ダイヤ柄の巾着 - ミルーム

ダイヤ柄の巾着

中級 編み物 | 棒針編み

透かし模様が大人可愛いダイヤ柄の巾着。かぎ針編みのコツを学んで、内布のアレンジも楽しみながら自分だけのアイテムを。

学習内容

■ 作り目を作るときのポイント
■ 透かし模様を編むテクニック
■ 紐を通す部分を作る方法
■ 巾着の底をとじるテクニック

講座の紹介

透かし模様が大人上品!
棒針編みで、ダイヤ柄の巾着を作る方法をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、透かし模様がおしゃれなダイヤ柄の巾着の作り方をレクチャーしていきます♪

コットンの糸を使って編んだ肌触りのいい巾着は、一年中使えるのがポイント。

ダイヤ柄の透かし模様が上品な雰囲気を演出してくれて、大人の女性にぴったりなデザインです。

編む際に間違えやすい透かし模様ですが、注意しながら平田暁子先生と一緒に編んでいきましょう!

透かし模様を編む方法や巾着の形にするときのコツなど、1つ1つわかりやすくレッスンしていきます。

具体的なポイントは、

◆作り目を作るときのポイント
◆透かし模様を編むテクニック
◆紐を通す部分を作る方法
◆巾着の底をとじるテクニック

紐を通す部分はアクセントとして色を変えて、市販の本ではあまり紹介されていない方法でレクチャーしていきますよ。



内袋を縫って巾着につける方法についても、じっくり丁寧にレッスンしていきます。

内布はレッスンのように清潔感のある白にしたり、赤や青など派手な色にしても面白いですよ。

透かし模様の部分から内布が見えますので、ご自身流のおしゃれなコーディネートを楽しみましょう!

今回使用したコットンはもちろんウールでも作れますので、季節にあわせてバリエーションを作ってみてくださいね♪

完成したポーチは、メイク道具入れやバッグインバッグにしたり、そのままお出かけポーチにしたりと使い勝手抜群。

ぜひ様々な色や素材でたくさん作って、毎日の生活のなかで活用してみてくださいね♪


受講者の作品


カリキュラム

ダイヤ柄の巾着のサムネイル

ダイヤ柄の巾着

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:33
  • 作り目を70目作る

    02:05
  • 輪にして表目を8段目まで編む

    05:19
  • 模様を編みながら61段目を編む

    07:23
  • 糸を変えてひも通し部分を編む

    17:37
  • ひも通し部分を閉じる

    27:17
  • 底を閉じる

    33:10
  • 内袋のサイズについて

    39:39
  • 内袋を縫う

    40:51
  • 内袋を本体に縫いつける

    44:53
  • ひもを通す

    50:09
  • 完成♪

    52:13

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥3,680)  14
  • オールインワンキット(¥5,680)  110
キット

  • ①ダルマ ニッティングコットン

    講座で使用するメインの材料です。色をお選びいただけます。
    巾着本体:スモークブルー/ペールピンク 1玉
    紐通し部分:きなり 少量
  • ②ダルマ家庭糸<細口> きなり 10m

    内袋を縫う際に使用します。
  • ③シーチング生地 無地オフホワイト 約25cm x 50cm

    内袋に使用する生地です。
  • ④レザー丸紐 こげ茶 1m

    巾着の紐にです。
  • ⑤​Tulip 輪針 40cm 8号

    講座で使用する編み針です。
  • ⑥シルク待針<耐熱 細> 10本

    内袋を本体に縫い合わせる際に使用します。
  • ⑦Clover かぎ針「アミュレ」7/0号

    編む際に使用するかぎ針です。
  • ⑧毛糸とじ針

    糸の始末に使います。
  • ⑨段数リング 2個

    編み進めていくときに段数をカウントする目印にします。
  • ⑩仮止めクリップ 5個

    仮止めに使用します。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

平田暁子先生|編み物|棒針編み

平田暁子
平田暁子先生公式インスタグラム tsukurite_akko

SORA16(そらいろ) KNIT STUDIO 代表
日本手芸普及協会 かぎ針編み・棒針編み認定講師

シンプルで日常で使える物作りをコンセプトにニット小物を製作・販売。
自宅で小さな編み物教室、編む会、ワークショップを開催。
出張ワークショップも行う。

編み物がもっと自由に楽しめるように、海外のパターンや道具の情報提供も教室では行なっている。