キーンと冷える朝の寒さで、本格的な冬の訪れを感じるようになってきました。
寒さが厳しくなるにつれて、おうちで過ごすじかんも増えてきます。
そんなおうち時間にたのしめることを探していたときのこと。
北欧デザインのかわいらしい手袋をみつけました。この手袋は、じぶんで編むことができるといいます。
冬のおうちじかんにできることを探していた私は、手袋編みに惹かれました。
おうちで暖まりながら編んで、おでかけの時に使える手袋編みは、今の季節にぴったり。そう思ったわたしは、もう少しくわしく調べてみることに。
すると、この手袋には「指出しミトン」という名前があることがわかりました。
指先だけ開いた手袋で、スマートフォンの操作や運転などもできるとのこと。外でスマートフォンをつかうことの多い私にうってつけの機能です。
そして、このデザインは北欧デザインだといいます。北欧の雰囲気を感じさせる、大人でも合わせやすいデザインです。
すっかり気に入った私は、冬のおうちじかんのお供にこの手袋を編んでみることにしました。
おうちでほっとあたたまりながら、さっそく手袋編みをはじめてみます。まずは、先生の手の動きをみながら、「作り目」を編んでいきます。
作り目ができたらそれを針にかけ、そのあとはマジックループという技法をつかって輪に編んでいきます。
はじめて聞く技法でしたが、先生の手元を真似していくうちに、編みものに没頭していきました。
かわいらしい編み込み模様も、編んでいきます。
編み込み模様となる白色の糸を使って、メインの糸と一緒にどんどん編んでいくことに。
ついに完成です。北欧デザインのかわいらしい手袋。じぶんで編んだので、愛着もひとしおです。
寒い冬のおでかけも、この手袋をつけて行けると思うとたのしみになってきました。
おうちじかんが増える今の時期にぴったりな、手袋編み。夢中になってたのしめる過ごし方をみつけることができました。
またちがう色の手袋を編んで、母にプレゼントしようかな。今はそんなことを考えています。
かぎ針編みで作る、カラフルで美味しそうな食べものたち。愛情のこもった手作りアイテムで、おままごとの世界をもっと豊かに。
chicco
ミニチュアだからたくさん作れる、かご編みのアイテムたち。エコなクラフトバンドを使ったかぎ針編みで、環境にもやさしく。
cocochi
手編みで作る本物そっくりな食べぐるみ。かわいいオムくまライスのお子様ランチで、ままごとの時間がもっと楽しくなる。
chicco
モダンマクラメの魅力を引き出すコットンコード。キーホルダーやコースター作りで、地球にも心にもやさしいデザインを楽しむ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
タティングレースの繊細な結び目で、華やかなお花のアクセサリーをデザイン。エレガントな輝きを、日常に取り入れて。
chiarare
刺繍糸をかぎ針で編んで作る、ラベンダーやミモザのブローチ。左利きの方も安心して挑戦できる、かわいいレース編みの楽しみ方。
Kamitsurest
大人もこどももきゅんとする、くまさんのお出かけセット。クラフトバンドで作るかごと、かぎ針のあみぐるみを組み合わせて。
cocochi
リフ編みでおしゃれな小物を作りながらスキルアップ。基本技法から応用まで学び、自分だけのかわいいコースターや巾着を。
uzu.
エコアンダリヤとラメ糸で編むポーチ。おしゃれなタッセルとイニシャルもプラスして、自分や推し活のための特別なアイテムに。
千葉 あやか
立体感がかわいいアラン模様で、3つの冬小物を編む。定番のニット帽・ポシェット・トートバッグが基本のかぎ針編みで完成。
千葉 あやか
モチーフを繋げて編む、サコッシュタイプのななめがけバッグ。お花のような模様がかわいい、お出かけにもぴったりなアイテム。
千葉 あやか
ふわふわの履き心地がたまらないルナモールのルームシューズ。サイズ調整の技を学んで、ぴったり心地よい足元を実現。
千葉 あやか