思わず食べたくなってしまいそうな、本物そっくりのグミキャンドル。ジェルワックスの使い方、リアルな作り方をご紹介。
■ ジェルワックスに色をつけるときのコツ
■ ジェルワックスを型に流し込む温度について
■ グミのような質感に仕上げるテクニック
✓キャンドル作り初心者さん
✓夏を感じる爽やかなキャンドル作りを楽しみたい方
✓癒されたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
名古屋大須にあるキャンドルショップ「kinari」のstepです。
この講座は夏を楽しむキャンドル講座「グミキャンドル編」です。
ジェルワックスを使用して、本物のグミのようなキャンドル作りを体験できます。
初心者からベテランまで、誰でも楽しめる内容となっておりますので、新しい趣味を探している方にもピッタリです♪
グミのようなかわいいデザイン
この講座で作成するキャンドルで特徴的なのは何と言ってもそのデザイン!
本物のグミみたいだと思いませんか?
ジェルワックスを固めてグミのような見た目にする方法をこの講座では学ぶことができますよ!
グミみたいにつくるテクニック
ジェルワックスを溶かして型に入れて固めるだけではグミのような見た目にはなりません。
講座の中ではジェルワックスを着色する際のコツや、グミ表面に粉糖がついているように見えるテクニックをわかりやすく解説しています。
グミみたいに見えるキャンドルのコツ、知りたくありませんか?
ギフトに最適!
作成したキャンドルは、ジャム瓶に詰めて、さらにリボンで飾り付けを行います。
この手のキャンドルは、お部屋のインテリアとしてはもちろん、手作りのギフトとしても大変喜ばれるアイテムです。
家族や友人へのプレゼントにも最適です♪
思わず食べてしまいたくなる、そんな素敵なキャンドルです。
作り方をマスターすれば形を変えて応用することもできますよ。
あなたオリジナルのグミキャンドルを作ってみませんか?
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:29ジェルワックスソフトタイプにピンを使って芯を通す
02:39グルーガンでジャム瓶の底の中心に座金をセットする
03:28ジェルワックスハードタイプを溶かして顔料で着色する
04:02ワックスの温度が100℃になったらモールドに注ぐ
05:53ステアリン酸を細かく削って袋に入れる
07:10固まったジェルワックスをモールドから外し、まんべんなくステアリン酸をまぶしてグミキャンドルにする
08:11グミキャンドルを瓶の中に詰める
09:53芯をキャンドルから約5mmの長さにカットして蓋を閉める
10:56リボンを結ぶ
11:12完成♪
11:513種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
candle shop kinari step
step.candle___kinari.candle
名古屋大須のキャンドルショップkinariのstepです。
企業コラボ商品の制作やキャンドル材料の開発、キャンドルの装飾などキャンドルに関わる全てに携わって仕事をしています。