せわしない平日から解放された、わたしだけの休日。まったりしたりしつつも、休日にしかできないことをして充実させたいもの。
【わたしの休日】では、とある素敵な休日をお届けしていきます。胸を躍らせるような週末の過ごし方が、みつかるかもしれません。
のんびりしていたら、いつもなんとなく過ぎ去ってしまう休日。
せっかくの休みをもっと堪能したいと思い、この休みは「ていねいに過ごすこと」をテーマに1日を過ごしてみることに。
朝。起床。
お気に入りのコーヒー豆を挽いて、ていねいな休日をはじめてみます。香りと味をじっくり味わえば、落ち着いたしあわせな気持ちに。
いつもは15分ほどで食べてしまう朝食も、ゆっくりと食べます。
食べ終わったら、この休日に堪能すること心待ちにしていた「あれ」を取りに、部屋の引き出しへ。
毛糸たちです。
これは、食べもののようなぬいぐるみ、「食べぐるみ」を編むために頼んでおいたもの。
かわいさに一目惚れして、ずっと作りたいと思っていました。
ていねいに過ごすことがテーマの、この休日。
じっくりゆっくり、編みものを堪能していきます。
ひと目惚れした「食べぐるみ」。
じぶんで編んでみようと思えたのは、編みもの初心者でもつくれると知ったから。
はじめての経験にどきどきしながら、ゆっくりと編みはじめました。
まずは、かぎ針と毛糸の持ち方から。右手に鉛筆のようにかぎ針をもつのが、基本の構え。
手に持てば、はやく編みたい気持ちで心が躍りだしそうになりました。
次に、かぎ針を毛糸に引っ掛ける方法を、ていねいに習っていきます。くさり編み、細編み、中長編み、長編みなど、編み方はさまざま。
ですが、ひと編みずつ先生の手の動きをみれば、はじめてでもきれいに編めました。
編みかたを習ったら、実際に作品をひとつずつ編んでいきます。じかんのある休日だからこそ、心置きなくじっくり編みものに向き合うことが出来ました。
「ていねいに過ごしたい休日に、編みものはぴったりだな。」そんなことを考えながら、ひと編みひと編みていねいに編んでいきます。
食べぐるみの完成です。じぶんで編んだいくつもの食べぐるみをみて、達成感に満たされました。
ていねいに編んだ食べぐるみたちは、想像していた以上に愛おしい存在に。
食べぐるみ基礎講座 オムくまライスのお子様ランチ編
chicco先生
「ていねいに過ごすこと」をテーマに、休みを堪能したこの休日。じっくりていねいに編みものをするひとときは、わたしの心に余裕としあわせをもたらしてくれました。
次の休みの日は、どんなことをして過ごそうかな。もう、次の休日が待ち遠しくなってきました。
かぎ針編みで作る、カラフルで美味しそうな食べものたち。愛情のこもった手作りアイテムで、おままごとの世界をもっと豊かに。
chicco
ミニチュアだからたくさん作れる、かご編みのアイテムたち。エコなクラフトバンドを使ったかぎ針編みで、環境にもやさしく。
cocochi
手編みで作る本物そっくりな食べぐるみ。かわいいオムくまライスのお子様ランチで、ままごとの時間がもっと楽しくなる。
chicco
モダンマクラメの魅力を引き出すコットンコード。キーホルダーやコースター作りで、地球にも心にもやさしいデザインを楽しむ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
タティングレースの繊細な結び目で、華やかなお花のアクセサリーをデザイン。エレガントな輝きを、日常に取り入れて。
chiarare
刺繍糸をかぎ針で編んで作る、ラベンダーやミモザのブローチ。左利きの方も安心して挑戦できる、かわいいレース編みの楽しみ方。
Kamitsurest
大人もこどももきゅんとする、くまさんのお出かけセット。クラフトバンドで作るかごと、かぎ針のあみぐるみを組み合わせて。
cocochi
リフ編みでおしゃれな小物を作りながらスキルアップ。基本技法から応用まで学び、自分だけのかわいいコースターや巾着を。
uzu.
エコアンダリヤとラメ糸で編むポーチ。おしゃれなタッセルとイニシャルもプラスして、自分や推し活のための特別なアイテムに。
千葉 あやか
立体感がかわいいアラン模様で、3つの冬小物を編む。定番のニット帽・ポシェット・トートバッグが基本のかぎ針編みで完成。
千葉 あやか
モチーフを繋げて編む、サコッシュタイプのななめがけバッグ。お花のような模様がかわいい、お出かけにもぴったりなアイテム。
千葉 あやか
ふわふわの履き心地がたまらないルナモールのルームシューズ。サイズ調整の技を学んで、ぴったり心地よい足元を実現。
千葉 あやか