レトロな"もこ字"を習得!漢字編 - ミルーム

レトロな"もこ字"を習得!漢字編

独特な雰囲気のタイプライター風もこ字で、漢字の書き方をマスター。部首ごとの丁寧な解説と、よく使う漢字の練習帳付き。

中級

書道・ペン字

ペン字

PDF資料あり

100名以上受講中

1,899

学習内容

■ 漢字をもこ字で書く鉄則6個
■ バランスを取るためのポイント
■ マス目におさまりきらないときの省略の仕方
■ 部首の練習

こんな方におすすめ!

✓前回講座をご受講した方
✓もこ字のレパートリーを増やしたい方
✓整った文字を書きたい方
✓何かに没頭したい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは。

タイピングした文字のように規則性のある「もこ字」で、文字を書いています“もこ字練習帳”です。



この講座は「レトロな"もこ字"を習得!規則性を楽しむ文字練習講座」をご受講した方向けの講座です。

まだご受講がお済でない方は、「レトロな"もこ字"を習得!規則性を楽しむ文字練習講座」で基本を学んでから、こちらの講座をご受講くださいね。



さて、今回はこれまで学んだ鉄則をもとに「漢字」の書き方に挑戦していきますよ。



漢字を学んで、さらにもこ字のレパートリーを増やしていきましょう。



部首ごとに解説。だから応用がしやすい

ひらがなは50音と決まっていますが、漢字の数は何万とあります。

基礎を学んだ後は皆さんが書きたい漢字を書いていただけるよう、今回の講座では部首ごとに書き方やコツを、要点をわかりやすくまとめて解説していきます。



部首ごとに学ぶことで、書きたい漢字への応用もしていただきやすくなっています。



部首ごとに学びながら練習ができるワークシートも用意しておりますので、ご活用ください。



よく使う漢字が練習できる練習帳も

部首ごとに学んだあとは、実践的な漢字を練習して、身につけていきましょう。

練習帖はしっかり上達を目指せる3つのステップで構成されています。



漢字が書けるようになると、好きな歌詞や偉人の名言など、書ける文章の幅も広がります。



ゆっくりじっくり文字と向き合う時間を愉しみながら習得していきましょう。


受講者の作品

受講者の声

  • ユーザーアイコン

    漢字可愛いです。 部首の大きさで可愛さが決まるので、感覚を覚えたいです。

  • ユーザーアイコン

    モコ字を練習して、生まれてはじめて字を褒められました。 ありがとうございます

  • ユーザーアイコン

    久しぶりに集中して練習しました(*^^*) 溜まっていたストレスも発散できたかな。 ありがとうございました。

  • ユーザーアイコン

    待ちに待った漢字楽しく練習できました。


カリキュラム

もこ字の漢字を書くための鉄則のサムネイル

1. もこ字の漢字を書くための鉄則

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:06
  • 1つ目の鉄則

    02:12
  • 2つ目の鉄則

    05:30
  • 3つ目の鉄則

    09:21
  • 4つ目の鉄則

    11:59
  • 5つ目の鉄則

    14:46
  • 6つ目の鉄則

    20:05
  • 省略のルール

    21:42
  • おわりに

    23:17
部首の練習①のサムネイル

2. 部首の練習①

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:11
  • にんべんの練習

    02:17
  • さんずいの練習

    03:29
  • いとへんの練習

    04:35
  • おんなへんの練習

    06:14
  • おわりに

    07:58
部首の練習②のサムネイル

3. 部首の練習②

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    00:56
  • あめかんむりの練習

    02:02
  • たけかんむりの練習

    03:56
  • こころの練習

    05:23
  • もんがまえの練習

    07:10
  • おわりに

    09:10
部首の練習③のサムネイル

4. 部首の練習③

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    00:56
  • やまいだれの練習

    02:03
  • しんにょうの練習

    03:35
  • えんにょうの練習

    05:08
  • ごんべんの練習

    06:39
  • おわりに

    08:49
部首の練習④のサムネイル

5. 部首の練習④

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    00:57
  • はつがしらの練習

    02:02
  • ひとがしらの練習

    03:42
  • おおがいの練習

    04:53
  • りっしんべんの練習

    06:50
  • おわりに

    08:13
部首の練習⑤のサムネイル

6. 部首の練習⑤

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:01
  • ぎょうがまえの練習

    02:07
  • うかんむりの練習

    03:47
  • かねへんの練習

    05:07
  • そうにょうの練習

    06:44
  • くさかんむりの練習

    08:32
  • おわりに

    09:58

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • オールインワンキット(¥1,680)  15
キット

  • ①新プレピー万年筆 03 黒

    本講座でメインで使う道具、ペンです。
    万年筆初心者さんでも使いやすいものを選びました。
  • ②mt マスキングテープ

    紙を方眼紙に固定するときに使います。
  • ③三善トモエリバー A4サイズ 10枚

    練習用紙です。薄くて軽いのに、サラサラとした書き心地が特徴で、先生オススメの紙をチョイスしています。
  • ④練習シート

    先生の文字の見本となぞって練習ができる文字が書かれたシートです。
    レッスンで登場するひらがな、カタカナ、単語、文章など、すべてが練習できるようになっています。
  • ⑤工作方眼紙

    文字を書いていく際のガイドとして使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

もこ字練習帳先生|書道・ペン字|ペン字

もこ字練習帳先生
もこ字練習帳先生公式インスタグラム mokozirensyu

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください


A.ついに漢字の講座が公開できて嬉しいです!もこ字練習講座が完成版になったような気持ちです。ぜひご受講いただけましたら嬉しいです。 


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.もちろんです♪過去の講座では万年筆の使い方・お手入れ方法も説明しています。よろしければそちらも参考にしてください。 


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A.最初に講座を始めた時にはこんなに細かいことまで言わなくてもいいかなと思っていたのですが、皆さんが上を上を目指してらして、お気持ちにお応えしなくては…!と、かなり細かいポイントを紹介している、上級編の講座になりました。またぜひ楽しくご受講いただけましたら嬉しいです。