棒針編みの基本から学び5つのアイテムを作る講座。コースター・ニット帽子・ミトンなどが作れます。
平田暁子先生
編み物
棒針編み
PDF資料あり
100名以上受講中
498
■基本道具
■基本の編み方
■コースターの作り方
■表目と裏目を編むポイント
■往復編み
■編み図の見方
■ニット帽の編み方
■ゴム編み
■輪編み
■目を減らす方法
■ミトンの編み方
■マジックループ
■くつ下の編み方
■左右のねじり増し目
■小物入れの編み方
みなさん、こんにちは!
SORA16(そらいろ) KNIT STUDIOの平田暁子です!
今回の講座では、棒針編みで作る初めての小物をレクチャーします♪
素敵な編み物作品、ご自分でも編んでみたいと思った方も多いのでは?
ご自宅でゆったりとくつろぎながら、憧れの棒針編みを始めてみましょう。
じっくりと丁寧な解説をこころがけていますので、基本の編み方をしっかりと身につけていただけますよ。
編み物初心者さん、過去に棒針編みに挫折した方など、編み物にご興味のある方なら大歓迎です。
ぜひ、一緒に楽しい編み物の時間を過ごしませんか?
実は難しくない棒針編み
「棒針編みは難しい」と思われがちですが、基本を抑えれば実はそれ程難しくはありません。
基本の編み方のくり返しで、素敵な作品が完成します。
まずは、小さな作品から始めて、徐々に大きな作品づくりへとレベルを上げていきましょう。
今回の講座の流れ
最初に、2種類のコースター作りから始めていきます。
小さな作品ですが、編み物の基礎がギュッと詰まっており、棒針編みの基本となる編み方が学べますよ。
また、初心者がつまずきやすい編み図の読み方から丁寧に解説しているので、初心者さんでもご安心ください。
その後、ニット帽やミトン、靴下などのちょっぴり自慢できちゃう素敵な作品を作ります。
素敵な作品に思わず「私のも編んで!」と、ご友人に頼まれてしまうかもしれません♪
コースターで学んだ基礎を活かして、徐々にスキルアップしていきましょう!
初めて編む方は、どうしてもキレイに編めないこともあるかもしれません。
けれど、編み物は編めば編むほど上達していくものです。
せひ、私と一緒にコツコツ練習していきましょう。
✓編み物初心者さん
✓棒針編みに挫折した経験のある方
✓様々なアイテムを編みたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
とても見やすく分かりやすかったです!
分かりやすい説明で、編むのが楽しみです。
ミトンが編めるようになるなんて思っていませんでした。模様編みも楽しかったです。ライブ配信でのフォローもあり、編み方の説明など、とても、わかりやすかったです。ありがとうございました!
表目、裏目の編み方にも慣れることができ、目を減らしていく工程も、わかりやすい動画でした。棒編みが楽しいと思えたので、こちらで次作の輪針を注文しました。
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、棒針編みの基本についてのレッスンです。かぎ編みとの違いや、基本の道具や編み方について学んでいきます。編み物用語も出てきますが、いきなり全部覚える必要はありません。楽しんで学んでいきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20編み物に使用する針について
01:24棒針の種類
03:20その他に必要な道具
05:30ゲージについて
06:58糸について
09:57編み図(記号図)の読み方
10:29ガーター編みとメリヤス編みの違い
12:30作り目の編み方
13:07編むときの糸のかけ方
17:17表目の編み方
18:25裏目の編み方
22:03伏せ目の編み方
26:00おわりに
28:50続いて、基本の編み方を使ってコースターを作るレッスンです。表目のみのコースター・表目と裏目を使ったコースターの2種類作ります。表目と裏目の針の入れ方、糸の掛け方を意識しながら仕上げていきましょう♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:56編み図について
02:23作り目をする
05:23Aのコースターを編む
12:02伏せ目をする
18:04Bのコースターを編む
20:55伏せ目をする
29:50糸を始末する
32:09スチームアイロンをかけて編地を整える
34:51完成♪
36:41続いて「シンプルリブのニット帽」のレッスンです。表目・裏目を交互にくり返すゴム編みで編んでいきます。リズムよくゴム編みができるよう練習していきましょう♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:56編み図について
02:21ゲージを編む
03:27指にかける作り目で96目作る
04:582〜52段目を編む
05:58糸の継ぎ方
11:3053段目を編む
12:2654段目を編む
14:5755段目を編む
15:5356段目を編む
17:0257段目を編む
17:3258段目を編む
19:0759段目を編む
19:40糸を始末する
21:15仕上げ
29:21完成♪
30:04続いて「ミトン」のレッスンです。編み物の定番であり、憧れの作品ミトンの編み方を楽しく学んでいきます。手元はご自身でもよく目に入るパーツなので、ハンドメイドした作品が目に入るたび気分が上がりそうです♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:35ゲージを編む
02:57指にかける作り目で60目作る
03:372〜24段目を編む
06:22針を5号に入れ替えながら4周目まで編む
14:15模様編みを編む
18:32親指の穴を作る
23:38目を減らしながら49〜64周目を編む
35:21指先を仕上げる
44:37親指を編む
46:15糸を処理する
53:41編地を整える
57:46完成♪
58:48続いて「くつ下」のレッスンです。ご自宅の中でも冷える足元。そんな足元を可愛くほっこりと温めてくれる くつ下を編んでいきましょう。ご家族の分も色違いでプレゼントしたら、喜ばれそうですね♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:34寸法の計算方法
02:40セットアップの段を編む
04:49つま先の1周目を編む
09:50つま先を編む
13:51糸を替えて表目を編む
19:46かかとを編む
23:31かかとの折り返しを編む
36:59履き口を編む
50:59糸を始末する
60:54ブロッキングをする
65:19完成♪
66:16続いて「小物入れ」のレッスンです。ほっこり可愛い小物入れを編んでいきましょう。色違いでたくさん作りたくなる作品ですよ。使用する目的ごとに分けて小物を収納しても楽しめそうです♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:20編み図について
01:39指にかける作り目で54目作る
02:321周ごとに裏目と表目を交互に編む
04:136〜8周目を編む
05:179〜17周目を編む
07:1218〜26周目を編む
08:53糸を始末する
15:05スチームアイロンをかけて形を整える
18:46完成♪
19:51ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
平田暁子先生
tsukurite_akko
A. 9歳の頃、手芸好きな祖母に教えてもらいました。その時の針は今も大切に持っています。
A. 編んだものを身につけて、日常で使えることが、数ある魅力の中の一つだと思っています。
ウール100%の糸で編んだものは、既製品よりも温かいです。レッスンの小物でそれを実感していただけると嬉しいです。
A. 大丈夫です!何事も始める時は初心者です。基本からレッスンを進めていきます。わからないところはぜひご質問ください!
最初は間違えても、綺麗に編めなくてもいいんです。まずは編んでみてください。1つ完成するたびに上達していきます。
A. 世界で多くの方々に親しまれている編み物は、難易度は決して高くありません。実は今回の基本編み方だけで、セーターも編めるのです!
難しく考えず、まずは一緒に小物を編んでみましょう。
編み図が読めなくても大丈夫です。書いてある通りに編めば出来上がる文章パターンをご用意しています。
わからなければご質問にお答えします。
一緒に編み物を楽しみましょう!