春に始める 季節のフラワーアレンジメント講座 - miroom

春に始める 季節のフラワーアレンジメント講座

季節に合ったお花を使ったアレンジメントが学べる講座です。

石田 桂先生|ライフスタイル|フラワーアレンジメント

石田 桂先生

ライフスタイル

フラワーアレンジメント

13

カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

バラと芍薬のなげいれ(花器と花のバランス)

バラと芍薬のなげいれ(花器と花のバランス)のサムネイル

お部屋を華やかに彩れるバラと芍薬のなげいれをレクチャーしていきます♪なげいれとは、花器にお花を直接挿してアレンジしていく方法のこと。なげいれは固定されないため自由度が高く、やり直しも簡単にできるので、気軽にお花を生けたいときにおすすめです。意外と悩んでしまいがちな花瓶の選び方についてどう飾ればいいかを丁寧にご紹介していきますよ。

〈このレッスンで学べること〉
■花瓶の選び方のポイント
■お花と花瓶のバランスを調節する方法
■大きなお花を飾るときの生け方
■全体に自然な表情をつけるポイント

  • オープニング

    00:00
  • 使用する花瓶について

    00:16
  • 使用花材

    05:02
  • 花瓶にお水を準備する

    05:43
  • ライラックを生ける

    05:53
  • スノーボールを生ける

    09:29
  • 芍薬を生ける

    13:21
  • バラを生ける

    15:47
  • まとめ

    20:39
LESSON
2

アイビー使いがポイント!ナチュラルブーケ

アイビー使いがポイント!ナチュラルブーケのサムネイル

アイビーをポイントに使ったシンプルでお洒落なナチュラルブーケをレクチャーしていきます♪どの方向から見ても丸い形の可愛いブーケは、お部屋を上品に見せてくれるアイテム。スタイリッシュなブーケに仕上がりるための上手なバランスの取り方をお伝えしていきます。

〈このレッスンで学べること〉
■バラの花を下処理する方法
■お花や葉の長さのバランスの決め方
■バラを束ねるときのポイント
■全体のバランスを整える方法
■アイビーを巻きつけるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:16
  • 花材

    00:40
  • 下葉の処理をする

    01:54
  • 花を束ねる

    06:43
  • アイビーでブーケをとめる

    14:41
  • まとめ

    17:47
LESSON
3

野の花のプティ・シャンペトルブーケ

野の花のプティ・シャンペトルブーケのサムネイル

小ぶりでかわいい野の花を使ったプティ・シャンペトルブーケの作り方をレクチャーしていきます♪シャンペトルとはフランス語で田舎風という意味。
自然で野の花を摘んで、そのまま束ねたようなナチュラル感のあるブーケをシャンペトルブーケといいます。お洒落なブーケに見せるための、茎の長さの調整方法やお花のバランスのとり方を丁寧に解説します。

〈このレッスンで学べること〉
■お花の長さを決めるポイント
■葉を取りのぞく場所の見極め方
■お花を束ねていく順番を決めるコツ
■ブーケ全体のバランスを取る方法

  • オープニング

    00:00
  • 使用花材

    01:23
  • 花の下処理をする

    01:23
  • 花を束ねる

    09:01
  • 高さを調整する

    19:16
  • 麻ひもでブーケを束ねる

    19:30
  • まとめ

    22:09
LESSON
4

あじさいとダリアのブーケ

あじさいとダリアのブーケのサムネイル

大ぶりのお花が華やかな、あじさいとダリアのブーケの作り方をレクチャーしていきます♪大きなあじさいとダリアは、生ける向きによって大きく印象が変わりますので、どの向きにすればバランスよくお洒落に見えるか、丁寧に解説していきますよ。大きなお花のブーケに苦手意識がある方にもわかりやすくコツをお伝えします♪

〈このレッスンで学べること〉
■使用する花材と道具
■ブーケを作るときのルール
■ブーケを作りやすくする下準備の方法
■全体のお花を馴染ませるコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:10
  • 使用花材・道具

    00:42
  • ルール

    02:01
  • 下葉の処理をする

    02:33
  • ブーケを作る

    07:47
  • 麻ひもで結ぶ

    20:19
  • 茎を切り落として飾る

    22:34
  • まとめ

    23:41
LESSON
5

アナベルのナチュラルリース

アナベルのナチュラルリースのサムネイル

アメリカアジサイのひとつであるアナベルは、日本のアジサイよりも繊細な雰囲気でリース作りにぴったりなお花。ドライフラワーはきれいなライムグリーン色が持続しますので、長期間飾って楽しむことができますよ♪アナベルをしっかり止めつけるコツやきれいな形を作るポイントなど、リース作りで役立つ方法をたっぷりレクチャーしていきます。

〈このレッスンで学べること〉
■アナベルを使いやすい大きさにカットする方法
■ワイヤーで固定するテクニック
■テープの使い方ときれいに巻くコツ
■リースにアナベルを固定する方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:16
  • 使用花材・道具

    00:34
  • 花材でパーツを作る

    02:29
  • リースにリボンをつける

    08:50
  • リースにパーツをつける

    09:32
  • 足りない部分にパーツを足す

    16:35
  • まとめ

    18:56

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

先生の紹介

石田 桂先生|ライフスタイル|フラワーアレンジメント

石田 桂先生
石田 桂先生公式インスタグラム katsura_ishida

フラワーデザイナー FLORETTA主宰
大学在学中に短期留学したロンドンではなの美しさに魅せられる。卒業後、イギリス系フラワースクールにてディプロマを取得。
大手花店勤務、店舗装飾アシスタントを経て独立。

インテリアショップ、アパレル、宝飾店、ホテル装花等を担当し、フラワーディスプレイの現場を数多く経験。

アパレルブランドとの仕事のため頻繁にパリへ足を運ぶうち、その美しい色彩と洗練されたデザインに惹かれパリスタイルのフラワーデザインに興味を持つ。
特にナチュラルかつ色彩豊かなブーケ(花束)に心を奪われ、パリにてCathrine Mullerの装花アシスタント等を経験しそのテクニックを習得。

東京・港区にてお花教室FLORETTAを立ち上げる。
ブーケ(花束)はもちろん、フラワーアレンジメント、なげいれなど幅広いデザインと繊細な花色合わせのレッスン内容が人気を博す。

「花のある毎日」をお届けすべく始めたInstagramでのフラワーギャラリーは国内はもちろん海外にもファンが多い。

現在は教室運営の他、企業装花、デザイン提供、コンサルタント等幅広く活動中。