プチ巾着 - ミルーム

プチ巾着

中級 編み物 | 棒針編み

靴下編みにも活躍するマジックループ技法で、便利なミニサイズの巾着を。手編みの幅を広げるテクニックをマスター。

学習内容

■ ターキッシュキャストオンのやり方
■ 袋状に編むときのポイント
■ マジックループで編む方法
■ 内袋をつけるときのポイント

講座の紹介

輪針のマジックループが学べる!
使い勝手がいい、プチ巾着の編み方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、輪針の便利な使い方が学べる、プチ巾着の編み方をレクチャーしていきます♪

棒針編みは、棒状の編み針を使って編むのが一般的ですが、今回は輪針を使って筒状に編む「マジックループ」の編み方をレッスン。

マジックループは靴下を編むときによく使われる技法なので、ぜひこの機会にプチ巾着を編みながらマスターしていきましょう。

「ターキッシュキャストオン」という作り目のやり方も解説しますので、つま先から編む靴下の練習をすることができますよ。

「靴下にチャレンジしてみたいけど、難しそう…」と感じている方は、可愛いプチ巾着からチャレンジしてみてください♪

具体的なポイントは、

◆ターキッシュキャストオンのやり方
◆袋状に編むときのポイント
◆マジックループで編む方法
◆内袋をつけるときのポイント

輪針を使った作り目のポイントや袋状に編むときのコツなど、1工程ずつ丁寧にレクチャーしていきますよ。



はじめの作り目は少し難しく感じるかもしれませんが、平田暁子先生の針の動かし方を何度もチェックしてみてくださいね。

手のひらサイズのプチ巾着はメイク道具入れにも使えますし、バッグの中を整理するのにもとても便利!

毛糸の色や紐の素材を変えれば簡単にアレンジができますので、自由な組み合わせで作っていきましょう♪

春夏ならコットンの糸、秋冬にはウールの糸と、季節にあわせて糸の素材を変えてみても◎

プチ巾着を作りながら靴下編みのテクニックも習得して、これからの作品作りに役立てていきましょう♪


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    先生の丁寧な動画のおかげで、最後までやりきることができました。棒針編みは今まで途中でやめてしまうことが多かったため、ありがたかったです。ありがとうございます。


カリキュラム

プチ巾着のサムネイル

プチ巾着

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:38
  • 作り目を48目作る

    02:12
  • 2〜6段目を表目で編む

    07:53
  • 38段目まで模様編みを編む

    12:39
  • ひも通し部分を作りながら44段目まで編む

    18:15
  • 表目を編みながら伏せ目をする

    22:51
  • 糸を始末する

    24:37
  • 内袋のサイズの測り方

    27:04
  • 内袋を縫う

    27:57
  • 内袋を本体に縫いつける

    31:59
  • ひもを通す

    36:53
  • 完成♪

    38:38

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥1,380)  15
  • オールインワンキット(¥4,980)  111
キット

  • ①DARUMA スーパーウォッシュ 各種

    #3 オリーブ 1玉
    #6 レッド 1玉
    この講座で作る巾着のメインの材料です。
  • ②ダルマ家庭糸<細口>きなり 1かせ

    内袋を縫い付けるときに使います。
    ※必要量にカットしてお届けします。
  • ③ロー引コード 平 ダークブラウン 100cm 1本

    巾着の紐となるコードです。
  • ④布 縦19cm✕横10cm

    巾着の内袋に使います。
  • ⑤編み図

    キットにはオリジナルの編み図が付属しています。
    ※キットをお求めでない方も、ダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑥Clover 段数マーカー 2個

    キットにはオリジナルの編み図が付属しています。
    ※キットをお求めでない方も、ダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑦ハマナカ アミアミ輪針80cm No.3 1本

    毛糸を編むときに使う針です。
  • ⑧Clover 縫い針 三の四 1本

    内袋を縫い付けるときに使います。
    ※必要量にカットしてお届けします。
  • ⑨仮止めクリップ 1個

    仮止めやずれ防止に使います。
    ※必要量を小分けしてお届けいたします。
  • ⑩Clover とじ針 No.12 1個

    編み終えた後、最後の糸端を始末するときに使います。
  • ⑪DMC 手芸はさみ

    毛糸のカットに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

平田暁子先生|編み物|棒針編み

平田暁子
平田暁子先生公式インスタグラム tsukurite_akko

SORA16(そらいろ) KNIT STUDIO 代表
日本手芸普及協会 かぎ針編み・棒針編み認定講師

シンプルで日常で使える物作りをコンセプトにニット小物を製作・販売。
自宅で小さな編み物教室、編む会、ワークショップを開催。
出張ワークショップも行う。

編み物がもっと自由に楽しめるように、海外のパターンや道具の情報提供も教室では行なっている。