ノートに文字を書く小学生の娘の様子を、隣でみていたときのこと。
ふと、文字を書くのが好きだったじぶんの学生時代を思い出しました。
授業中のノートはもちろん、手帳にもなにかと文字を書いていました。
配られたプリントに、当時好きだった曲の歌詞を書いたことも。
こんなことを思い出して懐かしんでいるうちに、また文字を書きたい気持ちが徐々に湧いてきました。
そんなときに出会ったのが、"もこ字”です。
どこかレトロを感じるような、機械的だけど丸みのある「もこ字」。
ペンと紙さえあれば、たのしめるといいます。
調べてみると、手帳を書くときや友人にメモを渡すとき、お気に入りの歌詞や文章を書くときなどにぴったりなのだとか。
「書いてみたい。」そんな衝動に駆られて、もこ字をはじめてみることにしました。
まずは、なぞり書きから。
なぞって練習していくうちに、少しずつ書き方が手に馴染んできました。
つぎに、もこ字を書くための鉄則を学んでいきます。
たとえばひらがなの「あ」。
もこ字で「あ」を書くときは、正方形の中いっぱいに収めるイメージで書くのだとか。
鉄則を意識するだけで、いっきにお手本のもこ字に近づいてびっくりです。
文字を練習したら、さいごはもこ字で好きな文章を書いてみました。
いつもの自分とはちがう文字で書いてみると、好きな文章の雰囲気も少し変わってまた新鮮。
書きたいものがどんどん浮かんで、気がついたら文字書きに夢中になっていました。
「ひさしぶりに文字を書いてみたい。」
そんな気持ちの赴くままに没頭した、もこ字書き。
書いてみれば、文字たちが愛おしくみえてきます。
書きたい文章をみつけて、もこ字で書く。
最近では、こんなたのしみ方もみつけました。
レトロな"もこ字"を習得!規則性を楽しむ文字練習講座
もこ字練習帳先生
タイプライターのようなレトロ感を楽しむ。好きな文章や歌詞を一層味わい深くするもこ字で、書く楽しさが広がる。
もこ字練習帳
タイプライター風のレトロな「もこ字」の世界を広げる応用編。カタカナとアルファベットを練習してさまざまな文章を楽しむ。
もこ字練習帳
独特な雰囲気のタイプライター風もこ字で、漢字の書き方をマスター。部首ごとの丁寧な解説と、よく使う漢字の練習帳付き。
もこ字練習帳
筆ペンならどんな線も味になる。ゆるく楽しく書く「ゆるふで」文字をマスターし、今すぐ使える年賀状デザインに挑戦。
ふでこ
ビジネスから日常まで活躍する、心をこめた一筆箋と葉書の書き方。美しい文字は相手に響き、良い関係を築くきっかけに。
川南 富美恵
ひな祭りやこどもの日など、春のイベントを彩る「ゆるふで」文字。かわいいイラストも添えて、心温まる春のカード作りを。
ふでこ
ビジネスでも日常でも役立つ手紙のマナーを、万年筆で実践。自信と心を込めた一筆が、より良い人間関係を築く。
川南 富美恵
夏のカード作りがもっと楽しくなる「ゆるふで」文字とイラスト。描き方をマスターして、筆ペン一本でおしゃれなご挨拶を贈る。
ふでこ
1日5分、コツコツ練習で必ず上達。ボールペンで美しくひらがなを書く基本を学び、日々の自信をも育む美文字の世界へ。
kadu(かづ)
上手く描けなくても絵になる水墨画の世界へ。シンプルな技法で初心者さんも安心、筆と墨汁だけで描く美しさが心に残る作品に。
墨絵artist蓮水
心に響く幻想的なグラデーションの文字とイラスト。ガラスペンの扱い方や描き方を知り、色鮮やかなメッセージカードを贈る。
ハコペン
ガラスペンの基本を学んだ方は、文字の練習へ。インクの流れを作るひらがな、エッジを活かしたカタカナの書き方を学ぶ。
ハコペン