タイプライターのようなレトロ感のある「もこ字」の書き方の、基礎から応用までが学べる講座です。
もこ字練習帳先生
書道・ペン字
ペン字
PDF資料あり
1,000名以上受講中
6,436
■もこ字とは
■万年筆の使い方
■紙の紹介
■なぞり線無しで練習
■鉄則6個
■50音の前半(あ行〜な行)練習
■習った文字で言葉を書いてみよう
■50音の後半(は行〜わ行)を練習
■漢字を構成する基本要素の書き方
■漢字のよくあるパターン
■自分の名前をもこ字で書いてみよう!
■題材の文章を白紙で練習
■万年筆とインクの紹介
こんにちは。
タイピングした文字のように規則性のある「もこ字」で、文字を書いています “もこ字練習帳” です。
「もこ字」とは、どこかレトロを感じるような、機械的だけど丸みがある文字で、
「タイピングしているのでは?」と、間違われることもあります。
パッと目に入って、読みやすい文字だと言っていただくことも多いです。
さて、今回の講座ではそんな「もこ字」の書き方を、皆さんにご紹介したいと思います。
もこ字には鉄則がある!
手書きというと驚かれることもあるのですが、規則性がある文字なので、それさえ抑えてしまえば誰でも簡単に整った文字が楽しめるんです。
規則も多くなく、ペン習字で挫折してしまった方にもおすすめです。
その規則を習得するために、この講座ではオリジナルのガイドシートを使って、まずはなぞって練習するところからスタートします。
なぞり書きは、書き方を手に覚えさせることができ、「きれいに書けた」という自信にも繋がります。
この講座が終わる頃には、規則を習得し、整った文字が書けるようになりますよ。
気軽にできる楽しさ
もこ字に必要なのは ”ペンと紙” それだけです。
趣味に多くの時間を費やせない忙しい方でも、もこ字なら気軽に楽しめます。
こんな時間に、気軽にもこ字を楽しんでみませんか?
◎少しだけ時間ができたとき
◎ボーっとしていた時間を充実させたいとき
◎何かに没頭したいとき
ちょっとした時間も、もこ字があれば楽しく充実した時間へと変わりますよ。
手帳に好きな言葉を書いて楽しんだり、予定をもこ字で書き込んだり、充実したひと時をひっそりと楽しめそうです。
もこ字が書けると、こんなにも楽しい!
お友達や仕事の同僚に、お礼の言葉を伝えるとき、手書きの文字だといっそう想いが伝わります。
「きれいで可愛い文字だね」と褒められちゃうかも♪
字に自信がない方も、もこ字を習得すれば、きっと自分の字が好きになれます。
自分で書いたもこ字をSNSに投稿したり、額縁に飾ってインテリアにするのも可愛いですね。
もこ字は、いつでもあなたの味方です。
いつでも好きな場所で、サッと楽しめます。
・好きな文章
・お気に入りな歌の歌詞
・著名人の印象的な言葉
など、自由にもこ字で書いてみましょう。
もこ字で書くだけで、さらに言葉の味わい深さを感じられると思います。
ぜひもこ字を通じて、文字書く楽しさ・達成感・充実感をたっぷり味わってくださいね。
それでは、レッスンでお待ちしております。
✓整った文字を書きたい方
✓充実した時間を過ごしたい方
✓何かに没頭したい方
✓新しい趣味を見つけたい方
ペン習字は何度も挫折しましたが、もこ字は楽しく続けられています。
最高に綺麗でわかりやすい文字に少し近づいた気がします。ありがとうございます!
鉄則に従うだけでもこ字っぽくなり、楽しい!
日々のルーチンに追われる中で、余計なことを考えずにペンを持つ時間が快感です。
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは「もこ字」とは、一体どんなものなのかを、これまでに制作した作品をご紹介しながら解説します。もこ字で使う万年筆や紙について紹介したあと、基本の練習を始めます。
オープニング
00:00はじめに
00:20もこ字とは
01:12使用材料・道具
01:52万年筆の使い方
02:12使用する紙について
03:45直線を描く
04:53短い線を描く
06:31曲線を描く
07:18丸を描く
08:14おわりに
08:56まずは、自分なりのもこ字を書いてみましょう。実際に書いてみると、こういう時はどうやって書くんだろう?という疑問も湧いてくるはず。もこ字の鉄則6個を、詳しくご紹介しますので、ひとつずつ気を付けながら何度も練習してみましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:19方眼の厚紙に紙を固定する
01:44もこ字を書く
02:071つ目の鉄則
02:512つ目の鉄則
03:563つ目の鉄則
04:564つ目の鉄則
05:585つ目の鉄則
06:536つ目の鉄則
07:35鉄則を踏まえてもこ字を書く
08:42おわりに
09:21鉄則6個を理解したところで、まずは50音あ行~な行の練習をしてみましょう。なんども書くことで、次第にコツも掴めてきますので、楽しむ気持ちを大切に練習を重ねていきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:10あ行を書く
01:37か行を書く
03:01さ行を書く
04:05た行を書く
05:03な行を書く
05:59言葉を書く
07:16おわりに
08:37続いて、50音の後半(は行〜わ行)の練習です。ご自身が苦手な文字・得意な文字の傾向なども、なんとなく分かってきたのではないでしょうか?焦らず地道に練習を繰り返していきましょう。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
01:02は行を書く
01:30ま行を書く
02:52や行を書く
04:06ら行を書く
04:47わ行を書く
05:59言葉を書く
06:42完成♪
09:24続いて、もこ字の漢字を練習していきましょう。点・横画・縦画など、漢字を構成する線ごとに分けて練習をします。その後、いくつかの漢字を練習したあと、ご自身のお名前をもこ字で書いてみましょう。見慣れた文字も、いつもよりちょっと素敵に見えますよ。
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16点の練習
01:38縦画・横画の練習
02:29はね・はらいの練習
03:12パターンごとの練習
04:48名前を書く
16:51完成♪
21:07最後は、もこ字で好きな文章を書いてみましょう。白紙の下に方眼下敷きを敷いて書く方法を練習します。もこ字で書くことで、文章の味わいも増しますね。最後に、今後も長くもこ字をお楽しみいただけるよう、おすすめの万年筆とインクのご紹介もしますので、ぜひ参考になさってみてくださいね♪
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:44文字を書く前の準備
01:09文字をなぞる練習
02:21文章を書く練習
08:06完成♪
13:08ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
受講が可能。教室に比べてずっとお得!
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
もこ字練習帳先生
mokozirensyu
A. 元々趣味でペン字書写を楽しんでいたのですが、きっちり書けたら楽しいだろうなという思いつきで、いまのような字を練習し始めました。
A. 一字一字丁寧に書くことで、字と文章の美しさ、ペンやインクの魅力に気付けます。
A. もちろんです♪万年筆や書写を始めていただくきっかけになれたら嬉しいです。
A. 書くことを毎日の楽しみにしていただけるレッスンになればと思います。よろしくお願いいたします。