お花をキャンドルに取り入れる様々な方法が学べます。
candle shop kinari step先生
キャンドル
ボタニカルキャンドル
129
月々¥1,980〜
皆さん、こんにちは!
名古屋市大須にあるキャンドルショップ「kinari」のstepです!
お店では普段、キャンドル資材やワークショップを通じてキャンドルの魅力をみなさんに発信しています。
今回の講座では、ドライフラワーを使った素敵なキャンドルを作っていきましょう♪
お花やキャンドルの灯の揺らめきに、とっても癒されますよ。
完成品は、ご自宅で楽しめるのはもちろんですが、プレゼントとして活用していただくのもおすすめです。
ぜひ、キャンドル作りのテクニックを学んで、様々なシーンでお楽しみくださいね♪
ボタニカルな雰囲気のキャンドル
ドライフラワーを使った4つの素敵なキャンドル作りを学びましょう。
・ボタニカルケーキキャンドル
・押花ボールキャンドル
・ボタニカルシャーレキャンドル
・アロマ香る植物標本キャンドル
少しずつ趣は異なりながらも、どこかボタニカルな雰囲気がただようキャンドルです。
部屋にそのまま飾ってもお洒落ですし、明かりを灯すとふんわりと優しい空気で包んでくれるキャンドル♪
初心者さんにも簡単に作れるように、キャンドル作りのコツをしっかりご紹介します。
◆モールドを使うときの下準備
◆ワックスを溶かすときの温度管理
◆押し花をきれいにつけるテクニック
など、キャンドル作りのテクニックをわかりやすくレクチャーしていきます。
アロマの香りに癒される
講座最後では、アロマオイルを使ったまるで植物の標本のような趣のあるキャンドルの作り方をご紹介します。
明かりを灯しても灯さなくても、アロマオイルの香りがふんわり香って癒し効果抜群です。
また、ドライフラワーの代わりに、貝殻やストーンなどで華やかなアレンジを楽しむのもおすすめです。
棚の上に並べて飾ると雑貨屋さんのようなインテリアになって、お部屋の雰囲気もおしゃれになりますよ♪
様々な香りで作って日替わりで香りを楽しんだり、季節にあわせた素材で作ったり、自由な発想で楽しんでみてくださいね。
✓初心者さん
✓お花を使った可愛らしいキャンドル作りを楽しみたい方
✓癒されたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
2種類のキャンドルを組み合わせた可憐な印象のキャンドルの作り方をレクチャーしていきます♪まるでウェディングケーキのように二段に重なった形のキャンドルは、ボタニカル素材をちりばめることでよりゴージャスな雰囲気に。ふんわり優しいグラデーションを作る方法やボタニカル模様を表面にくっきり浮き出させる方法など、作品のクオリティがアップする細かなコツやテクニックが満載です!
〈このレッスンで学べること〉
■ワックスをきれいに着色するコツ
■表面をなめらかに仕上げるコツ
■ボタニカル素材のセット方法
オープニング
00:00はじめに
00:12使用道具
00:22モールドの準備をする
02:03ワックスを溶かして着色する
03:51ワックスをホイップ状にする
06:16ロウをモールドに塗る
09:10芯を中心に固定する
12:12ワックスを入れる
12:21型から外す
14:07芯をカットする
14:32お花をセットしてワックスを入れる
15:00キャンドルの表面を溶かす
18:50文字を描いてリボンをつけて完成♪
20:42まとめ
22:55初心者さんも簡単に作れる、押し花がワンポイントのボールキャンドルの作り方をレクチャーしていきます♪丸くて可愛いボール型のキャンドルに本物の押し花をデザインした、ボタニカルな雰囲気のキャンドル。キャンドル作りのコツをしっかりおさえながらレッスンしていくので、「これまでキャンドルを作ったことがない」という方でも可愛いキャンドルを作ることができますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■モールドを使うときの下準備
■ワックスを溶かすときの温度管理
■押し花をきれいにつけるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:54モールドに油を塗って芯を固定する
02:19ワックスを溶かしてモールドに注ぐ
03:28モールドから取り出してリモールドをする
04:34押し花を貼りつける
06:28ディッピングする
08:32完成♪
09:24お洒落なボタニカル素材を使ってふんわりといい香りのキャンドルを作る方法をレクチャーしていきます♪ガラスのシャーレにドライフラワーなどをたっぷり詰め込んだ、お花畑が広がっているようなキャンドル。アロマオイルを入れるので明かりをつけなくてもふんわりと香る癒し効果抜群のキャンドルです。お気に入りのお花やアロマオイルを使って、お洒落なボタニカルキャンドルを作っていきましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■ワックスを溶かすときの温度管理
■容器にワックスを注ぐタイミング
■ボタニカル素材を飾るときのポイント
■ボタニカル素材を固定する方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:49木芯をセットする
01:33ソイワックスを溶かして注ぐ
02:01花材をのせる
04:37残りのソイワックスを溶かして注ぐ
07:37完成♪
08:57お気に入りのボタニカル素材を使って、アロマ香る植物標本キャンドルの作り方をレクチャーしていきます♪透明のキャンドルの中にお花を閉じ込めた、まるで植物の標本のような趣のあるキャンドル。明かりを灯しても灯さなくても、アロマオイルの香りがふんわり香ります♪キャンドル作り初心者さんも簡単に作れるレッスンなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
〈このレッスンで学べること〉
■座金をグルーガンでセットする方法
■ジェルワックスを溶かすときのポイント
■ボタニカル素材を使用するときの注意点
■ワックスが固まったあとでも気泡を消すコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:02シャーレに座金芯を貼りつける
02:47ジェルワックスを溶かして着色する
03:59シャーレにワックスを注ぐ
04:54植物を入れる
05:21ワックスを溶かしてアロマオイルを加える
06:23シャーレにワックスを注ぐ
07:12完成♪
08:15ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
candle shop kinari step先生
step.candle___kinari.candle
名古屋大須のキャンドルショップkinariのstepです。
企業コラボ商品の制作やキャンドル材料の開発、キャンドルの装飾などキャンドルに関わる全てに携わって仕事をしています。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。