ひな祭りに飾りたい可愛いドーム型のアレンジメント。黄色や桃色でイメージぴったり、お子様も喜ぶ桃の節句祝いを。
■ 花材の長さを調節するポイント
■ 全体を丸い形に作るコツ
■ バランスよく生けるためのポイント
■ 給水するときのポイント
✓春の花を使ってアレンジメントを楽しみたい方
✓ブーケやスワッグを綺麗に作る方法を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
✓フラワーアレンジメントが好きな方
みなさん、こんにちは。
FLORETTAフラワーデザイナーの石田桂です。
今回は、ひな祭りに飾りたいドーム型のフラワーアレンジメントをレクチャーします。
女の子のお祭りらしいパステルカラーのお花を使った、可愛い雰囲気のアレンジメントです。
楽しみながら作っていきましょう!
ドーム型のフラワーアレンジメントを学ぶ
今回のレクチャー動画では、ひな祭りの雰囲気をお花で表現する方法を、しっかり学ぶことができます。
◆使用するお花の説明
◆オアシスの扱い方
◆きれいなドーム型にするコツ
◆全体のバランスの取り方
など、フラワーアレンジメントに役立つポイントをたっぷり解説。初心者さんも大歓迎の講座です。
可愛いシルエットのアレンジです
ドーム型のフラワーアレンジメントは、ころんとしたシルエットがとても可愛らしいですよね。
ピンク色や黄色などのパステルカラーのお花を使用すれば、ひな祭りにぴったりの見た目になります。
動画内ではラナンキュラスや菜の花、パンジーなどを採用していますが、あなたのお好きなお花を使用していただいてオッケー。
お花屋さんで見かけたお花でアレンジメントを楽しんでくださいね。
お花のあるひな祭りを
ひな祭りにはさまざまな催しごとがあると思いますが、そのなかのひとつをフラワーアレンジメントにしてみませんか?
親子でお花と触れ合う機会はなかなか無いと思いますので、この機会に春の訪れを感じながらアレンジメントに挑戦してみてください。
素敵なひな祭りになること間違いなしですよ◎
この講座で、ひな祭りにぴったりなドーム型のフラワーアレンジメントを作る楽しさを一緒に学びましょう。
みなさんの受講を心よりお待ちしています。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:13オアシスの準備をする
04:11アイビーを入れる
05:54豆の花と菜の花を入れる
07:56ラナンキュラスを入れる
14:54パンジーを入れる
20:46ルピナスを入れる
23:08スイートピーを入れる
26:46給水するときのポイント
31:00完成♪
31:21
石田 桂
katsura_ishida
フラワーデザイナー FLORETTA主宰
大学在学中に短期留学したロンドンではなの美しさに魅せられる。卒業後、イギリス系フラワースクールにてディプロマを取得。
大手花店勤務、店舗装飾アシスタントを経て独立。
インテリアショップ、アパレル、宝飾店、ホテル装花等を担当し、フラワーディスプレイの現場を数多く経験。
アパレルブランドとの仕事のため頻繁にパリへ足を運ぶうち、その美しい色彩と洗練されたデザインに惹かれパリスタイルのフラワーデザインに興味を持つ。
特にナチュラルかつ色彩豊かなブーケ(花束)に心を奪われ、パリにてCathrine Mullerの装花アシスタント等を経験しそのテクニックを習得。
東京・港区にてお花教室FLORETTAを立ち上げる。
ブーケ(花束)はもちろん、フラワーアレンジメント、なげいれなど幅広いデザインと繊細な花色合わせのレッスン内容が人気を博す。
「花のある毎日」をお届けすべく始めたInstagramでのフラワーギャラリーは国内はもちろん海外にもファンが多い。
現在は教室運営の他、企業装花、デザイン提供、コンサルタント等幅広く活動中。