやすく心地良いです.

  • ユーザーアイコン

    新しい花も綺麗でした。教えてもらうとこんなにふうに描けるのだと感動します。 WEBで描く楽しさを感じてます。先生のデザインがシンプルなのに可愛いです。

  • ユーザーアイコン

    描く前は、『どうなるかなあ?デザインとか描けるかなあ?』と思っていたのですが、ペンを走らせたら夢中になっていて、気がついたら終わっていました。 蓋をデザインするのも楽しかったです。。♬♡ 次回で最後だなんて、、。 とても寂しいです。 次回もよろしくお願いします。。☆

  • ユーザーアイコン

    今回は、自分のスマホ画面のミリサイズをピクセルサイズに変更するのがわからなくて、かなり時間を要しました。 大好きな『星の王子さま』の言葉をフランス語で入れたくて、テキストで書き込むこと、これにもかなりの時間を要しました。 でも、悩んだり調べたことが、とても勉強になりました。 楽しかったです。ありがとうございました。。♡


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

medibang paintを使うための準備・基本操作

medibang paintを使うための準備・基本操作のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■今回の講座で使う基本の道具
■イラストアプリMediBang Paintの使い方
■イラストアプリの専門用語について

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:31
  • キャンバスの設定方法

    02:38
  • 基本のツールの使い方

    03:41
  • パレットに色を登録する方法

    10:20
  • ショートカットキーの設定

    12:14
  • 筆圧感知の設定

    14:57
  • レイヤーについて

    15:37
  • イラストの保存方法

    22:01
  • サインを決めよう

    23:42
  • おわりに

    24:45
LESSON
2

エコバッグ

エコバッグのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■MediBang Paint新しい機能

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用する道具

    01:41
  • 輪郭を下書きする

    02:08
  • デザインを下書きする

    10:06
  • 輪郭を清書する

    18:22
  • デザインを清書する

    21:04
  • 保存する

    30:39
  • しわを描き入れる

    31:30
  • おわりに

    32:38
LESSON
3

アクセサリー

アクセサリーのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■楕円ツールを使った描き方
■バランスの良い構成にするコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用する道具

    01:14
  • キャンドルの下書きをする

    01:45
  • フラワーベースの下書きをする

    13:09
  • お花の下書きをする

    30:00
  • アクセサリートレイを下書きする

    36:01
  • アクセサリーを下書きする

    40:37
  • バングルを下書きする

    47:10
  • 清書する

    52:28
  • 黒塗りをしてサインを書く

    60:48
  • 完成♪

    62:17
LESSON
4

雑誌と本

雑誌と本のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■奥行きの表現の仕方
■スマホの待ち受けにする設定方法
■お洒落な文テキストの入れ方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:26
  • サイズの設定について

    01:52
  • グラスを描く

    05:14
  • レモンを描く

    11:47
  • ストローを描く

    14:45
  • 雑誌を描く

    18:27
  • 本と写真を描く

    29:43
  • テキストを入れる

    36:48
  • 清書をする

    41:44
  • サインを書いて保存する

    56:23
  • 完成♪

    57:27
LESSON
5

可愛いお菓子

可愛いお菓子のサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■可愛いパッケージの描き方
■テキストを自在に編集する方法
■これまでの技法の復習

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:14
  • ボックスの下書きをする

    01:43
  • ボックスの中のお菓子を下書きする

    05:28
  • ボックス内を塗りつぶす

    18:00
  • ふたのデザインを下書きする

    19:20
  • 配置を調整する

    29:00
  • 清書する

    31:14
  • 黒塗りをしてサインを書く

    45:03
  • 完成♪

    47:58
LESSON
6

コスメ

コスメのサムネイル

〈このレッスンで学べること〉
■これまでの手順復習
■アプリ機能の活用
■構図のアレンジ方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:10
  • ハンドクリームを下描きする

    01:38
  • コスメの空き箱①を下描きする

    09:51
  • スキンミストのボトルを下描きする

    14:00
  • リップクリームを下描きする

    28:14
  • コスメの空き箱②を下描きする

    31:13
  • 清書する

    37:25
  • 動きを出してサインを書く

    50:22
  • 完成♪

    53:00

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

gieh先生|イラスト・絵画|デジタルイラスト

gieh先生
gieh先生公式インスタグラム _gieh_

インタビュー

Q. 先生がイラストを始めたきっかけを教えてください!


A. 幼少期からずっと絵を描くことは好きで続けていましたが、あくまで自分だけの世界、誰かに発信することはしていませんでした。
そんな私を見た友人が「1度本気でやってみたらどう?」と強く背中を押してくれたのがきっかけです。
友人の後押しがあったおかげで、イラストを描くだけでなく、こうしてレッスンをさせていただく機会にも恵まれ、今でも本当に感謝しています。


Q. 先生が思う日常をイラストにすることの魅力は何ですか?


A. お洒落で整った暮らしは必ずしも実現できなくとも、イラストを使えば自分の世界の一つにすることができます。
例えば、素敵だけど自分の家には合わない食器、食べてみたいスイーツ、1度はやってみたいテーブルコーディネートなど。
本当は何でもない暮らしのワンシーンも、イラストの力を借りれば簡単に様変わりする、これがひとつの面白さだと思っています。


Q. イラスト初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 今回のレッスンは、前回の講座から少しレベルアップさせたものになっています。
初めての方はぜひ前回の講座を一通り取り組んでいただくことをお勧めします。
でも、「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、何よりも「やってみたい!」という気持ちが大切。
「絵は苦手だから・・・」と後ろ向きになる必要はありません。
ぜひ気軽な気持ちで取り組んでみてくださいね!


Q. どのような端末が必要ですか?


A. MediBang Paintというアプリをインストールすることができるタブレット端末、そしてそのタブレット端末に対応しているタッチペンが必要となります。すでにお持ちの方はご確認の上ご参加ください。
もし新たにタブレットやペンの購入を検討されている方は、下記端末を推奨します。
・iPad 第4世代以降
・Apple pencil


Q.受講される方に一言


A. この度はご受講くださりありがとうございます。
「お洒落なイラストに挑戦してみたい!」という方にお応えしたく、今回も私のイラストの描き方を惜しみなくご紹介します。
レベルアップした内容になっているからこそ、もっと楽しんでいただけるようイラストにまつわる小話もちりばめています。
まるでイラストレーターになったような気持ちで、ペンを走らせてみてくださいね。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。