季節に合ったお花を使ったアレンジメントが学べる講座です。
石田 桂先生
ライフスタイル
フラワーアレンジメント
7
月々¥1,980〜
FLORETTAフラワーデザイナーの石田桂です!
フラワーアレンジメントを楽しく学んで、お部屋に飾ったり贈り物にしたり楽しんでみませんか♪
暮らしがもっと素敵に輝きだしますよ。
今年はリースを手作りしよう!
まずは、ナチュラルで美しい「クリスマスリース」の作り方をレクチャーしていきます♪
エバーグリーンと赤い実、シックなネイティブフラワーを使って、基本に忠実なシンプルなリースの作り方をマスターしていきましょう。
グリーンの葉と赤い実のコントラストが色鮮やかで、お部屋に飾ると一気に華やかなクリスマスの雰囲気になりますよ。
フラワーアレンジメント初心者さんにもわかりやすく解説していますので、ぜひこの機会に挑戦してみてくださいね!
「水あげ」で秋のお花がきれいなまま長持ち!
秋のお花を飾るために知っておきたい、おうちでできる花の「水あげ方法」をレクチャーしていきます♪
水あげとは、お花の茎や枝などの切り口をカットして整え、植物が水を吸い上げやすいように加工してあげることをいいます。
水あげをすることで、お花を長くきれいに保ち楽しむことができるんですよ♪
✓お花を購入してもすぐに枯れてしまう…
✓お花がしおれて元気がない…
このような悩みがある方は、ぜひ今回の水あげ方法をチェックして、お花にあったお世話をしてみてくださいね。
秋らしい深みのある赤がおしゃれ!
コスモスやダリアを主役にした、秋のブーケの作り方をレクチャーしていきます♪
秋ならではのお花や葉っぱをたくさん束ねて、華やかで存在感たっぷりのブーケを作っていきましょう。
ブーケを束ねるときの手の動かし方やお花をさす方向など、それぞれの花材に合わせた方法を解説していきます。
さらに、せっかく作ったブーケが枯れてしまわないように、ラッピング前の保水と防水の方法についても詳しくレッスン。
贈る方のことを考えながらブーケを束ねて、お気に入りのラッピング用紙できれいに包んでいきましょう。
ご自身の手で作ったブーケなら、贈られた方も喜んでくれること間違いなし♪
お誕生日や記念日にはもちろん、普段の感謝を伝えるためにサプライズで贈ってみるのもおすすめです。
✓お部屋を秋らしい雰囲気で満たしたい方
✓植物がお好きな方
✓フラワーアレンジメントを学びたい初心者の方
✓新しい趣味を見つけたい方
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
今年はリースを手作りしよう!お部屋を華やかに飾れる、クリスマスリースの作り方をレッスンしていきましょう♪エバーグリーンと赤い実、シックなネイティブフラワーを使って、基本に忠実なシンプルなリースの作り方をレッスン。グリーンの葉と赤い実のコントラストが色鮮やかで、お部屋に飾ると一気に華やかなクリスマスの雰囲気になりますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■リースの下準備
■花材でパーツを作るときのポイント
■リースの土台にパーツを固定するテクニック
■バランスよくパーツを飾るコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:20リースベースに華の糸を固定する
04:20枝を切り分ける
04:57花材を組み合わせてパーツを作る
08:34リースベースにパーツをのせる
10:55形を修正する
31:19実を配置する
40:50アクアグルーで固定する
47:51リボンをつける
52:01完成♪
55:24おうちでできる、花の水あげ方法をレッスンしていきましょう♪水あげとは、お花の茎や枝などの切り口をカットして整え、植物が水を吸い上げやすいように加工してあげることをいいます。ダリアやコスモス、秋色アジサイなど、秋に人気のある様々なお花を使って水あげ方法を学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■水切り法のやり方のポイント
■茎が長いアジサイの処理方法
■枝ものの水あげ方法
■湯あげをするときのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:23ジニアの水あげ方法
04:21秋色アジサイの水あげ方法
06:20コティヌスの水あげ方法
09:56ケイトウの水あげ方法
11:34パニカムの水あげ方法
14:37ダリアの水あげ方法
16:27コスモスの水あげ方法
20:13まとめ
26:17大切な方に贈りたい、秋のブーケをレッスンしていきましょう♪コスモスやダリアを主役にした秋のブーケの作り方をレクチャーしていきます♪秋ならではのお花や葉っぱをたくさん束ねて、華やかで存在感たっぷりのブーケを作っていきましょう。ブーケはご自宅で楽しめることはもちろん、贈り物としてもぴったりなアイテム。完成したブーケをラッピングする方法についても詳しくレッスンしていきますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■下葉を処理するときのポイント
■ダリアを馴染ませるテクニック
■ブーケを束ねるときの手の動かし方
■バランスが良いブーケを作るテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:11下葉を処理する
03:51花材を束ねる
10:18麻ひもで留める
21:42保水と防水をする
24:15ラッピングする
26:34完成♪
29:43本物の常緑樹を使ってアレンジする、クリスマススワッグの作り方をレッスン♪スワッグとは、お花や葉っぱを花束のように束ねて作る飾りのことで、ナチュラルな雰囲気に仕上がるので飾りやすいのが魅力です。生き生きとして美しい常緑樹をメインにしてクリスマスシーズンにぴったりなスワッグを作っていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■枝をカットするときのポイント
■ボリューム感を出すコツ
■花材を重ねるときのポイント
■花材を紐で束ねるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:00背面となるもみを準備する
02:24花材を束ねる
04:14麻ひもで留める
13:56壁に飾る場合
16:42完成♪
18:06ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
石田 桂先生
katsura_ishida
フラワーデザイナー FLORETTA主宰
大学在学中に短期留学したロンドンではなの美しさに魅せられる。卒業後、イギリス系フラワースクールにてディプロマを取得。
大手花店勤務、店舗装飾アシスタントを経て独立。
インテリアショップ、アパレル、宝飾店、ホテル装花等を担当し、フラワーディスプレイの現場を数多く経験。
アパレルブランドとの仕事のため頻繁にパリへ足を運ぶうち、その美しい色彩と洗練されたデザインに惹かれパリスタイルのフラワーデザインに興味を持つ。
特にナチュラルかつ色彩豊かなブーケ(花束)に心を奪われ、パリにてCathrine Mullerの装花アシスタント等を経験しそのテクニックを習得。
東京・港区にてお花教室FLORETTAを立ち上げる。
ブーケ(花束)はもちろん、フラワーアレンジメント、なげいれなど幅広いデザインと繊細な花色合わせのレッスン内容が人気を博す。
「花のある毎日」をお届けすべく始めたInstagramでのフラワーギャラリーは国内はもちろん海外にもファンが多い。
現在は教室運営の他、企業装花、デザイン提供、コンサルタント等幅広く活動中。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。