1からステップアップ♪ Little Lion編み物講座 - miroom

1からステップアップ♪ Little Lion編み物講座

大人気編み物作家・千葉あやか先生による、かぎ針編みの超基本が学べる講座です。

千葉 あやか先生|編み物|かぎ針編み

千葉 あやか先生

編み物

かぎ針編み

PDF資料あり

100名以上受講中

728

月々¥1,980〜

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

Little Lion 千葉あやかです。

今回の講座は、“デイリーユースアイテム”を作る編み物入門講座です。



小さな作品からスタート、基礎を学びます

「編み物が初心者で、どうやって始めたら良いのかわからない…」

今回の講座は、初心者さん対象の講座なので、今まで編み物に挑戦できなかった方でも大丈夫です!

簡単なコースター作りから始まり、約2ヶ月でバッグまで作れるようなカリキュラムになっています!

この講座で作る作品

四角形と八角形のコースター、コースターが入るトレー作りから始めていきます。



かぎ針編みの基本である細編みの往復編みと、輪編みで作っていきます。

八角形のコースターはバッグの底と作り方が同じなので、しっかり練習しましょう。



今回のレッスンでは編み図の読み方から丁寧にお伝えしています。

初心者さんがつまずきやすいポイントは、特に丁寧に解説しているのでご安心くださいね。



また、デニムの糸を使っているのでシンプルながらおしゃれな出来栄えになります♪



小さな作品ですが、編み物の基礎がギュッとつまっています。

順番に着実に、基本を学んでいきましょう。



初心者さんでも本格的なバッグも作れちゃう!

コースターとトレイ作りで基本を学んだら、最後はバッグを作ります。

初心者さんでも本格的なバッグが作れたら、講座を修了したときの達成感はひとしお!



巾着ひもを作ったり、角を作ったりと新しいテクニックを学びます。



決して簡単ではありませんが、今まで学んだことを思い出しながら焦らず編んでいきましょう!

こんな方におすすめ!

✓編み物初心者さん
✓編み図の読み方が分からない方
✓おしゃれが好きな方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    動画のご説明がわかりやすく何とか完成出来る事が出来ました!

  • ユーザーアイコン

    こま編みや立ち上がりの基礎が学べました!綺麗な八角形になりました!

  • ユーザーアイコン

    オシャレで使えるバックなのに、簡単に編めました♪

  • ユーザーアイコン

    初心者のわたしにもバックが作れました✨ 途中難しいところも先生が「大丈夫」と優しく励ましながら進めてくれているので頑張れました とってもわかりやすいレッスンでした そして他の作品にも挑戦したいです


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

往復編みを学べる 四角のコースター

往復編みを学べる 四角のコースターのサムネイル

まずはかぎ針編みの基本を学んでいきます。大切なポイントを押さえて今後の作品作りに活かしていきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■細編み
■往復編み
■編み図・記号の見方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:16
  • 使用材料・道具

    01:18
  • 編み図の見方

    01:59
  • 作り目を作り18目編む

    03:06
  • 1段目を編む

    05:54
  • 2段目を編む

    10:23
  • 3段目を編む

    13:32
  • 4~7段目を編む

    17:34
  • 8~9段目を編む

    22:28
  • 10段目を編む

    24:34
  • 11~14段目を編む

    25:30
  • 色を変えて6段目を編む

    27:27
  • 持ち手を作る

    34:52
  • 糸の処理をする

    36:39
  • 形の整え方

    38:38
  • 持ち手を作らない場合の編み方

    38:57
  • 形を整える

    39:56
  • まとめ

    40:21
LESSON
2

輪から作る八角形のコースター

輪から作る八角形のコースターのサムネイル

続いては、八角形のコースターを編んでいきます。輪に編み進める方法は、バッグの底を制作するときにも応用します。しっかり練習していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■輪に編み進める方法
■糸の配色の変え方
■編み図・記号の見方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:16
  • 使用材料・道具

    00:51
  • 輪を作り鎖編みを編む

    02:55
  • こま編みを編む

    04:08
  • 輪を引き締めて引き抜き編みをする

    06:29
  • 2段目を編む

    08:48
  • 3段目を編む

    13:04
  • 4段目を編む

    15:30
  • 5段目を編む

    17:16
  • 6段目を編む

    20:19
  • 7段目を編む

    21:28
  • 糸を変えてバック細編みで縁取りをする

    24:46
  • 糸を処理する

    32:55
  • 縁取りをしなかった場合の糸の綴じ方

    37:40
  • まとめ

    39:49
LESSON
3

3サイズトレー

3サイズトレーのサムネイル

大中小の3サイズのトレーの作り方をレッスンします。トレーの立ち上がり部分は、立体的に編むときに必要な技術です。今後もずっと役に立つテクニックですので、じっくり学んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■立ち上がりを編む方法
■糸の配色を変える方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:16
  • 使用材料・道具

