身につけるものを手作り かぎ針編み中級講座 ネット編みのショール - ミルーム

身につけるものを手作り かぎ針編み中級講座 ネット編みのショール

中級 編み物 | かぎ針編み

1年中おしゃれにさらりと巻けるショール。かぎ針を使ったネット編みを学び、毛糸のアレンジで自分好みのデザインを形に。

学習内容

■ ネット編みのテクニック
■ 束に編む方法
■ 糸がひきつらないようにするコツ
■ 縁編みを編むときのポイント

こんな方におすすめ!

✓ファッションアイテムを手作りしてみたい方
✓かぎ針編みのさまざまな技法を身につけたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!
SORA16(そらいろ) KNIT STUDIOの平田暁子です。

日常で使えるシンプルな物作りをコンセプトにニット小物を製作・販売し、編み物教室も行っています。



この講座では、かぎ針でネット編みのショールを編んでいきます。

ネット編みという技法を使って、毛糸を変えれば1年中使用することができるショールの作り方を学ぶことができますよ。

基本から丁寧に作り方を解説していきますので、新しい趣味を探している方や手作りに興味がある方にぴったりです♪



自分好みのショールを手作りしてみませんか?

基本から学べるネット編み

この講座ではネット編みの基礎から応用まで、段階を追って学ぶことができます。



編み目の一つ一つをつくるところからしっかり動画で解説していきます。



基本的な技法をマスターすることで、他の編み物にも応用が効くようになりますよ。

自分好みのデザインを形に

自分だけのショールをデザインする過程は、何よりも創造的で楽しい時間です。



色選びから糸の質感まで、全て自分の手で決めることができます。



講座を通じて、個性が光る一枚が完成するでしょう。

四季を通じて活躍するショール作り

この講座で作るショールは、素材を変えることで春夏は涼しげ、秋冬は暖かく使えます。



一年中活躍するアイテムを自分の手で作る喜びを、ぜひ味わってみてください。



編み物は、作る過程自体が楽しいだけでなく、完成した時の達成感もひとしおです。

少しずつ形になっていく自分の作品を眺めながら、日々の疲れを癒し、新たな自分を発見する特別な時間を提供します。



ぜひこの機会に、かぎ針編みのショール作りに挑戦してみませんか?

一緒に素敵なショールを作り上げましょう♪


受講者の作品


カリキュラム

身につけるものを手作り 棒針編み中級講座 ネット編みのショールのサムネイル

身につけるものを手作り 棒針編み中級講座 ネット編みのショール

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:27
  • 1段目を編む

    01:53
  • 2段目を編む

    03:21
  • 3段目を編む

    05:12
  • 4段目を編む

    06:34
  • サイズに合わせて段数を増やす

    07:42
  • ふちに玉編みを編む

    08:55
  • ふちに細編みを編む

    13:44
  • 糸の始末をする

    15:10
  • 完成♪

    17:05

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥2,280)  12
  • オールインワンキット(¥3,780)  15
キット

  • ①ハマナカ フラックスK No.207 4玉

    ショールの材料となる毛糸です。
  • ②編み図

    キットにはオリジナルの編み図もついています。
    キットをお申し込みでない方もダウンロードしてお使いいただけます。
  • ③Clover かぎ針<アミュレ> 5/0号

    毛糸を編むときや、短い糸端を処理するときに使います。
  • ④毛糸とじ針

    糸の始末をするときに使います。
  • ⑤段目リングセット

    編地に目印を付けるために使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

平田暁子先生|編み物|かぎ針編み

平田暁子
平田暁子先生公式インスタグラム tsukurite_akko

SORA16(そらいろ) KNIT STUDIO 代表
日本手芸普及協会 かぎ針編み・棒針編み認定講師

シンプルで日常で使える物作りをコンセプトにニット小物を製作・販売。
自宅で小さな編み物教室、編む会、ワークショップを開催。
出張ワークショップも行う。

編み物がもっと自由に楽しめるように、海外のパターンや道具の情報提供も教室では行なっている。