わたしは、片付けが大の苦手。
整理整頓だってできたことがない。
なんだかんだと理由をつけて、片付けをサボってばかりいた、わたし。
でも、部屋が散らかったままだと、なんだか気分も落ち込んでくる。家事をするのも億劫に感じちゃう。
そんな自分とお別れしようと、何度も何度も片付けようとして、挫折してきた。色んな本を買って、片付けの勉強もした。
それでもわたしの部屋は変わらなかった。
もういっそのこと諦めてしまおうか…
そんな事を考えていたときに出会った、Fujinao先生の『心まで明るくなる整理収納講座』。
この講座で、わたしは変わることができました。
まず片付けをする際に大事なのが、考え方を変えることです。
わたしたち人間は、興味や物の好みが移ろっていく生き物です。
にもかかわらず、わたしのように片付けが苦手な人は、あれこれと理由をつけてものを溜め込んでいってしまうんです。
わたしも、昔着ていた服やは履いていた靴、読んでいた本など、今となっては全く使っていないものを溜め込んでしまっていました。
でもその考えが間違っているんです。
興味は移っていくのに、ずっと同じものを持っていても全く意味がありません。
「物を捨てる」という行為は、自然に発生するべき行為なんです。
だからまずは、物を溜め込んでしまう、その考え方から変えていきましょう。
何をするにも、まずは計画を立てるところから。
これをしていないと、何から始めていいかわからなくなってしまいます。
最初のステップは、「理想のくらし」を考えるところから。そのためにも、お部屋の現状を知る必要があります。
お手持ちのスマホで、写真を撮ってみましょう。
まずはお部屋全体、そして物が溜まってしまっているところ…
これをするだけで、「片付けなきゃ」という気持ちが湧いてきます。
次に、お部屋の間取り図を描いていきます。
簡単な平面図で大丈夫。
1階と2階で1枚ずつというふうに分けて描くとわかりやすくなりますね。
ここまでできたら、あとはどこに何を置くかを決めていきます。
このときに気をつけるのは、誰の、何を、どこに置くかということです。例えば、リビングなどの家族共有空間には個人の私物を置かないようにすることが大切です。
リビングに個人のものが集まってしまうと、それだけで散らかってしまいます。
平面図を見ながら、共有空間と個人の空間を分けて片付けを進めていきましょう。
部屋が散らかっていて、なんだかやる気が起きない…
わたしと同じような悩みをお持ちの方も多いと思います。でも、こんなわたしでも変われたんです。
部屋がきれいになってからは、毎日体も心も軽くなった気がします。今までは後回しにしていた家事にも、すぐ取り掛かれるようになりました。
みなさんも、Fujinao先生の心まで明るくなる整理収納講座で明るい毎日を手に入れてみませんか?
片付けられない私は変えられる!心まで明るくなる整理収納講座
Fujinao先生
捨てられない、きれいなお部屋が続かない人に。お部屋も心もすっきり片付ける心構えと、場所別の具体例で理想の暮らしを実現。
Fujinao
家計の見直しから投資、ふるさと納税、IDECOまで。無理なく資産を増やすテクニックで、家族が幸せになる賢い管理が実現。
まな
ものの居場所を決めるだけで、毎日がスッキリ。整理収納アドバイザーが教える、毎日これだけすればOKの収納術。
Fujinao
旅行やおでかけの思い出を、素敵な1冊に。絵が苦手でもおしゃれにまとまる、トラベルノート作りの基本テクニックをマスター。
mini_minor
つい他人と比較したり、自分を責めてしまう方へ。自己肯定感を高めるタロット占いで前向きな気持ちを育み、新しい自分に。
輝夜
写真には写らない、五感で味わった幸せな体験をノートに。レイアウトのコツを学び、心に残る瞬間を美しく残す。
mini_minor
運動嫌いでも手に入る美と健康。ながら時間でできる5分の簡単ケアで、便秘やむくみ、肩こりなど様々な症状の改善を目指す。
真野わか
何気ない日常の中から小さな発見やワクワクを見つけ、ノートに素敵に記録する。思い出を豊かに彩るイラストやマップの描き方。
mini_minor
年齢とともに気になるお悩みが解決。40代からの女性にぴったりなメイク術をプロが厳選したコスメと共にご紹介。
資生堂ヘアメイクアップアーティスト齋藤有希子
手相占いの世界を優しくガイド。手のひらに隠された線や丘の意味を解説し、コミュニケーションの新しい扉を開く。
石川瞬間
手帳が続かない方も、「my bestday note」なら楽しく続く。自分の理想を叶えるためのノート術で実現への道へ。
古性 のち
なんとなく不調な日々に、カラダもココロもスッキリするツボ押し。合わせて摂りたい養生食材で、内側から健康をサポート。
CoCo美漢方田中 友也