ボトルホルダー - ミルーム

ボトルホルダー

初級 編み物 | かぎ針編み

ナチュラルで可愛い麻ひものボトルホルダー。かぎ針編みのテクニックで自分サイズに調整して、お出かけをもっと楽しく。

キット・材料アイコン キットなし

学習内容

■ 麻ひもで輪に編み進める方法
■ 自分のボトルの大きさにあわせる方法
■ 目を増やす方法
■ 模様部分を編む手順
■ Dカンを編みこむテクニック

講座の紹介

ペットボトルを可愛く持ち歩こう♪
かぎ針編みでボトルホルダーの作り方をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、麻ひものナチュラルカラーが可愛い、ボトルホルダーの編み方をレクチャーしていきます♪

暑い季節になったら、水分補給のために毎日ペットボトルやステンレスボトルを持ち歩くという方も多いですよね。

持ち運びやすくするために、可愛いペットボトルホルダーを編んでみましょう♪

ナチュラルな雰囲気が魅力的な麻ひもを使って編みますので、夏はもちろん、一年中使うことができますよ。

具体的なポイントは、

◆麻ひもで輪に編み進める方法
◆自分のボトルの大きさにあわせる方法
◆目を増やす方法
◆模様部分を編む手順
◆Dカンを編みこむテクニック

かぎ針編みで完成度の高いボトルホルダーを作る手順を、じっくりと丁寧に解説していきますよ。



周囲の大きさも高さも、自分好みのサイズに編めるのは手作りならではの特権ですよね。

大きさを変える方法もお伝えしていきますので、お手持ちのボトルにあわせて作ってみましょう♪

今回はナチュラルなベージュの麻ひもを使いましたが、今は様々なカラーの麻ひもが販売されていますので、お気に入りのカラーで編みましょう!

編み方は同じでも糸をウールの毛糸に変えると、冬にぴったりなボトルホルダーを作ることができますよ。

持ち運びしやすいようにDカンという金具を編み込みますので、持ち手をつけて便利に持ち運びましょう!

ぜひこの機会に麻ひもでボトルホルダーを編んで、ペットボトルやステンレスボトルの持ち運びに役立ててみてくださいね♪


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    手持ちの毛糸で編んだので、模様の部分がかなり増えましたが、とてもかわいくて、感動です!!動画もわかりやすかったです。 ありがとうございました。


カリキュラム

ボトルホルダーのサムネイル

ボトルホルダー

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:16
  • 1段目を編む

    00:39
  • 2段目を編む

    02:25
  • 3段目を編む

    03:21
  • 4段目を編む

    04:15
  • 5段目を編む

    05:23
  • サイズに合わせて段数を増やす

    06:37
  • 模様を編む

    07:44
  • 金具を編みこむ

    10:29
  • 糸を処理する

    12:31
  • まとめ

    13:05

先生の紹介

平田暁子先生|編み物|かぎ針編み

平田暁子
平田暁子先生公式インスタグラム tsukurite_akko

SORA16(そらいろ) KNIT STUDIO 代表
日本手芸普及協会 かぎ針編み・棒針編み認定講師

シンプルで日常で使える物作りをコンセプトにニット小物を製作・販売。
自宅で小さな編み物教室、編む会、ワークショップを開催。
出張ワークショップも行う。

編み物がもっと自由に楽しめるように、海外のパターンや道具の情報提供も教室では行なっている。