隙間時間で気軽に編める作品が学べる講座です。棒針編みを始めたい方におすすめ♪
平田暁子先生
編み物
棒針編み
PDF資料あり
100名以上受講中
407
■作り目の作り方
■ガーター編みの方法
■表目・裏目の編み方
■きれいな糸始末の方法
■指でかける作り目の方法
■ヘアバンドを編む手順
■初心者さんが失敗しやすい注意点とアドバイス
■右手に針と糸を持つ方法
■作り目のつくり方
■表目の編み方
■裏目の編み方
■編み図を見やすくする方法
■糸を引き出すときのポイント
■リフ編みをきれいに編むコツ
みなさん、こんにちは!
SORA16(そらいろ) KNIT STUDIOの平田暁子です!
今回の講座は、棒編み初心者さんにおすすめの講座です。
小さなアイテム作りなので、ちょっとした隙間時間に制作でき気軽に楽しめます。
編み物の基本をマスターしよう!
まずは、棒針編みの基本が覚えられる「アクリルたわし」と「コースター」の作り方からレクチャーします。
シンプルな形だから、基本的な表目・裏目の練習にぴったりです。
アクリルたわしとは、洗剤を使わなくても食器がきれいに洗えるアイテムのこと♪
手作りしたもので、環境への配慮ができるのが嬉しいポイントですね。
四角のシンプルな形のコースターは使い勝手がよく、何枚あっても困らないアイテムです。
編み物が初挑戦の人でも、きれいな作品に仕上げられるように、ひと工程ずつ丁寧にお伝えしていきます。
編み物の基本となる編み方がしっかりマスターできるように、ポイントをおさえてゆっくり解説していきます♪
・作り目の作り方
・ガーター編みの方法
・表目・裏目の編み方
・きれいな糸始末の方法
作品に合った毛糸の選び方もご紹介していますので、ご自身の好きな毛糸を見つけて、制作するのも楽しいですよ♪
動画で学べば、何度でも見直すことができるので、誰にも気を使うことなく練習できますよ。
大きさを変えたり、表目・裏目を使って模様をつけたり、編み物に慣れてきたらアレンジを加えてオリジナル作品も作れます。
ご自身だけのアレンジを楽しんでみてくださいね♪
基本の編み方が苦手な方におすすめ!
編み方に「フランス式」と「アメリカ式」の2種類があることをご存じでしょうか?
糸をかける手に違いがあります。
フランス式は左手に糸をかけ、アメリカ式は右手に糸をかけるところが大きな違いです。
「左手に糸をかけるのがどうしても苦手…」という方も結構多いもの。
そこで、講座では糸を右手にかけて編む「アメリカ式」の編み方もご紹介します。
針を差し込む方向や糸のかけ方など、ひとつひとつの動きをゆっくり解説していきますよ。
最初はぎこちない動きでも、ひとつ作品を作り終えるごとに上達していきます。
フランス式とアメリカ式の両方試して、ご自身が編みやすい編み方を取り入れてみてくださいね♪
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
棒針編みの基本が覚えられるアクリルたわしとコースターの作り方をレクチャーしていきます♪アクリルたわしは、洗剤を使わなくても食器がきれいに洗えるアイテムで手作りしたもので環境への配慮ができるのが嬉しいところ。何枚あっても便利なアイテムです。編み物が初挑戦の人でも、きれいな作品に仕上げられるように、ひと工程ずつ丁寧にお伝えしていきます。
オープニング
00:00はじめに
00:12ガーター編みの方法
00:25コースターを作る
04:38きれいに作るためのポイント
11:36糸処理の仕方
11:53まとめ
13:23ざっくりしたニュアンスがかわいい、棒針で編むヘアバンドの作り方をレクチャーしていきます♪ふんわりした毛糸で編んだヘアバンドは、ゆるめのニュアンスでファッションのアクセントに。今回は大人用のサイズで編んでいますが、大きさを変えるだけで子ども用のサイズになりますよ。ゆっくり丁寧に解説するので楽しみなら作りましょう!
オープニング
00:00はじめに
00:121段目
00:382段目
01:463〜80段目
02:13伏せ止め
03:03編み始めと編み終わりを繋げて輪にする
04:38リボンの形に整える
06:00リボンの帯の1段目
06:552〜16段目
07:16糸を始末する
07:42帯で本体の絞った部分を包んで綴る
08:03本体と帯を縫い付ける
08:50まとめ
10:03このレッスンでは、左手に糸をかけるのが苦手な方に向けて、アメリカ式の基本の編み方をレクチャーしていきます♪編み物の基本の編み方には糸をかける方法の違いによって、フランス式とアメリカ式の2種類があります。左の糸をかけるフランス式が難しく感じてしまう場合はぜひこちらの方法を参考にしてみてください。針を差し込む方向や糸のかけ方など、ひとつひとつの動きをゆっくり解説していきますよ。
オープニング
00:00はじめに
00:10作り目をつくる
00:52表目で編む
01:38裏目で編む
02:58まとめ
04:21かぎ針編みのテクニックを使って、リフ編みのコースターを編む方法をレクチャーしていきます♪リフ編みとは、トルコ発祥の編み地のことで、ふっくらとしたお花のような模様が特徴的。少し厚みのある編み地に仕上がりますので、
可愛いうえにコースターとしての使い勝手は抜群です!編み図の見方やきれいに仕上げるコツなど、リフ編みが初めての方にもわかりやすいように、ゆっくりとレッスンしていきます。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:19編み図の見方
01:37【1段目】リフ編みを1目編む
02:45【1段目】リフ編みの2目一度を編む
05:15【2段目】段の立ち上がりのリフを編む
10:21【2段目】リフ編みの3目一度を編む
11:11【2段目】2段目の続きを編む
13:24【3段目】きれいに編むポイント
18:19【3段目】3段目の続きを編む
21:25糸始末をする
22:45完成♪
23:39ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
平田暁子先生
tsukurite_akko
SORA16(そらいろ) KNIT STUDIO 代表
日本手芸普及協会 かぎ針編み・棒針編み認定講師
シンプルで日常で使える物作りをコンセプトにニット小物を製作・販売。
自宅で小さな編み物教室、編む会、ワークショップを開催。
出張ワークショップも行う。
編み物がもっと自由に楽しめるように、海外のパターンや道具の情報提供も教室では行なっている。