ソイワックスを生かしたミルキーな雰囲気のキャンドル。カラフルなかけらをたくさん集めて、ボックスの中にぎゅっと閉じ込める。
■ 座金の下準備をするときのポイント
■ みつろうワックスでチップを作る方法
■ 理想的な色に着色するコツ
■ ワックスをモールドに入れるときのポイント
✓キャンドル作りに調整してみたい方
✓マーブル模様がお好きな方
✓変わった見た目のキャンドルづくりを習得したい方
✓キャンドル作りに挑戦したい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!名古屋市大須にあるキャンドルショップ「kinari」のstepです。
今回の講座では、ソイワックスの特徴を活かしたミルキーキャンドルの作り方をご紹介します。
他のキャンドルとは違う素材を使って、キャンドルを作るのがこの講座の特徴です。
カラフルなかけらをたくさん集めて、ボックスの中にぎゅっと閉じ込めた可愛いミルキーキャンドルを一緒に作っていきましょう!
天然素材でつくるやさしい色合い
ミルキーキャンドルは、ソイワックスの優しい色合いを活かして作ります。
ソイワックスを使ったキャンドルは、通常のキャンドルに比べて真っ白に発色するところが特徴です。
キャンドルを灯したときにも自然な香りが漂います。
優しい香りに癒されるキャンドルが欲しい方におすすめの講座です。
いろいろなアレンジも楽しめる♪
ソイワックスは柔らかい性質を持っているため、キャンドルの形や色、香りを自由に選べます。
ソイワックスの特性を活かしたキャンドルは、他のキャンドルとは違った独特な雰囲気が出せますよ。
自分の心が癒されるようなキャンドルが作れること間違いなし!
安心して使えるキャンドルに
ソイワックスは天然素材で作られているため、環境にも人体にもやさしい素材です。
染料をよく吸収するため、色合いやデザインの幅も広がります。
家庭で安心してキャンドルを楽しむことができますよ。
キャンドル作りが初めての方でも受講しやすい講座です。
キャンドル作りの幅を広げていきたいという方も大歓迎。
天然素材を活かした、自然の香りに癒されるミルキーキャンドルを一緒に作っていきましょう!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:02座金に芯をセットする
02:12クッキングシートを折って箱を作る
02:40ブレンドワックスを溶かして着色する
03:52着色したワックスを箱に流し込む
05:02ワックスを割ってモールドに入れる
05:45ソイワックスを溶かしてモールドに注ぐ
07:25型から取り出す
08:13完成♪
08:513種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
candle shop kinari step
step.candle___kinari.candle
名古屋大須のキャンドルショップkinariのstepです。
企業コラボ商品の制作やキャンドル材料の開発、キャンドルの装飾などキャンドルに関わる全てに携わって仕事をしています。