    01:15
  • 毛糸の糸端の取り出し方

    03:50
  • 編み図について

    04:45
  • 1段目を編む

    05:40
  • 2段目を編む

    09:17
  • 3〜5段目を編む

    13:41
  • 6段目を編む

    24:36
  • 側面の編み方

    31:10
  • 側面の1〜7段目を往復編みで編む

    33:23
  • 8段目を糸を変えて編む

    63:30
  • 糸端を処理して完成♪

    66:21
  • まとめ

    69:13
LESSON
4

スクエア巾着バッグ

スクエア巾着バッグのサムネイル

最後はこの講座のために考案された新作の、スクエア巾着バッグを作っていきます。小さなスパンコールが散りばめられ糸を使っていくので冬に大活躍間違いなしの仕上がりに♪お財布、携帯、眼鏡やポーチなど持ち歩きたい小物が最低限入れられる使い勝手の良いサイズです。

〈このレッスンで学べること〉
■長方形の底の作り方
■角の出し方
■巾着を作る方法と巾着ひもの編み方
■ハンドルの作り方、付け方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    03:49
  • 編み方について

    04:35
  • くさり編みを16目編む

    06:05
  • 底の1段目を編む

    09:53
  • 底の2段目と3段目を編む

    17:22
  • 底の4段目を編む

    26:31
  • 底の5段目を編む

    27:58
  • 側面の1段目を編む

    30:38
  • 側面の2段目を編む

    36:34
  • 側面の3段目以降を編む

    44:52
  • 糸継ぎの方法

    50:26
  • 29段目を編む

    54:09
  • 30段目を編む

    59:03
  • 糸処理をする

    62:00
  • ハンドルを作る

    64:16
  • ハンドルを縫いつける

    71:03
  • ショルダーひもを編む

    77:46
  • ショルダーひもを60目通す

    81:31
  • ひもに引き抜き編みをする

    83:03
  • 残りのひもを通して糸始末をする

    84:38
  • 中敷きを入れる

    89:14
  • 完成♪

    90:00

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥8,480)  15
  • オールインワンキット(¥9,980)  17
キット

  • ①DMC ナチュラデニム

     #17 2玉
     #137 1玉
    コースターと3サイズトレーに使用する毛糸です。
  • ②パピー ヌーボラ #409 2玉

    スクエア巾着バッグに使用する毛糸です。
  • ③ハマナカ モヘアグラス #2 3玉

    スクエア巾着バッグに使用する毛糸です。
  • ④プラスチック底板 約8 x 20cm

    出来上がったスクエア巾着バッグの底に敷いて形を整えるために使います。
  • ⑤編み図

    編み方を図面で確認するために使います。
  • ⑥Clover かぎ針アミュレ 5/0・8/0

    毛糸を編むときに使う針です。
    作品と使う糸によって太さの違う2種類のサイズを使い分けます。
  • ⑦毛糸とじ針

    編み終えた後、最後の糸端を始末するときに使います。
    一見刺繍針と似ていますが、糸を通す穴が大きく、毛糸が十分に通せるようになっています。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

千葉 あやか先生|編み物|かぎ針編み

千葉 あやか先生
千葉 あやか先生公式インスタグラム a.littlelion

インタビュー

Q. 先生が編み物を始めたきっかけは何ですか?


A. 出産後おうち時間で赤ちゃんがいても何か出来る事はないかな?
と、近くに住んでいたレース編みが得意なお姑さんに習ったのがきっかけです。
かぎ編みで子供に帽子を編んであげたくて♡作家名のLittleLionのLionは、息子の名前にちなんで付けました。私が編み物をしている時は、つねに小さな息子が隣にいたので(^o^)


Q. 先生が思う編み物の魅力は何ですか?


A. ちょっとした時間に少しずつ編めるのが魅力の1つだと思います。
私は子育ての合間でしたが、お仕事の休憩中や、病院の待合などでも(^^)
道具が少ないのもGood!!毛糸とかぎ針さえあればどこでも編めてしまいます。


Q. 今回の講座カリキュラムに込めた思いを教えてください!


A. 今回の講座では、かぎ編みの基本を学んで頂きながら、オシャレなバッグを編めるようになる!!のが、目標です。
ただ本を見て編んでも、あれ?どうしてキレイに編めないのかな?と、思う事もあると思います。なので、今回は編み図読み方から、本などでは解説されていない様なキレイに編めるコツ等もお話しながらレッスンしていきたいと思います。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろん大丈夫です!!
1本の針で編むかぎ針編みは、鉛筆を持つように編むので、針にもすぐに慣れると思います。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 日常で使えるものを作れるのって嬉しいですよね。
編んで、使って、褒められて(^^)
どんどんかぎ編みの魅力にハマっていきますよ〜
皆さんで楽しくレッスンしましょうね♡


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。